• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44まるの愛車 [トヨタ スペイド]

整備手帳

作業日:2023年11月3日

タイヤ交換とトレッド幅のお話

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
タイヤとホイールを交換しました。
終わり…

では、整備手帳になりませんね(笑)
夏タイヤを交換しましたが、今までのワタシはホイールのインセット値に拘り、ツライチ方向に持って行く、すなわちインセット値が小さくなる様なホイールを選んでいました。
今回は、タイヤだけ使いホイールは売り飛ばすつもりで購入した、純正よりインセットが+11のホイールを取付した後のお話…
2
スペイドの純正ホイールは5Jのインセット+39です。
今回のスズキスプラッシュ用ホイールは、5.5J+50になります。
ホイール幅は0.5インチ(12.7ミリ)広く、インセットは+11大きいので、計算上は純正がハブから24.5ミリが外側、内側寸は102.5ミリの位置に対し、今回のホイールは外へ19.85ミリ、内へは何と119.85ミリと17.35ミリも入り込みます。
分かり易く言うと、純正より幅広のホイールなのに、見た目タイヤは内側入ってしまう…
3
普通ならサスペンション等への干渉が心配されますが、過去の何も考えなかった私が、6J+45を穿かせ、人柱になっていたので問題は無かったのですが、流石に見た目でリアは入り込み過ぎの為、5ミリのスペーサーを取付しました。
4
取り付け後。
外に出たのが分かりますね…
もう少し出したいところですが、ワイトレ迄は使いたく無かったのでこの位置に。
ナットは7山くらいネジ込めたので、多分大丈夫!
5
で、交換してどうなったかと言うと…

直進安定性がはっきりと向上しました。
高速道路、めっちゃ楽です。
※個人の感覚で、誰にも喧嘩を売る気無いです。

一般的にトレッド幅を広くすると、
◎見た目が良い
⚪︎コーナーでの踏ん張り
×直進安定性低下
と言われています。

トレッド幅を狭くすると、上記の真逆になるのですが、スペイドはそもそも、コーナーでの踏ん張りうんぬんを語るクルマでは無いので、トレッド幅を狭くするのは、私にとって直進安定性向上のメリットのみしか感じられない…
6
確かに、タイヤが外に出ている方が、カッコは良いでしょう。私だって、リアはスペーサー入れましたから。
コーナーリングを気にするクルマなら、踏んばり重視で外側にしたいでしょう。

でも、乗ってしまうと外観は見えなくなってしまいます。ならば自分がどんな乗り方をするのかで、ホイールのインセットを選ぶ方が幸せなんだな〜と…
※実は偶然購入したホイールが、たまたま良かっただけなんですが(笑)

以上、3連休引きこもりで素人が語ってみました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ組み換え交換

難易度: ★★

2024夏タイヤへ交換

難易度:

夏タイヤに交換しました

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

こっちも暑さの誘惑に負けた

難易度:

タイヤ・エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@査定はゼロ さんへ ありがとうございます。最初の可能性への的確なコメントには、本当に頭が下がります。警告灯の合わせ技なんて考えてもみなかったので…暫く様子を見て、必要ならエアフロセンサーの交換が必要かもですね。」
何シテル?   06/19 20:54
取り敢えず、乗れなくなるまでこのクルマに乗るとして、後継車が無いのが本当に困ります…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TRD ドアスタビライザー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 17:52:12
サブウーファー取付け KENWOOD KSC-SW11 バッ直 引き込み 方法記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 05:35:26
トヨタ純正ナビヘッドでカロッツェリアのサブ・ウーファー鳴らすぞ~① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 20:18:38

愛車一覧

トヨタ スペイド トヨタ スペイド
マツダ車が3台続きましたが、今回はトヨタ車になりました。 パッと見はノーマル車だけれど、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation