• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.MATSU.のブログ一覧

2018年12月08日 イイね!

[ビ筑]やらかしまくりの1日…。

[ビ筑]やらかしまくりの1日…。週間天気予報では一時極寒だったのですが、思いのほか暖かくてよかったです。
しかし、なんだか集中力が足りない1日で、やらかしまくりでした(_ _;。

完熟歩行、さほど難しいコースではないのに、なんでか頭に入らず…(汗)。

練習走行、それでもなんとか中盤まではオンコース。行けるか?と思った途端にコースが飛んでミスコース(汗)。

1本目、コースを必死に覚え直して、前回の桶川の反省を活かし?て、大きな冒険なしでとりあえずタイムを残す。

2本目、1本目のタイム差が絶望的な感じだったので、サイド使ってみたり自分なりにアクセル踏んでみたり。珍しくちょっと踊ってパイロン踏んづけてみたり(汗)。


おまけ?のバトルジムカーナは、1走目であからさまに後からゴールしたので、終わった終わったとパドック戻ってぼんやりしていたら、実は勝っていたということで慌てて用意してスタートについたものの、どしょっぱつでミスコース…。3位決定戦でも立て直せず別の場所でミスコース…。
どんな状況下でもミスコースは自分の落ち度だし、カッコ悪いなぁもうo(_ _o。

それなりに長いジムカーナ生活で、1日にここまでやらかしたことはなかったので、ちょっと凹んでます(_ _;。
まぁ、やなことはとっとと吐き出して、忘れてしまおう(^_^;。

--------------------------------------------------
ビギナーズジムカーナin筑波 フェスティバル in 筑波サーキット ジムカーナ場
[晴れ・ドライ]
軽自動車クラス 11/14位
Best りょー@/S660 01'09.610 (ハンデ -1s)・MATSU/AZ-1 01'13.341 (ハンデ -2s)
Posted at 2018/12/18 08:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ / AZ-1 | 日記
2018年11月23日 イイね!

[桶川]練習でできないことは本番でもできません(_ _;。

[桶川]練習でできないことは本番でもできません(_ _;。OSL4輪ジムか~な!? 2018 第4戦
in 桶川スポーツランド
[晴れ・ドライ]
チャレンジAクラス 3/6位
Best りょー@ ケガで欠席・MATSU/AZ-1 01'28.799

「今日はターンが5つあるだけです♪」と校長先生が朝からご機嫌にアナウンスしてましたが、全部足すと1890度もあんですけど(^^;。

今回のチャレンジAは遠方からきていただいたエッセ軍団の方と当日エントリーのS660のいぃさんを合わせて6台という大盛況でした(^^)。ぜひ次回も(笑)。

練習走行1回目のショートコース、路面温度が低いところに空気圧をちょい高めにしていたせいもあったんでしょうが、タイヤが食わない食わない…。これをカウンターで抑えればいいんでしょうけど、ビビりなのでアクセルオフで回避…。

練習走行2回目のロングコース、空気圧は規定値に。気温が上がってきたのもあってか、怖い感じはなくなる。
身体が硬いなぁと思いつつ走っていたらで左肩がピキッと(汗)。それからは操作がぎこちなくなって、ペースダウン…。

1本目、最初の270度は不発…。540度はサイド引いてリアが出たのに、なぜか止めてしまうという…。リアがでかかったところで止めたので、グリップで回れる余裕がなくなってバックギア。しかもうまく入らないし(_ _;。と、いいとこなしでした。
見学に来ていたりょー@さんに、1本目は確実な策でタイムを出すもんだ、と。確かに1本目で冒険し過ぎだったかも(汗)。

練習走行中に出た肩の痛みはすぐ引いたのですが、気温が低いこともあってか、全身が硬ばっている感じ。このままだと2本目まともに走れそうになかったので、噂のマッサージを受けてみることに。
途中ですーっと背中が楽に。凝っていることに気がついてなかったです(^_^;。疲れも相当溜まっていたそうで…どなたか効率のよい解消法を教えてください(汗)。

