
*2019/10/09のネタです。
9月中旬にNHKの「おはよう日本」内の「土曜すてき旅」というコーナーで、鬼怒川4兄弟の1つとして「巨大な足場」をもつ川俣ダムが紹介されて、これからは小さくなるのみ(!)ということで、早速見に行くことにしました(構造物好き)。
川俣ダムの近くにダムがいくつかあるのです、川俣ダムまでかなり距離があり、そちらも見に行くと時間的に厳しそうだったので、GWに行った渡瀬川沿いのダムのダムカードを集めもしつつ〜。
■
高津戸ダム / 群馬県みどり市
訪問時のツイート

ここはGWに行っていないダムですが、約25km上流の黒坂石ダムのダムカードの配布場所が、このダム併設の渡良瀬発電事務所だったこともあり、今回のツアーに含めました。
下流にあるはねたき橋からもダムが見えるということだったので、はねたき広場の駐車場を利用。
はねたき橋の下流は高津戸峡という景勝地で、赤い橋が見えたりとなかなかいい眺めでした(^^)。
天端は狭いですが、車の通行可。目線の高さにゲートの機構部が見えて、ちょっと気分が上がります(笑)。
■
草木ダム / 群馬県みどり市
訪問時のツイート

GWに行ったダムで1番大きなダム。下流にある水の広場では、ダムを背景に車の写真を撮ることができます♪。
草木ダムから次の黒坂岩ダムへは、草木湖東の343号を使ったのですが、景色のよい適度なワインディングで楽しかったです(^^)。
■
黒坂石ダム / 群馬県みどり市
訪問時のツイート

343号からちょっとドキドキする道(^^;を進んだ先にある自然の中にぽつんとあるダムです。
今から野に下るであろう赤とんぼがたくさんとんでいました(^^)。
ここのダムカードは約25km下流の高津戸ダム併設の渡良瀬発電事務所で配布なので、ご注意を。
なお、ここは携帯の電波が入りません。
■
庚申ダム / 栃木県日光市
訪問時のツイート

こちらもこじまりとしたダムなのですが、柵や階段のミントグリーンとか、下流側に十字のコンクリートが敷き詰められていたりして、なんかかわいい(^^)。
すぐ横にマイナスイオンがたくさん出ていそうな沢があって、なんか癒されました(笑)。
併設の栃木県庚申ダム管理所でダムカードがもらえるのですが、人が常駐しているようなのに、なぜか携帯の電波が入りません(^^;。
この後、ホントは中禅寺ダムに行く予定だったけれど、ダムカードの配布時間に間に合いそうになかったので、山一つ超えて本命の川俣ダムに移動!。
■
川俣ダム / 栃木県日光市
訪問時のツイート

川俣ダムのダムカードの配布時間は17:15まで、とちゃんと事前に調べていました。途中のダムにあったペーパーにも同じことが書いてあったし、よゆーよゆーと16時半に到着。
駐車場についたら車が1台も停まってなくて、平日だからかなぁ?とのんきに思ってました。
そしたら、川俣ダムに行く遊歩道の閉門が16時でしたo(_ _o。
メインディッシュ?は最初に行くべきだったのだろうか(涙)。
盛大にショックを受けつつ駐車場を出ようとしたら、「瀬戸合見晴休憩舎(見晴茶屋)」の看板が。もしかして、ちらりとでも見られるのかな?と淡い期待を抱きつつ行ってみると、生茂る木々の間からダムも足場も見ることができました!。そして、再訪を誓うのでありました(^^;。
■
土呂部ダム / 栃木県日光市
訪問時のツイート

なんか悔しかった(^^;ので、下調べはしてあった近くのダムカードがない土呂部ダムに。
ここはダム湖の反対側から眺めるだけなのですが、ちょうど日暮時で逆光になって、撮った写真がちょっと神秘的な感じに。
ここは電波ギリギリ入るか入らないかという感じでした。
今回ルートがいい感じのワインディングが多く、WORKSで走っていてとても楽しかったのですが、AZ-1でなくてちょっと残念でした(^^;。
そして、目的地としたいくつかのダムで携帯の電波が入らず、スマホナビの検索ができなくてどきどきしました(汗)。
また、先月末に手に入れたiPhone 11 Pro Maxをダムツアーに初めて持っていったのですが、今まで広角撮影用に持っていっていたPEN E-P5が不要になりました(^^;。ただ、変な形のゴースト?が入ることがあるのが気になるかなぁ。
Posted at 2019/11/18 23:46:10 | |
トラックバック(0) |
おでかけ / ダム | 日記