• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロル@のブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

各ランプのLED化(過去のもの)

過去に行った、カリーナのあらゆる電球をLED化した際に発生した不具合と対策についてまとめてみました。

対象部位とLEDの種類
・フロントとリアのウインカー LED S25 Fluxタイプ アンバー シングル球
・ストップランプ         LED T20 Fluxタイプ レッド   ダブル球
・バックランプ          LED T20 SMDタイプ ホワイト シングル球





※製品は全てインターネットで購入できる、安い大陸製のものです。
※FluxとSMDを織り交ぜたのは、それぞれをいろいろな視点で比較してみたかった為。

・フロントとリアのウインカー
 
 
S25の電球フロント×2、リア×2をLEDに交換

エンジンを掛けウインカーを作動させるとハイフラッシャー発生 ← 不具合1
 原因
LEDの消費電力が電球と比べて極端に少ないのでウインカーが球切れしたと判断された為。
対策(不具合1)
ネットで売っているハイフラ防止ウインカーリレーの購入(3ピンタイプ)
 
※ここで問題発生トヨタ用の3ピンタイプを購入したつもりだったけど+、-が逆だった為、直付けしても動作しませんでした、なので少し離れた位置に両面テープにて固定し配線での接続に切り替え対応した。
※純正のウインカーリレーをバラし抵抗を可変抵抗に交換する方法もあります。

フロントハザード作動時

 評価
明るさ十分でLED特有のメリハリのある点滅に大満足です。
 
・ストップランプ
 
 
T20の電球(ダブル球)リア×2をLEDに交換

エンジンを掛けると、ABSランプ点灯 ← 不具合2

 原因
LEDの消費電力が電球と比べて極端に少ないので球切れしたと判断しABS警告灯が点灯状態となった。
※ABSの状態確認の為、私道で急ブレーキを掛けてみたがABSも作動していなかった。
※この状態になるのは、ストップランプを両方外した状態にするとなります。
※ダブル球×2の計4つのうち1つでも生きていれば発生しません。
※余談、知り合いの車でも試した所、フォレスタ(GF-SF5)は私と同じ状態となった、アコードユーロR(GH-CL1)は何も起こりませんでした。
 対策(不具合2)
ネットにて抵抗を購入し配線に割り込ませた。


ブレーキを踏んだ時

 評価
明るさは十分で大満足です。しかしながらABSの機能を生かす為には配線に抵抗を割り込ませる必要があるので省電力目的でLEDを装着される場合は、やめた方が良いと思います。また抵抗は熱を持つ為、取り付ける場所には細心の注意が必要です。
 内緒
この原理を利用しサーキット走行では有効な機能カットをしてますが、ここにはあえて記載いたしません。
危険な内容なため・・・。
 
・バックランプ
 
 
T20の電球(シングル球)リア×2をLEDに交換
不具合は何もおこりませんでした。
 評価
明るさ十分でLED特有の澄んだ白色に点灯し視界良好で大満足です。
  
 注意
ここに取り上げた内容は、自己責任の元、周りへの安全に配慮した上で実験し得られた結果の報告となっております。
また、あくまでAT210(GT)カリーナ後期型でのデータとなりますのでグレードや同じGTでも年式の違い、または個体差?により対策方法や不具合の内容が変化する可能性がございますのでご注意願います。
Posted at 2016/02/29 19:01:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月22日 イイね!

やっぱ86だね!

記事のスタートがラーメンになりつつありますが、今週もその流れです。
今回は、横浜家系ラーメン吟家 木更津店です。
醤油味、ちょい盛り(大盛りと普通の間?)、野菜トッピングです。

家系ラーメンいろいろありますが、妻のいち押しであります。
月いちのペースで食べに来てます。(そんなに多くはない!?)

木更津へ来た目的は別にあり、先週注文したホットプレートをイオンモール木更津の電気屋さんへ引き取りに行く為です。
イオン駐車場に車を止め電気屋に向かう途中に中古自動車屋があるのですが、そこで違和感のあるものを発見!!!!
なんと!86レビン2ドア後期です。

外観は年相応です。

2ドアのレビンですが、イニシャルDレジェンド3-夢現-の宣伝が入っております・・・。

そして商談中。
いろいろ店員に話を聞いた所、値段は160諭吉ほど、エンジンも少し弄ってあるそうです。これでトレノだったらヤバかったです。家電を買いに来たつもりが車を買ってたかも・・。
でも、この車の威力は本当に凄いですね!周りに様々な近代的な車が置いてある中、老若男女問わず近くを通る人々を釘付けにしてました。
現代の車でこんなに人を魅了する車って正直無いですよね。86お前凄いよ!

そして夕飯のネタを買い込みいつもの近場の公園を散歩、今回も千葉フォル二アの先にある公園へ、展望台から撮影。
ここで問題です。私のカリーナは何処にあるでしょうか?


正解は、

でした。(写真の解像度が悪すぎて分かる訳ないか!ゴメンナサイ!)


さーて!夕飯は、今日買ったホットプレートでのたこ焼きです。
Posted at 2016/02/22 16:35:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月15日 イイね!

二日酔いの特効薬

13日に会社関係の方々との飲み会があり、その時の話の流れで次の日にB級グルメ勝浦タンタンメンを食しに行く事となりました。と言うかなった様です。
私はかなりの量のお酒を飲んでいた為、そのくだりをほとんど覚えておりません。
しかしながら次の日、後輩達から『いやー今日はほんと楽しみです。早くそのタンタンメンが食べてみたいです!』と言われ(ん?)その前に何で君達、家に泊まってるの(ん?)と???マークが頭いっぱいでしたが、妻に事の成り行きを尋ねた所、私がベロベロ状態で『飲んだ次の日のタンタンメンは体に染みて二日酔いも直ぐに吹っ飛ぶし最高なんだよ~行くか~?』と言ったらしく更に次の日、『迎えに行くのが面倒だから泊まっていけと』言い残し大爆睡してしまったそうです。

そして次の日
案の定、二日酔い(吐き気、頭痛、下痢)と???の状態で妻の運転するタントにて家から1時間の道のりで勝浦まで行きした。(カリーナでは、リバース間違いないので今回はお休みです。)

【豆知識】
千葉県勝浦市には、勝浦漁港という大型の漁港があり過去にカツオの水揚げ高が日本一になった事があります。また様々な種類の魚が水揚げされる為、その周辺には、おいしい地魚の料理を振る舞うお店が多くあり県外の観光客などが多く訪れます。また、最近よくB級グルメとして勝浦タンタンメンも紹介されるようになり、そちら目当ての観光客も増えております。
※朝市も有名かな?

お話を戻しまして着いたのが、勝浦市の松野にある“はらだ”というお店


開店30分前の到着だったのですが、既に店前の駐車場は止められなかったので、奥の病院跡地の駐車場に駐車しました。
早めの到着だったので開店の第一陣で席に着席する事ができました。
そして注文したのは、
チャーシュータンタンメン(大盛)\900


いやー旨いです!二日酔いに良く効く特効薬でございます。
この浮いた真っ赤なラー油がやる気にさせてくれます。
そして、ここで異変が!?それは私ではなく後輩の一人が、尋常ではない汗をかいてさらに麺をすする度にむせて悪戦苦闘しております。そして初めて見ましたラーメンを食べながら泣いている人を。
結局、私にとっては薬なのでスープまで飲み干しましたが、その後輩は辛うじて麺のみを食する事はできたものの、その辛さにやられその後は意気消沈しておりました。

そして、せっかく外房まで来たので、立ち寄ったコンビニで飲み物とシュークリームを買い海の見える高台でお口直しをしました。(後輩はこれで、どうにか息を吹き返した様です。)

写真は勝浦漁港の裏?にある豊浜港と川津港からの写真です。
  
※強風で大荒れ

更に帰る途中に3月の初めに釣行予定の高滝ダムに視察の為立ち寄り、その後解散となりました。
  
※強風でボートは閉鎖

追記
私はタンタンメンのおかげで二日酔いは完全に解消されましたが、悪戦苦闘していた後輩は、その後もラー油にお腹の中を攻撃され続け寝不足状態で会社に来ました。
お腹の弱い方は、無理をしないで辛くない様に調整してもらう事をお勧め致します。
Posted at 2016/02/15 16:54:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月08日 イイね!

