ドアミラーウィンカーカバーガーニッシュ塗装・再装備(失敗からの完成編)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
…何でか、画像にもところどころピンクの斑点が見えていますが、何なんでしょうね…(((・・;)⁉
カメラの問題…?
ワタシがピンク水玉模様に画像処理をしたわけではありませんが…(笑)
見ずらくてごめんなさい…m(__)m
元々の塗色は前車に遇わせた『ピュアホワイト(51E)』でしたが…
今回使用したカラースプレーはホルツのニューフォーミュレーションH-48
ホンダの『アイリスレッドパール(カラーコードR516P)』
それと、コレの仕上げに必要なクリアコートA-4。
Fitとかに設定されているカラーですね。
ピンクが好きなんです…(///ω///)♪
ホントは『ショッキングピンク』が好きなんですけどね…
ワタシの近所には『モモタロウピンク』色のクラウンばかりかこの色にオーラペンしたマークIIが数台いますので…(汗)
同じぐらい好きなサテンピンク系のカラーにした次第です(///ω///)♪
2
で…
失敗するの画。
ジューシーなテカテカさを求めて…(笑)
カラー3回噴きからのクリアを3回吹いたらタレちゃいました…Σ(´□`;)
クリアだけで艶を厚塗りして艶を出そうとしては駄目なんですね…(・・;)
3
失敗してしまったモノは仕方が無いので…(・・;)
今回は途中までペイントリムーバーを使用して塗膜を溶かし…(汗)
また耐水ペーパーで水研ぎ…(滝汗)
余談ですが…
ペイントリムーバー…
コイツは物凄い臭いがキツいです(-""-;)
しかも強力過ぎて素材を溶かしてしまうので、お肌がボロボロ…Σ(´□`;)
4
今回はカラーとクリアを2回ずつ噴きました‼
スプレー缶を対象物から30㎝ほど離して…
常に平行に近い角度からスプレーするのって…
かなりの持久力を必要とします…f^^;
ちなみに今回の塗装作業は夏期に行いましたが…
気温の低い冬季などはなるべく作業を避けるか、スプレーを2本以上用意して、暖めながら作業を進めた方がよろしいかと想います。
連続噴射をすることにより缶が冷えて、内圧が下がり、ムラやスアナの原因になりやすいので…(^^;
5
仕上げ塗装にアクリルクリアコートを使用してみました‼
上手く吹き付けるのが難しいそうですが…(((・・;)
これ…
物凄くアマ〰いニオイがしマス…(///ω///)♪
6
そのアマ〰いニオイに釣られて、虫が寄ってきたようです…(((・・;)
塗装面で羽を休めた挙げ句に脱け出せなくなって跡に…(ToT)
かなり心が折れそうになりましたが…
何とか立ち直りました…(苦笑)
3度目のトライをする元気は無く…(苦笑)
7
再取付…‼
解体屋で、同型のミラーを購入して取付作業を簡略化するはずが…
まさかのアプライド違い…?
で車体側とドアミラー本体側でコネクターの形状が合わずに接続出来ず、電格機能と角度調節機能が死亡…(汗)
購入時にB型から取り外した、って言っていたのに…(-""-;)
今さら買って直ぐ気付ければ…(苦笑)
やはり、確認は必要ですねf^^;
この時点で『スバルだよ 全員集合‼』には間に合わず…
『矢島工場大感謝祭』までに完成させる為と、ワタシの技術ではドアの内張りを外して元に戻せるか微妙なので(笑)
近所の自動車修理工場に外注…f^^;
8
再装備完了…(///ω///)♪
前述のキズは手持ちのMoble1ステッカーを貼付して隠しましたが…
1ヶ月で剥がれ落ちてしまいました…(苦笑)
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク