• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chickaの愛車 [スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]

整備手帳

作業日:2021年4月21日

マフラー作り1回目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昨年はテールを9Rにコンバージョンして、今年になってラジエターホースもパープルに交換した。
ようやく自分の理想の形になってきた。
残すはマフラーです。純正のままでは理想の形にはなりません。
2
実はテール周りの作業中からどうしようかと、ずっと考えていました。
フルエキも考えましたが、費用の割に劇的に性能アップもしないだろうからスリップオンかなぁ?なんて考えていましたが・・・。
自分が出した答えはどちらもボツです。
純正マフラーを加工することに決めました。
それで、中古の純正サイレンサーと角度変換アダプターを購入しました。
3
中間パイプも純正のものを加工します。
4
中間パイプを途中で切断したものとアダプターの位置決めをしてから溶接します。
5
パイプは薄いのでTIG溶接しました。溶接跡が汚いのは気にしないで(笑)
それと、さりげなく60.5Øのアダプターも追加購入して繋げてます。
6
だいたいこの位のカチアゲになります。
期待が高まりますね。
今回の作業はここまでです。

有名メーカーのフルエキに交換した方が見映えも良くカッコいいのだろうとは思いますが、自分の考えとして、お金を掛けず手間を掛けるというコンセプトと、唯一無二のものを作りたいという気持ちがあります。
お金持ちの人には貧乏くさく見えるかもしれませんが、自分が考え自分の手で作り出して形にしていく喜びはお金では買えないと思います。次回も貧乏カスタムしますよ!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤホイールベアリング交換・ハブダンパー交換

難易度: ★★

フルエキ交換(JMCA車検対応)

難易度:

ドライブレコーダー故障②

難易度:

スリップオン取替

難易度:

バックステップ取付

難易度:

ヨシムラ スリップオンマフラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #H2 廃材ビードブレーカー https://minkara.carview.co.jp/userid/2467001/car/1996979/7701616/note.aspx
何シテル?   03/08 20:55
情報提供はしません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
安全運転(^_^;)
三菱 GTO 三菱 GTO
いつの間にか所有歴20年越え(^_^;) おそらく日本で1番初めに5MTから6MTに載せ ...
ハマー H2 ハマー H2
ファミリーカーです( ̄▽ ̄) 車中泊をしながら、全国を旅しています。 燃費や大きさから賛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation