• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.MATSU.のブログ一覧

2021年03月13日 イイね!

復活!!!。

復活!!!。車検が切れていたAZ-1の車検を通しました。
車検が切れたのが去年2020年の3月なので丸1年乗れていなかったことに。しかも、途中でバッテリーまで上げてしまったので、本格的なご不動さまでした(^^;。

今回車検を通せる見通しがついたので、バッテリーを調達して、車検に絡みそうな部分の確認をりょー@さんに頼みました。
一応このままでも車検を通せそうとのことでしたが、足回り関係のブッシュが傷んでいたそうで交換。その際にショックを外したのですが、ダンパーが終わっていることが確定(汗)。
私のAZ-1のショックは汎用のダンパーをワンオフで作ってもらったケースにいれたもの。しかし、このダンパーがもうとっくに廃番になっているという...。現状ショックの選択肢は3つほどあるけれど、先立つものがないので当面はこのまま乗るしかないなぁ(^_^;。
Posted at 2021/03/22 22:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2019年09月23日 イイね!

AZ-1のミッションが帰ってきた♪。

AZ-1のミッションが帰ってきた♪。昨日食べにくいパンケーキを食べる会に行った後に、OHが終わったりょー@号の換装用の予備ミッションを受け取ってきました。

うちは予備ミッションを1基持っていて、ミッションになんかあったら予備ミッションを手入れして換装することで、車の不動期間を短くなるようにしています。

今回予備ミッションのギアが結構痛んでいたということで全交換。その予備ミッションは去年の春に私がもてぎでやっつけたやつなので…反省o(_ _o。
痛んでたギアの画像はこちらにもあるので興味ある人はどうぞ(^^;。

せっかくギアが揃っていたので、組み合わせて動作原理をみてみたり。現物見ながらだとやはりわかりやすい。手は油まみれになったけど(^^;。

で、このミッションをりょー@号に換装するためには、1年前からガレージでバラバラになっているCARAを組み立てて、ガレージから出さないといけない。そのためにはガレージを片付けないといけない。ということで、りょー@さんと少し片付けました。2時間ちょっとで、ゴミが45lの袋5つ分…。で、今度はこのゴミを捨てんことにはCARAを組み立てられないという(^_^;。
ちなみにゴミの多くが梱包材で、他には洗ってほってあったペットボトルとオイル類の空容器。今までガレージはあまり触ってこなかったのですが、今後はゴミを見つけ次第捨てにかかろう(^^;。
Posted at 2019/09/24 22:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2019年08月21日 イイね!

久しぶりにAZ-1に乗ってみた。

久しぶりにAZ-1に乗ってみた。今日はずいぶん涼しかったし、久々にAZ-1に乗ってみた。
視界低!(笑)。そして、運転が下手になっていたo(_ _o。
なんにせよ、この一体感はやっぱ楽しいなぁ〜(^^)。

AZ-1の調子は問題なし。
エアコンの効きもバッチリ♪(ちょっと心配してた(^^;)。
Posted at 2019/08/21 22:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2018年12月30日 イイね!

年末のおでかけ準備。

年末のおでかけ準備。大晦日は毎年ちょっとしたごあいさつ?にでかけるのですが、今年は自分のAZ-1で行くことに。

りょー@さんはSで行きたがっているのですが、このシーズンのSのおでかけはたいへんなのです…荷物まじで載らなくて(_ _;。
特にオープンにすると、荷物が載るのは外から見えるところだけ→助手席のみ!=助手席の人がかさばる上着やらかばんやら手土産やらにまみれることに…。
明日行く先の1つでおみやげを追加されるのは目に見えているので(それが親孝行というもの)、それは加味しないとけないのです(というものの自分の親相手だと毎回ケンカになりますがね(^^;)。

そんなわけで、AZ-1のおでかけ準備です。

まずはへたってきたドアダンパーの交換。
助手席は完全にへたっていて、いつ食われてもおかしくなかったので、交換は必須。運転席もあやしかったので交換するつもりだったけど、あらためて見たらまだ大丈夫そう…ということで、いつもどおり、運転席側のを助手席に移して、運転席に新品を取り付け。
ドアダンパーは純正のものを使っています。社外の安いものありますが、長く供給いただきたいので純正を。あと純正の開き方が1番かっこいいと思うのですよ(^^)。

タイヤ&ホイールも競技用(14インチ)から街履き用(13インチ)に。落ち着く(笑)。
りょー@さんと折半で先日購入したインパクトを初めて使ってみました。作業はやー!!。これでタイヤ交換が楽になるし、今までできなかった作業もできるようになるかな?。
Posted at 2018/12/31 00:14:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2018年11月04日 イイね!

たまには自分でメンテナンス。

たまには自分でメンテナンス。AZ-1にちょっとまずい不具合があったので急ぎ対応することに。いつもはりょー@さんに丸投…お願いするところですが、りょー@さんは今足の怪我で作業できないので自分で対応しました(普段からやんなさい>自分)。

不具合内容はAZ-1のハザードボタンの落ち込み。最近のAZ-1のあるあるみたいな(^^;。ちょっとまずいのが、ブレーキ踏んだ時にハザードが一瞬点くことがあったのと、競技中にトラブル発生した時にハザードで知らせる必要があるので、せめて応急処置をしようと作業を開始。

事前にメーターフードの取り外し方法をりょー@さんと整備マニュアルで確認して作業開始。
まずはコラムの下の手前のビス2本を外して、コラムの上部を外す。次にメーターフードのビス3本(コイントレー奥・カーステの下左右)を外し、メーターフードを手前に少し引いて、スイッチ類のコネクタを外せばメーターフードを外せるようになります。スイッチ類のコネクタはロック付きなので、力技しないように(作業中にりょー@さんが慌てて止めに来た(^^;)。

ハザードスイッチは当初ASSY取り付け部の破損を疑っていたのですが、スイッチ基板の取り付け部が破損していました。スイッチASSY買うようかぁと思ったのですが、りょー@さんが半田ごてですぐに補修してくれて、おかげでその日のうちに修理終了。
メーターフード自体の破損も最近のAZ-1あるある(^^;なので、ちょっと心配していましたが、無事終了〜。私のメーターフードはスマホスタンド用のRAMマウントのベースが補強して取り付けてあり、壊れるとりょー@さんのケガ回復待ちになるところだったので(^^;。


ついでに11/23(金祝)の桶川に向けてタイヤ交換とハーネスの取り付けを。

タイヤは13インチの街乗りAD07から14インチの競技用Z3に。桶川までに練習会に行けなさげなので、せめて街乗りで慣れようと。
14インチの方、ホイールが白いせいかすげーでかく見えて、チョロQ度が増す(^^;。りょー@号の競技用(同サイズのブロンズ)はそうでもないので、色の効果ってすごい?。

ハーネスは9月のG6清里のためにWORKSに長さ変えて移していました。で、取り付け忘れを防ぐために(過去に実績あり…)、早めに対応。
WORKSに移す際にAZ-1用の位置に印をつけておいたから、今回は戻すのラクショーだぜーって取り付けたら全然長さ合わずo(_ _o。思いのほか時間がかかってしまった...。
やっぱ車ごとにハーネスあった方がいいかも(- -;。

さらについでで、車載しているドライバーの柄が加水分解でベタベタになっていたので、ベビーパウダーはたいときました。




(普段しないことしたら、風邪ひきました(_ _;)。
Posted at 2018/11/06 22:15:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします(^^)。
今年は1度くらいジムカーナに行きたいなぁ(^^;。」
何シテル?   01/01 02:53
MATSUです。 りょー@さんと2 AZ-1, 1 CARA, 1 WORKS, 1 S660, 1 beat, 7+α catと暮らしています(^^)。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
走る黒わんこ♪アルト ワークス
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ごくふつー?のAZ-1
ホンダ ビート ホンダ ビート
ごくふつーのしろい?ビート。 [2016/5/21] 次のオーナーさまの所に旅立ちまし ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
めずらしい?5MT&キャンバストップ。 [2016/03/06]次のオーナーさまのもと ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation