• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA272の愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2020年8月17日

アイドリングストップキャンセル(2020年8月16日)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
CVTのS660はアイドリングストップ機能が標準で、しかもスイッチによるON OFF機能がないため、普通に走っていて信号で停止するとエンジンが止まります(当たり前ですが)
どうしてもストップが嫌ならスポーツモードにしておけばアイドルキャンセルされますが、やっぱりオートマモードでもキャンセルしたいと思い、何か手段はないかとみんカラで探していたところ、簡単な方法がありという整備手帳を見つけ、まねしてみることに!(^^)!
黄色の矢印のところがポイントのよう。この下にセンサーのようなカプラーが付いてます。
2
下から見た写真。私にはよくわかりませんが、エンジンフードの半ドアを知らせるセンサーらしいです??
3
違う角度から写したもの。
このカプラーを外せばアイドリングストップの信号も消える??らしい。
信号かなにかはわかりませんが、ストップしなくなるという。
4
外したところ。
ダメなら市販のキャンセラーを取り付ければいいかと思ってやりました。
5
とりあえず養生テープを貼っておきました!(^^)!

アイドリングストップの嫌なところは人間との意思疎通ができないこと(笑)とにかくどんな場面でもストップしちゃうことが、ウザい!!
これでストレスがなくなるかな!(^^)!
6
早速本日、通勤で試してみました。
70㌔ほど走ってきましたが、アイドリングストップは起こりませんでした。また、メーター上に赤ランプもつかず、問題ない感じです!(^^)!
問題あれば、カプラーをつなげばいいかな~って思ってます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換・エレメント交換

難易度:

エンジン&ミッションオイル交換

難易度:

オイルとオイルフィルター交換

難易度:

エンジンオイル交換・エレメント交換

難易度:

【メモ】エンジンオイル フィルター交換

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月17日 21:43
私もCVTです❗確かに、アイドリングストップは大嫌いです❗ みん友さんに頼んで効かなくして有ります✨
そこのカプラー私も外した事有りますけど❗ホンダの人にセキュリティに問題が出るそうで止めました❗
何か参考になれば良いのですが?

コメントへの返答
2020年8月17日 21:53
モンキーさんこんばんは~
コメントありがとうございます!(^^)!

やっぱり皆さん同じですね~!(^^)!
渋滞時でストップ&ゴーが繰り返されるとセルモーターが心配になるくらいです(笑)

情報ありがとうございます。セキュリティー上の問題ですね~ちょっと調べてみます!(^^)!
2020年8月18日 2:54
こんばんは〜!

アイドリングストップIS車のエンジン整備している時にエンジンが突然かかったりしてはとても危険なので、エンジンフードが開いてる時はISさせない設計と推察します。
改造は自己責任てやつですかね。。。

自分はフード開信号にB(NC)接点プッシュSWを挟み、押しながらEng始動。始動後は離します。フード開信号は運転席側ヒューズbox上のコネクターにあります。(手が入り難いです💦確か、茶色系のコードだった気が…)
これでエンジンを切るまでISはキャンセルします。慣れると、毎回Eng始動時でも面倒ではありません^ ^♪

最近のクルマ(ヤリスなど)はISさせないのが主流みたい。あまり燃費変わらず、デメリットの方がだんぜん多いですよねー(・_・;

911もISキャンセルさせてます(笑)
コメントへの返答
2020年8月18日 8:29
おはようございます!
コメントありがとうございます!(^^)!

あのセンサーの役割を理解していないでやっているので、恐る恐るやってますが(笑)あくまでも自己責任で様子を見てみます。

やっぱりキャンセラーを付けたほうが無難ですかね~!(^^)!
911にもISついてるんですね~知りませんでした!(^^)!
またよろしくお願いします。
2020年8月18日 8:51
リモコンスターターを使わない限り、問題はないと思います。
(全ドアロックが条件なので)
手動SWを付けたい場合は、ハンドル下にあるカプラにボンネット側のSW配線があります。
(*^ー゚)b グッジョブ!!
コメントへの返答
2020年8月18日 13:52
こんにちは〜
コメントありがとうございます😊

リモコンスターターは使わないので、大丈夫そうですかね^_^
情報ありがとうございます‼️

気になりだしたら、SW式も考えみます。またよろしくお願いします。
2020年8月18日 21:01
はじめまして。

ストリームでもボンネットのロックセンサーが付いていてボンネットロックせずにドアロックしたら30分後?くらいにセキュリティアラームが鳴りました。
s660でも同じかは不明ですがセンサーがあるので何かには使っているんでしょうね🤔

FD2の頃はそんなセンサーがなかったのでストリームで鳴ったときはビックリしました😅
コメントへの返答
2020年8月18日 21:11
こんばんは~
コメントありがとうございます!(^^)!

詳しくは知りませんでしたが、今のクルマっていろんなところにセンサーが付いてるんですね(笑)

S660はカプラーを外して2時間近く走りましたが、目で見える不具合や体が感じる不具合は何もありませんでした!(^^)!

このまま様子を見ながらになりそうです!!
2024年3月29日 20:07
コメント失礼します。コネクターの取り外しで手こずってます。コネクターを押しながらとか、やり方がありますでしょうか?
コメントへの返答
2024年3月29日 21:14
4年近く前の整備手帳ですがコメントいただきありがとうございます(^^♪

ご質問の件ですが、普通のカプラーを外す作業と同じなので、片側に押せる部分がありますので、押しながら引き抜く感じでしょうか~

尚、カプラー外して1度も戻していませんが、不具合はありません。車検の際も、一応ディーラーには外してあることを伝えましたが、特に問題指摘は無く、そのままでした。
2024年11月18日 7:45
Google検索で見つかり拝見してコネクターを外しました。4年も不具合なく車検もOKだったようで情報をありがとうございます。みんカラ登録したので参考になる投稿を今後も拝見させていただきます。後期型の2022年3月納車のCVT S6ですから、初回車検の投稿も参考になりました。購入したディーラーの営業担当との繋がりも維持したいが、GS車検などは安いので考えています。
コメントへの返答
2024年11月18日 14:50
コメントありがとうございます。参考にしていただけたようで良かったです(^^♪

カプラー外して4年4カ月
全く問題ありません。ウザいアイドルストップから解放されて気が楽です(笑)

ディーラーに車検出しましたが、カプラー外していることを伝えましたが、リアクションは無しなので問題ないんでしょうね(^^♪

私はGS車検とディーラー車検両方やりましたが、不具合が出ていない状況なら、GSで充分だと思いました。
友人からはユーザー車検を勧められてますが、面倒なのでやっていません(^^♪

プロフィール

「分杭峠を過ぎて90,000㌔、キリ番‼️」
何シテル?   08/18 10:53
RA272です。よろしくお願いします。 走るのが好きで、山道を走ってます。 機会があれば一緒に走ってください。 2015年7月からS660、2019年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クルマ・ジャケ「黄昏物語」/KA-AN(かぁん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 06:15:46
【オフ会への協賛について】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 22:14:12

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 2015年7月18日納車から、ずーっと乗ってます! 山 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
足クルマで、マーチから乗り換えです。 初の軽トラ、2007年1月登録なので、210系では ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
シビックタイプRユーロ(FN2)をAT03仕様にしました(2022年11月)
日産 マーチ 日産 マーチ
マッチのマーチ このキャッチコピーは30年以上前^_^ 25,635㌔からスタート新たな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation