![[ジ練]WORKSの基準セッティング。 [ジ練]WORKSの基準セッティング。](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/042/773/114/42773114/p1m.jpg?ct=ff867af73aad)
WORKSとS660の足をつくっていただいたアジュールさんのジムカーナ練習会「秒殺トレーニング」に行ってきました。
午前はスラロームや定常円という基本的なことを繰り返すショートコース4本から好きなコースを選んで走ります。
ゼッケンを奇数・偶数に分けて20分走るので、セッティングを変える時間も十分あり、いろいろ試すことができました。
午後は実践的な1分程度のコースがシンプルとテクニカルの2種類用意されていて、好きなコースを選んで走ります。
コースはテクニカルを選択したのですが、5本走ってタイム差が1秒以内…悪いとこがあったので直したけどあまり上がらない…もやもや。
このままだとすっきりせずに終わりそうだったので(^^;、6本目はシンプルコースを走ってみることに。コース的にはこちらのほうがG6に近いかな。タイムも悪くない感じ。
結局グリップとサイドで差が出ないとタイム悪くなくて、サイドで差が出るコースだと如実にタイムが落ちる…と。
うちのWORKSのスーパーオーリンズですが、大きなRのコーナーも怖くないし、スラロームもすいすい。自分のAZ-1とかなり近い感覚で動いて楽しいです(^^)。
サイドもロックはしているそう。回らないのはドライバーの技量の問題か(_ _;。
そして、今回自分にとってWORKSの基準となるセッティング(タイヤの空気圧と減衰力)を決めました。
いわゆるふつーなのかはわかりませんが、「こけない・こかさない」を第一で(^^;。
途中シートの調整もしたり。
シートは以前りょー@さんが使っていた、ブリッドのショルダーサポートの小さいタイプ。シートアダプターがレカロ用なので、若干座面が上がるのですが、ショルダーサポートが小さいのでサイドブレーキは引きやすいはず!なんだけど微妙に座面が上がってるせいか、何度かレバーを握り損ねた…。
しかし、ハンドルの回し方がなってなってない(_ _;。車載動画を人様に見せられないレベル(撮ってないけど)。AZ-1だとここまでひどくない(ハズ)なのに…たくさん切らないといけないので焦ってんのか?。
帰りは3月に開通した足柄スマートICから東名に乗ってみました。
富士スピードウェイの帰りはいつもICまでうんざりするくらいの渋滞だったのですが(そして高速乗った後もうんざりな渋滞…)、びっくりするくらい早く高速に乗れました!。
今日は早く家に帰れるぜ♪と思っていたら、圏央道で事故渋滞…。止まってはいないものの発生から3時間以上経っても片付け中で厚木PAで休憩することに。
ついでに晩ご飯〜とメニューを見たら、うちのお気に入りメニューの駒ヶ根のソースかつ丼が♪。でもなんか味が違うような?。下りのお店のなのかな?(駒ヶ根PAのソースかつ丼は上りと下りでお店が別)。GWの愛知帰省の帰りに上りのお店(こっちがお気に入り)に行って確かめて来ねば(笑)。
で、お腹いっぱい食べたら、前日睡眠時間2時間が響いて睡魔に襲われ1時間ほど爆睡(^^;。その後出発したらちょうど渋滞はけたタイミングでよかったです(^^)。
--------------------------------------------------
秒殺トレーニング
in 富士スピードウェイ ジムカーナ場
[晴れ・ドライ]
りょー/S660 1:03.608 (6本目テクニカル)
MATSU/36WORKS 1:10.216 (4本目テクニカル) 1:08.264 (6本目シンプル)

Posted at 2019/04/24 07:48:38 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ / WORKS | 日記