
今日は久しぶりにロータスの羊さん主催のTRGに参加してきました。
今回は茨城県大子町の奥久慈軍鶏石焼親子丼を食べるという企画です。
羊さんTRGは年間で数回開催いただいてますが、昨年は雨で中止やスケジュールが合わないこともあり、昨年4月以来の参加でした。
コース全容はこちら
フルーツライン、ビーフラインを走り、物産センター山桜で休憩、そのあと「菓子処ふるさわ」で買い物(^^♪という流れ。
私は、ふるさわで合流しました。
早めに着いて買い物。

客がひっきりなしにに来るので店の前の駐車場はいつもいっぱい。本隊の到着を待つのに、近くの役所の駐車場に移動。
しばらくして、皆さん到着です。今日の軽組は4台(^^♪
大子町に入ると、いつも閑散としているのですが、今日は人がうじゃうじゃ(笑)混雑しています。どうやらひな祭りのイベントが町で開かれているとの事でした。
なんとか駐車できました。
予約はできないとの話でしたが、20人以上になるため貸し切りにしてくれてました。

11時半ぐらいに入店。早速、奥久慈軍鶏石焼親子丼を注文。どうやって調理しているかはわかりませんでしたが、着丼までの時間はかなりのものでした(笑)1時間以上待って、ようやくでした。
待ってました!!石焼親子丼(^^♪卵はかき混ぜて食べてくださいとのことでした。
私はかき混ぜず、キミをつぶして軽くまぶして食べました。ボリュームもたっぷりで美味しかった!!待った甲斐がありました(^^♪
ここからはアップルライン北ルートからR349~R461を駆け抜け、グリーンふるさとラインへ。約60㌔を一気に走り、休憩地点のJA水府SS隣の農産物直売所へ。
アップルラインに入り快適に走るはずでしたが・・・
また出てしましました(笑)

警告灯、いつもの3つ。1年振りです。これが出るのは、アクセルを急に踏んだ時です。
わかっているので、気を付けてアクセルオンをしているのですが、たまに一気に行こうと踏んでしまうと、点灯します。
点灯するとセーフティモードに入るため、あまり回せません。
一番おいしい区間がこれじゃ・・・・でもペースカーがずーっと引っ張ってくれたのであまり回さないでも済みました(笑)
警告灯点灯のまま60㌔弱走り・・・休憩ポイントに
ここでフラッシュエディターをつないで警告灯のリセット実施。
私はここで途中離脱し帰宅しました。
今日は羊さん、1日ありがとうございました。そして参加の皆さん、お世話になりました(^^♪
警告灯の件は今後どうするか、悩むところです。
フルスロしているわけじゃないのに、ちょいと踏んだだけで警告灯が出るようでは、今後考えなきゃと思い始めてます(笑)
サーキットは走りませんが、走ったら一発で点灯しますね~
選択肢はいくつかあるので検討ですが、カスタムデータのモード(ブースト)を下げてもらうか、カスタムを外しフラッシュのフェーズ2まで落とすか・・・等、いくつか検討です。
Posted at 2024/03/03 20:27:48 | |
トラックバック(0) | 日記