2本目、最初の270度をしくった時点で、今日はサイドできない日!と腹くくって、その後はグリップ走行に徹しました。ゴール後「惜しかったねぇ」という声をいただいていたのですが、2位まで僅差と思っていたら1位までが僅差(.5秒)だったんですね。
りょー@さんからはサイドが1箇所でも決まっていれば、と。相変わらず成長がないです(^_^;。

2位までなら自力でシリーズ優勝決められたのですが、3位。他の可能性のある方々が沈んだ棚ぼたでシリーズ自体はなんとか今戦で決められました。

今回シリーズ決められたら、次戦はWORKSでチャレンジAかりょー@号借りてK-CARクラスをこっそり(^^;考えていたのですが、あんまりにもふがいない走りだったので、次戦も自分のAZ-1でチャレンジAの予定です。

台数が多かったこともあり、荷物片付けたら暗くなっていました。いい感じで月が出ていたので記念撮影(笑)。
Posted at 2018/12/05 07:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ / AZ-1 | 日記
2018年11月18日 イイね!

りょー@さんのリハビリドライブ。

りょー@さんのリハビリドライブ。りょー@さんのリハビリを兼ねて、道の駅果樹公園あしがくぼまでSでドライブに行ってきました。

紅葉シーズンで混んでるかなぁ?と思ったりしたのですが、そんなこともなく。
もみじはそれなりに赤くなっていたのですが、他の木は紅葉という感じでもなく。そう言われてみれば今年はまだそんなに冷え込んでいないような?。

道の駅では遅めのお昼ごはんとして、わらじカツ&味噌豚丼・舞茸の天ぷら・みそポテトをいただきました。
ここのみそポテトがお気に入りなのですが、今日のはちょっと小さかったような?。

帰りは運転を交代。うっかり詰め物を忘れてしまっていて、ひざ掛けでなんとかポジションを取りました(^^;。


りょー@さんのケガは少しずつよくなってきているようで、ようやく車(MT)をそれなりの距離運転できるようになって、一人で買い物にも行けるようになりました。
#最初の頃は固定した左足を地につけられない状態に両手松葉杖だったので、家の中ですら物を運ぶのが難しく、買い物は全部付き添ってました。
来週から仕事にも行けそうなので、ようやく肩の荷が少しおりそうです。

さて、この献身?はシーズンオフに予定している足交換時のレクチャー代になると信じています(^ー^)。
Posted at 2018/11/18 23:18:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年11月04日 イイね!

たまには自分でメンテナンス。

たまには自分でメンテナンス。AZ-1にちょっとまずい不具合があったので急ぎ対応することに。いつもはりょー@さんに丸投…お願いするところですが、りょー@さんは今足の怪我で作業できないので自分で対応しました(普段からやんなさい>自分)。

不具合内容はAZ-1のハザードボタンの落ち込み。最近のAZ-1のあるあるみたいな(^^;。ちょっとまずいのが、ブレーキ踏んだ時にハザードが一瞬点くことがあったのと、競技中にトラブル発生した時にハザードで知らせる必要があるので、せめて応急処置をしようと作業を開始。

事前にメーターフードの取り外し方法をりょー@さんと整備マニュアルで確認して作業開始。
まずはコラムの下の手前のビス2本を外して、コラムの上部を外す。次にメーターフードのビス3本(コイントレー奥・カーステの下左右)を外し、メーターフードを手前に少し引いて、スイッチ類のコネクタを外せばメーターフードを外せるようになります。スイッチ類のコネクタはロック付きなので、力技しないように(作業中にりょー@さんが慌てて止めに来た(^^;)。

ハザードスイッチは当初ASSY取り付け部の破損を疑っていたのですが、スイッチ基板の取り付け部が破損していました。スイッチASSY買うようかぁと思ったのですが、りょー@さんが半田ごてですぐに補修してくれて、おかげでその日のうちに修理終了。
メーターフード自体の破損も最近のAZ-1あるある(^^;なので、ちょっと心配していましたが、無事終了〜。私のメーターフードはスマホスタンド用のRAMマウントのベースが補強して取り付けてあり、壊れるとりょー@さんのケガ回復待ちになるところだったので(^^;。


