
今日は久しぶりに開催されるHonda祭りに行ってきました。
10時開場とのことですが、9時前には駐車場到着。家から10分です(^^♪
クルマを止めて歩いて会場に向かいます。
ここをくぐると会場入り口です。すると、入場できずに並びだしてます。10時開場ですが、この時の時刻は8時50分
炎天下で1時間以上も待つんかよ~って思いながら大汗をかいて待ちました。さすがに、運営側から、日影での待機を促され、木陰があるところに移動。
うちわもくれました(^^♪
一人で並んでいると、みん友さんたちが来たので合流し話をしてました。やはり1人で話し相手いない状態で並んでいるのと、話ができる皆さんと並ぶのでは違いますね(^^♪
10時定刻に入場開始。私は先頭から10人目くらいにいました。
今日の狙いはこれ。
あと、これ
この2つの同乗体験を目指し抽選会へ
テストコース同乗体験は当選確率20%
スラローム同乗体験はなんと8%
2つとも早めの入場もあり、すぐに抽選へ
今回の抽選方法はは数年前の方式とは異なり
抽選箱からくじを引き、その場で結果がわかる方式でした。
結果は2つともハズレ!!ガーン。
でもみん友さんからいただいた抽選カードをもってスラローム2回目を引いたら
当たりでした(^^♪
ドライバーはなんと道上龍さんです。クルマはHonda-eシビックタイプR(FL5)もありましたが当たったのはHonda-eでした。
3人まで乗車可能とのことで、私と元整備士さん、まささんが同乗。道上さんもHonda-eは初めてドライビングするとおっしゃっていて・・・
走り出しグーンと加速、速い!!って声が出ました(^^♪
想像通りBEV車の発進加速は速いです!!
楽しいひと時、あっという間に終わっちゃいました。楽しかった!!
次に、再度テストコース同乗体験の抽選に並ぼうと思いましたが
すでに抽選所は長蛇の列、100人以上並んでます(笑)
諦めました(笑)
その後見学へ
ドリフトデモ

NSX typeSの展示もありました。
座ってみました。
LRT?も走ってました。
そしてこれも私のみんカラHNであるRA272です。



12号車は1965年のMEX GP優勝マシンと同じ(優勝は11号車)エンジン始動がありましたが、すごい迫力です。
わずか1.5ℓですがV12のサウンドは最高でした!!
今のV6PUと比べても比較にならないほどいい音です(^^♪
ノーズを外してあるところ
両脇のマシンと比べると、当時のF1はいかに小さかったか、ですね(^^♪
ということで、暑いのでお昼に焼きそばを食べて帰宅しました。
会場でお会いしたみん友さん、お世話になりました。ありがとうございました(^^♪
今夜はF1イタリアGPです。1968年Hondaはここで2勝目(RA300)を挙げてます。
MAXの10連勝がかかってます。
セナが1988年マクラーレンの連勝を止められたのがここでしたね。しかも周回遅れを抜く際接触して終わり。自爆と同じでした。MAXにはそういうことのないよう走ってもらいたいです。
角田にはローソンが挑んできますね。面白くなりそうです。
今のアルファタウリのマシン実力は9か10番目、要はブービーかブービーメーカーかな~
普通なら17番手くらいですが、今回の予選は11番手。トップ10期待しましょう(^^♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/09/03 15:38:09