
ビギナーズジムカーナ in 筑波 の前日練習会に、りょー@さんと参加してきました。
朝の受付でお昼のお弁当を頼んだのですが、なんとその場で焼いたタンドリーチキンと炊きたてのごはんとスープのケータリング。うんまーい♪。ビ筑のお弁当はいつもこのお店だそう。翌日のビ筑は、1年前(数年前?)から予定が入っているBBQがあって参加できなかったのですが、次に参加する日が楽しみです(^^)。
で、本題の練習会。今回はサイドターンの練習にもってこいのコースでした。1番もってこいの場所では対応できませんでしたが(_ _;。
今回の課題はサイドターン前のシフトダウン操作の矯正。前荷重が抜けてからサイドを引いているとよく指摘されていたにですが、シフトダウン操作のタイミングが悪いと先日りょー@さんに指摘されて変えてみることに。今まで減速にエンジンブレーキも使っていて(^^;減速終わるまでシフトダウンできなくなって操作のコンフリクトをおこしていたのを、減速始めたらクラッチ切ってフットブレーキだけで減速、その隙にシフトダウン。たったこれだけで随分操作に余裕が…なぜ気がつかなかった?。指摘されていたけど、聞く耳持っていなかったのかも(_ _;。
今まで限りなく0に近かった成功率が一気に5割を超えるように。操作を意図的に変えている状態なので、素直なターンじゃないと対応できないけれど、0よりなんぼかマシです。早いとこ操作が身体に馴染みますように…。
ICCで発覚したカラコロ音は今日も健在で…。ICCでりょー@さんを助手席に乗せて走ったものの音の発生源がわからず。直前に直していたエアコンの空路を確認してもらったけど問題なし。その後街乗りしてる時は音しないにで解消したか?と思ったものの、ジムカーナ走行するとカラコロ音が(怒)。助手席かその後ろから音がしているのは間違いなさそうで、エンジンルームのぞいたり、走り終わったら助手席外したりを3回ほど繰り返していたら、助手席を固定する前方のトンネル部分から外装ネジがコロリと。ふつうここに外装ネジが入り込むわけはないわけで.......まぁ仕込んだ当人が無事回収したということでよしとしよう。
そんな中、よしとならなかった件は
こちらや
こちらに…。
G6前に、ここのところモヤモヤ考えていたミッションオイル交換をしてもらおうと、会場でオイル買っていたのですが、なんか大事になりそうな予感(^^;。
Posted at 2016/11/30 01:42:27 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ / AZ-1 | 日記