ラーメンと自動車整備?

最近、木更津にできたラーメン屋がプレオープン記念?で一杯\500キャンペーンをやっているとの事で食べに行ってきました。
千葉房総 麺のマルタイ 背脂のこく煮干しラーメンです。

『なりたけ』、『鐡』、『フクたけ』といった背脂ちゃっちゃ系ラーメンとは違った味で、麺にも特徴があり私はスープまで飲み干しました。カウンターに置いてある玉ねぎの醤油漬け?を加えたら更においしかったです。
※前ブタそばと従業員いっしょでした。(店舗名とメニューの変更)


午後からは、車の以前から気になっていた箇所の改善を行いました。(4件)
1)リアタイヤとフェンダーの干渉。
2)車高調フロント左側の減衰力調整ダイヤルが無限に回る。
3)現在の仕様の車高がシックリこない。
4)タイヤ空気圧の変更320kpaから270kpaに変更。

早速
1)リアタイヤとフェンダー干渉の改善。(適当です。)
どこが当たっているか考察

干渉箇所の特定、さっぱり分からないので面倒なので全体的に引っ張り出しします。

文明の利器フェンダー出し機ではなく爪折り機の登場です。


こいつは爪折り目的で購入しましたが、フェンダーを奇麗に膨らます事ができる優れものであること
に気が付き重宝しております。

※いつも通り、感覚でフェンダー押し出し。防錆処理は後程、大丈夫かいな!?

更に
2)車高調フロント右側の減衰力調整ダイヤルが無限に回る。
3)現在の仕様の車高がシックリこない。
4)タイヤ空気圧の変更320kpaから270kpaに変更。
※2)、3)、4)はまとめて料理

減衰力調整ダイヤルのバラシと原因究明

※ダイヤルの6角の先端部分の2mm程丸くなってました。これでは無限に回ります。
 ただ今回は、その場で修理ができなかったので中のイモネジをMAX硬い方にまわしてお  
 き応急処置としておきました。

車高再セッティング

現在の車高F:60mm R:42mm
※上記数値は、フェンダーとホイールリムとの最接近距離をあらわしております。

基本全体的に下げる方向です。

変更後の車高F:53mm R:36mm
※リアは、もう少し上げの39mmにすれば良かった。

試験走行+空気圧変更
ガソリン満タン給油後、店員さんが空気圧調整してくれました。
結局、F:300kpa R:270kpaとしました。(フィーリングです。)
写真ナシ

この状態で様子見です。
来週、成田の管釣りウォルトンガーデンに行くので高速でいろいろ試します。

今回の整備で見つかった今後の課題
1)バンプ時のストローク量を減らす意味合いでのバネレート変更
  フロント12kg/mmリア10kg/mmからフロント16kg/mmリア12kg/mmくらいにするのもありかな?
  でも、AE101レビン時代に硬い足とフルバケで腰をやってるんで再発がこわいなー。
2)車高調のロックシートがガリガリで工具が引っ掛からなくなってるので補修が必要。
3)今回改善できなかった、車高調のダイヤルの補修。
の3点です。
Posted at 2016/02/08 16:39:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「少し前に落札したENKEI RP-01折角なのでフルレストアした。
今シーズンが楽しみです。」
何シテル?   07/24 03:16
チロル@です。よろしくお願いします。 持ち得ている情報は、いくらでも放出いたします。 気兼ねなくお問い合わせ下さい。 歳とってもマニュアル、スポー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
7 8910111213
14 151617181920
21 222324252627
28 29     

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カリーナ 走るシケイン (トヨタ カリーナ)
カローラGT、レビン、トレノのE型シャーシと比較してカリーナのT型シャーシは70kg重い ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
前車のタントは2024/4に一時停止無視のミサイルに廃車にされ急遽、購入しました。 20 ...
ダイハツ タント 養豚スペシャル (ダイハツ タント)
妻車です。 新車購入から10年目を迎えました。 いろいろとガタが出てきたので得意の整備を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation