• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K2Rの愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2023年4月22日

リアウィンドウの鳴きを止める

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ここ半月くらい、花粉と黄砂でクルマが真っ黄色になる現象が続いています😅。
洗車が大変ですよね。
それだけならまだしも、最近ウィンドウを開けるときに、「ギーーッ」というイヤーな音が鳴り響くのです。
おそらくガラス面に付いた黄砂とかがウェザーストリップかスタビライザーに付着して、それがウィンドウの上下でガラス面と擦れて、音が鳴るのではないかと思うわけですよ。
それを証明するために、ウェザーストリップとスタビライザーを掃除しようと思います。
2
まずはドアの内装を外します。
みんカラには、先達のみなさんが挑戦された内装の外し方が山ほど出てくるので、私は雑ですみませんがサクッと内装を外します。

ドアを開けて、とりあえずネジを隠しているカバーを外します。
画像の赤い枠の部品を外すと上は1つ、下は2つのネジが現れるので、外していきます。
3
上1つ、下2つのネジが外れたら、あとは内装ハガシをドアと内装の間に突っ込んでガシガシとクリップを外していきます。
内装が外れたら、パワーウィンドウスイッチのカプラーと、ドアオープナーのワイヤー2本を外せば、ドアから内装が外れます。
あ、この作業の前に、リアウィンドウを全開にしておくと作業がしやすいです。
4
ドアを上から見ると、出てきました、スタビライザーです。
スタビライザーは、1枚のドアに内側2つ、外側2つの合計4つが付いています。
フサフサのブラシのような材質なのですが、さすがに生産から18年を経ると、カチカチになってますね。
5
内側のスタビライザーを外しました。
フサフサはペッタンコです。
ひとつ2000円くらいのものなので、新品に交換すればいいんでしょうが、今回は掃除をして様子をみます。
ダメなら新品買います。

ちなみに品番は調べてあります。
スタビライザーは1つのドアにつき、インナー2個、アウター2個必要です。
■スタビライザー
アウター:61256AE010
インナー:62304FC000

■ウェザーストリップ
フロント アウタ レフト:61280AG011
フロント アウタ ライト:61280AG001
リア アウタ レフト:62280AG011
リア アウタ ライト:62280AG001
6
バケツに水を入れて、スタビライザーを柔らかいブラシで優しく洗います。
すんごい汚れているので、水がどんどん黒くなります。
洗ったら乾いた雑巾で水分を取り、乾かしておきます。
7
洗って乾かしたら、フサフサを取り戻してきました!
フサフサの間に入り込んだ汚れを落とせば、ガラス面と擦れて鳴くようなことは無くなると信じたい。
8
わかりづらい画像ですが、ドアの上から外側のスタビライザーを撮影しました。
ウェザーストリップを外そうと思ったのですが、仕組みがわかっていなくて、簡単に外れそうもありません😅。
ウェザーストリップはドアの前後にあるネジを外せば取れる……と見込んでいたんですが、ネジを外したあと、2ヵ所あるクリップがなかなか外れなくて、壊しそうなので断念。
ウェザーストリップを新品に交換するなら、思い切ってバキバキ外しちゃうんですが、今回はやめます。
9
ドアを上から見たところ。
内側のスタビライザーを外せば、ウィンドウガラスはけっこう内側に倒せるので、ウェザーストリップも外側スタビライザーも外さずに掃除できます。
濡れ雑巾をこの隙間に入れて、ウェザーストリップのガラスと触れる部分と、スタビライザーをフキフキします。
歯ブラシを濡らしてスタビライザーを優しく磨き、ショップタオルで水分を取る、という作業がけっこう効果がありました。
外側は内側より遥かに汚れているので、根気よく念入りに掃除していきます。
10
これは、剥がした内装のウェザーストリップを上から見たところです。
こちらも同様に、雑巾でキレイに掃除します。
雑巾が真っ黒になるくらい、すごく汚かったです。
11
雑巾やブラシでキレイにしたあとは、ゴムの部分をKUREのラバープロテクタントで保護しておきます。
説明には「各種ゴム製ベルトの鳴き止めにも効果があります。」とあるので、ガラスと接触して鳴くのも、抑えられないかな??(たぶん違う)
まぁ、ゴム部品には劣化防止も狙って、スプレーしておきます。
12
内側のウェザーストリップをキレイにして、ラバープロテクタントを吹きました。
ゴムが復活していく~。
このへんがキレイで柔らかくなれば、鳴きもおさまるでしょう。

飛び散った余計な液剤は、乾いた雑巾で拭き取っておきます。
13
内側のスタビライザーを戻したら、パワーウィンドウスイッチのカプラーを繋いで、ウィンドウの上下動を試します。

やった!ガラスの鳴きがおさまった!
あとは逆の手順で戻していきます。
反対側のドアも同じように掃除します。

思えば、毎年この時期はパワーウィンドウがギーギー鳴いている気がする。
これは黄砂のせいなのか??

洗車したりすると、いつの間にか鳴かなくなるので、特に対策をしてこなかったけど、今年は気になったので掃除してみたら、ガラス鳴きがおさまりました。

まぁ、ウェザーストリップが全体的に硬化してるし、一部切れちゃったり、欠けちゃったりしているので、いずれ交換したほうがいいですね。
BL5の部品が取れるうちに。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウェザーストリップ アウタの交換

難易度:

フロントガラス交換 24年4月

難易度: ★★

運転席パワーウインドー不具合(途中経過1)

難易度: ★★

ウェザーストリップ 交換

難易度: ★★

運転席パワーウインドー不具合(途中経過2)

難易度:

右リアドアウェザーストリップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

長野県のアルプス寄りに在住。 趣味は自動車と自動二輪、自転車です。 Porsche Cayman S(987) は週末や休暇時のドライブに、スバルレガシィ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤドアのウェザーストリップアウター(左側)の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 18:49:57
グローブボックス&グローブボックスパネル取り外し その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 21:14:06
[スバル レガシィB4]ヴィプロス エアコンイノベーターNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 15:24:00

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2015年7月 マツダのロータリーが好きで、RX-8の前期後期を5年ずつ10年間乗ってい ...
スバル レガシィツーリングワゴン 至極のグランツーリスモ (スバル レガシィツーリングワゴン)
5カ月前まで乗っていて手放してしまったBL5 2.0GT Spec-B(5MT)の楽しさ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2022年4月 コロナ禍でなかなか出かけられないので、手頃で遊べるMT車を探していたとこ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
長年乗ったアイシス プラタナから乗り換えました。 アイシスから乗り換えるには選択肢が少な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation