
AZ-1にちょっとまずい不具合があったので急ぎ対応することに。いつもはりょー@さんに丸投…お願いするところですが、りょー@さんは今足の怪我で作業できないので自分で対応しました(普段からやんなさい>自分)。
不具合内容はAZ-1のハザードボタンの落ち込み。最近のAZ-1のあるあるみたいな(^^;。ちょっとまずいのが、ブレーキ踏んだ時にハザードが一瞬点くことがあったのと、競技中にトラブル発生した時にハザードで知らせる必要があるので、せめて応急処置をしようと作業を開始。
事前にメーターフードの取り外し方法をりょー@さんと整備マニュアルで確認して作業開始。
まずはコラムの下の手前のビス2本を外して、コラムの上部を外す。次にメーターフードのビス3本(コイントレー奥・カーステの下左右)を外し、メーターフードを手前に少し引いて、スイッチ類のコネクタを外せばメーターフードを外せるようになります。スイッチ類のコネクタはロック付きなので、力技しないように(作業中にりょー@さんが慌てて止めに来た(^^;)。
ハザードスイッチは当初ASSY取り付け部の破損を疑っていたのですが、スイッチ基板の取り付け部が破損していました。スイッチASSY買うようかぁと思ったのですが、りょー@さんが
半田ごてですぐに補修してくれて、おかげでその日のうちに修理終了。
メーターフード自体の破損も最近のAZ-1あるある(^^;なので、ちょっと心配していましたが、無事終了〜。私のメーターフードはスマホスタンド用のRAMマウントのベースが補強して取り付けてあり、壊れるとりょー@さんのケガ回復待ちになるところだったので(^^;。
ついでに11/23(金祝)の桶川に向けてタイヤ交換とハーネスの取り付けを。
タイヤは13インチの街乗りAD07から14インチの競技用Z3に。桶川までに練習会に行けなさげなので、せめて街乗りで慣れようと。
14インチの方、ホイールが白いせいかすげーでかく見えて、チョロQ度が増す(^^;。りょー@号の競技用(同サイズのブロンズ)はそうでもないので、色の効果ってすごい?。
ハーネスは9月のG6清里のためにWORKSに長さ変えて移していました。で、取り付け忘れを防ぐために(過去に実績あり…)、早めに対応。
WORKSに移す際にAZ-1用の位置に印をつけておいたから、今回は戻すのラクショーだぜーって取り付けたら全然長さ合わずo(_ _o。思いのほか時間がかかってしまった...。
やっぱ車ごとにハーネスあった方がいいかも(- -;。
さらについでで、車載しているドライバーの柄が加水分解でベタベタになっていたので、ベビーパウダーはたいときました。
(普段しないことしたら、風邪ひきました(_ _;)。
Posted at 2018/11/06 22:15:14 | |
トラックバック(0) |
AZ-1 | 日記