ついでに11/23(金祝)の桶川に向けてタイヤ交換とハーネスの取り付けを。

タイヤは13インチの街乗りAD07から14インチの競技用Z3に。桶川までに練習会に行けなさげなので、せめて街乗りで慣れようと。
14インチの方、ホイールが白いせいかすげーでかく見えて、チョロQ度が増す(^^;。りょー@号の競技用(同サイズのブロンズ)はそうでもないので、色の効果ってすごい?。

ハーネスは9月のG6清里のためにWORKSに長さ変えて移していました。で、取り付け忘れを防ぐために(過去に実績あり…)、早めに対応。
WORKSに移す際にAZ-1用の位置に印をつけておいたから、今回は戻すのラクショーだぜーって取り付けたら全然長さ合わずo(_ _o。思いのほか時間がかかってしまった...。
やっぱ車ごとにハーネスあった方がいいかも(- -;。

さらについでで、車載しているドライバーの柄が加水分解でベタベタになっていたので、ベビーパウダーはたいときました。




(普段しないことしたら、風邪ひきました(_ _;)。
Posted at 2018/11/06 22:15:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2018年11月01日 イイね!

鬼が笑う話?。

桶川はまだシーズン中盤(現在オフシーズン(1ヶ月半)より長いインターバル(3ヶ月半)中で、残り2戦!)ですが、そろそろ来年のジムカーナイベントのスケジュールが聞こえてくる時期になりました。

今年は自分とりょー@さんのAZ-1だけでなく、S660を走らせたり、WORKSを走らせたり。
車を運転することが好きなので(最近の電子制御バリバリなのを除く…)、いろんな車で走れたことは楽しかったのですが、技術の習熟という方向ではあまりよくなかったかも…。

で、そろそろ来年どう走るかをぼんやり考え始めています。それにともなって、車のアップグレードのこととかも。


自分のAZ-1でやるのは足までと決めてました。それ以上やると、維持もたいへんになるし、行き着く先はりょー@号そのもの。同じ仕様の車両が家に2台あっても…と。
まぁ、私のAZ-1の足をアップグレード=りょー@号のブーストオフ版なんですけど。メリットは許可なく走りに行けること、か?。そうはいっても、走るためのメンテナンスはりょー@さんがしてくれているし、がんばって(^^;相談すればりょー@号も貸してもらえるんですが。

今りょー@さんが作っているS660はおそらく現状の私のAZ-1と同レベル。遠征時などに何度も借りて走っているのですが、どうにも心踊らず…。なんでこいつではスピンすんだ?(_ _;。

WORKSは清里で足を借りて走らせたら思いの外楽しかったんですよね…。でも、WORKSいじるとなると、自力で対応しないといけない(りょー@さんはこける車では走らないと宣言しているので(^^;)。AZ-1のセッティングをりょー@さん任せにして、知識・技術をつけてこなかったのが悔やまれる…。
WORKSを一気に作る費用的な余裕もないので、やるなら当面は足だけ入れるようかな。
あと走らせるならドラシャ交換できるようになれ、とりょー@さんから課題が…。


正直なところ、AZ-1の足のアップグレードとWORKSの足のアップグレードが現在両天秤。
走りを突き詰める、ならAZ-1。走る車のレパートリーを増やす、という点ではWORKS。

来シーズンの日程とクラス編成を見つつ、もう少し悩もうと思います。


で、G6フェスの帰りにこんなこと考えていたら、高速の分岐を間違えました(汗)。
Posted at 2018/11/01 01:52:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします(^^)。
今年は1度くらいジムカーナに行きたいなぁ(^^;。」
何シテル?   01/01 02:53
MATSUです。 りょー@さんと2 AZ-1, 1 CARA, 1 WORKS, 1 S660, 1 beat, 7+α catと暮らしています(^^)。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
走る黒わんこ♪アルト ワークス
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ごくふつー?のAZ-1
ホンダ ビート ホンダ ビート
ごくふつーのしろい?ビート。 [2016/5/21] 次のオーナーさまの所に旅立ちまし ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
めずらしい?5MT&キャンバストップ。 [2016/03/06]次のオーナーさまのもと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation