• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“Z”のブログ一覧

2021年04月29日 イイね!

第5回 茂庭っ湖ラインタイムトライアルレース

毎年参加していて毎年年代別最下位という(笑)、茂庭っ湖ラインタイムトライアル(5.5km往復・11km)に今年も参戦。コロナの影響で昨年大会は中止、今年もエントリー数は少なめ。自身の年代は3人。「今年も最下位だな…」と思いつつ、福島へ前日入り。天気予報は雨、持ちこたえてくれないかなと思ったが、朝の5時くらいから本降りに。結構な雨量だが、せっかくここまで来て走らないのも嫌なので、車中泊していた道の駅から摺上川ダムへと向かう。

今年はダムの下にある駐車場ではなく、スタート地点横のダム管理事務所の駐車場が指定なので、スタート地点まで強烈な登りをこなさなくても済むのが良。車からTTバイクを降ろしてバイクチェックを済ませ、雨が降りしきる中試走兼アップへ。アップ時に着るためのレインウェアを持っては来たが、シューズカバーがウェット対応ではないので、走り出してすぐにシューズがズブ濡れになる。まあ、もう雨なので仕方がない。雨というコンディションと、そもそも日光白根ヒルクライムが終わったばかりで体調的にもピークアウトしているのとで、どうも脚が動かない。折り返し地点まで行く前に、もうコースの途中で早々にUターンして駐車場へ戻る。
今年は雨は強いが風がほぼないので、それだけは助かる…。あとは橋のつなぎ目を気を付けないと、TUFO ELITE JETはパンクしそう。
出走時間になったので、スタート地点へ。年代別では1人がDNS、出走は2人だけ。招集場所を見渡しても、他の年代も未出走の選手は多そうな感じ。まあ、この天候なら仕方ない。もう自分の年代別順位はレース前からすでに決まっているので(笑)、自分にとっては前回大会からどのくらいタイムを縮められるかが課題。16分30秒は切りたいところ。
自分がTTバイク部門のトップバッターなので、点呼の後に早速スタート。とにかく雨なので、路面に気を使いながら一定ペースで進む。橋のつなぎ目もうまくこなして、往路は突っ込み過ぎない力配分(のつもり)で折り返しへ。折り返し手前で、後発の選手に追い抜かれる。この地点で抜かれるということは、そんなにペースは良くない。折り返しはブレーキを早めにかけて慎重に曲がる。追い抜いて行った選手もかなり慎重に曲がっている。ここで攻めて転ぶくらいなら、確かにゆっくり曲がった方が断然いいよな…。復路に入るが、往路ではそれほどペースを上げてないつもりだったがどうも脚が動かない。徐々に上げて行く感覚のつもりだったが、むしろ徐々に失速している(笑)。復路の中盤でさらにもう一人の選手に抜かれる。ここからアップダウンが少しキツくなるが、登りがとにかく踏めない。25km/h程度までスピードが落ちる。登り基調の度に失速してしまい、ゴールライン手前で無情にも16分30秒が経過。最後の下りはほぼほぼ惰性で下ってそのままフィニッシュ。

結果・16分40秒、年代別2位/2人


事前から雨予報だったのでAE86ではなくMAX。AE86だと、リアハッチを開けても雨宿りできないので(笑)。ただ、軽自動車だと長野~福島間の六十里越峠がつらいのが難点

結果的に3大会連続の年代別最下位(笑)。タイムも予想以上に良くなかったですね。まあ、コンディション的にも良くないなと感じてはいましたが、それにしても思っていた以上に後半が辛かったです。次戦は更に長い20kmTTの加須タイムトライアルなので、そこはもうちょっと要改善。もとい要平坦TT練習。


次回は5/23 加須タイムトライアルの予定。
Posted at 2021/07/17 13:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車レース参戦記 | スポーツ
2021年04月18日 イイね!

第10回 日光白根ヒルクライム

昨年9月の秋のMt.富士ヒルクライム以来、7か月ぶりのヒルクライムレースとなる日光白根ヒルクライム。

昨年もエントリーしておきながら中止になってしまい、エントリー権を今年に持ち越していたのと、同日開催のツール・ド・八ヶ岳が早々に開催中止発表していたので、迷わずに出場決定。

相変わらず新型コロナウイルス流行のため、当日まで本当にレースが開催されるのかどうかと気を揉んだが、中止の連絡もなく無事に当日を迎える。このような状況でも感染対策をとってレースを開催していただけるだけで大変ありがたい…。

日光白根ヒルクライムのコースは丸沼高原スキー場から金精峠までの11.3km・平均勾配4.1%。平均4.1%と言っても中盤に2kmの平坦が含まれているため、登坂区間はそこまで緩いわけではない。試走はしていないので、コースのデータを見て「7kmの登り+2kmの平坦+2kmの登り」の感覚で走る予定にする。

レース当日は朝4時起床、KOGA KIMERAをAE86に積んで一路メイン会場の丸沼高原スキー場へ。天気は曇り。前日は雨だったが、無事に朝までには止む。が、気温は大変低く、夏用ジャージではかなり寒い。まあ、走りだせば暑くなるだろうと踏んでインナーもなしでアーム&レッグウォーマーのみ着用。受け付けを済ませて試走兼アップへ。ところどころ路面は濡れているが、フルウェットという程度ではない。相変わらず体重は61kg(昨年秋は54kg)のままなので、勾配がキツめの箇所は脚もキツい。まあ、久しぶりのヒルクライムレースなので、序盤は飛ばし過ぎずにペースを保って30分前後で走り切れれば御の字かなと。

レース前に知り合いに挨拶しつつスタートラインへ。相変わらず気温は寒く、体を動かしていないと凍える。少人数ずつ時間差でスタートして行き、いよいよ自分の番に。3人ずつでスタートして行くのだが、自分と同時スタートした選手がほぼ同じ脚力で、「序盤から飛ばし過ぎない」という事前の予定はどこへやら(笑)、前走の選手に食らいついて序盤を激走。ところどころの緩斜面で一息つきながら、普段はあまり使わないダンシングも入れて最初の7kmを20分ちょっとで駆け抜ける。その後は少し下るので、脚を休めつつも遅くなり過ぎないようにペダルを回す。追い抜かれた選手を平坦区間で再び抜き返しつつ(結局後ろに付かれるので自分が牽く形になるのだが)、最後の2kmの登坂へ。やはり体重増の影響は大きいのか、平坦区間でかなりの人数をゴボウ抜き。再び勾配がキツくなったところで知り合いを追い抜く。もう声を出す余裕もなかったので、ハンドサインで対応(ちなみにラブライブ痛ジャージ着用の方だったので、思わず咄嗟ににっこにっこにーサインで対応。レース後談「ウケました」)。やはり序盤に飛ばし過ぎたのが響いて、最後の2kmはやや失速気味。さらに気温が下がって雪が降り始めてきて、寒さで脚が回らなくなるのも相まって、平坦区間で抜き返した選手に再度抜き返される(笑)。インナーを着てくればよかったと後悔。もうダンシングする余力もなく、雪が舞う中シッティングでペダルをクルクルと回してなんとかフィニッシュ。

フィニッシュ地点の金精峠トンネル手前はもはや吹雪で(笑)、早々に下山用荷物を受け取ってジャケットを着用。出場するヒルクライムレースは本当に毎度天気が荒れる。横殴りの雪の中、風で吹き飛ばされないように気を付けながら下山。凍えるかと思った…

結果・30:29 年代別7位/49人。

3月以降の練習では、体重増でもまあそれなりに登れてはいるかな、と思ってましたが、やはりレースになると7kg増の影響は顕著でした。後半は吐きそうになるくらい苦しかったですね。それでも年代別7位に入れたのは良かったと捉えるか、また入賞をあと一歩で逃した捉えるか(笑)。
ただ、次戦以降はタイムトライアルが続くので減量する予定はしばらく無し。


次回は4/29 茂庭っ湖ラインタイムトライアルの予定。
Posted at 2021/07/10 10:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車レース参戦記 | スポーツ

プロフィール

「第1回 JBCF 袋井・掛川ロードレース Day1 http://cvw.jp/b/247107/47011648/
何シテル?   06/08 23:47
ワゴンRを降りてからF6Aとはもはや縁もゆかりもなくなってしまったのだがそれでもブログタイトルは変えない。 完全放置だったのでロードバイクの参戦記録(忘備録的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 2930 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ワゴンR現役引退に伴い、庭でオブジェ化していたハチロクをナンバー登録。放っといたら朽ち果 ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
生涯初のAT車。サイバー4WDという面白ギミックに惹かれて購入しました。
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
適当に中古の軽でも乗ろうと思ったらこんなの買ってしまった。何よりもエンジン音がカワイイの ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
平成5年式のオンボロ号。 車屋の友人に「そろそろ板金屋出さないとヤバイよ」と言われるぐら ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation