• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロル@のブログ一覧

2016年11月22日 イイね!

ラーメンと腰痛対策と若かりし頃

今週のラーメンは、前日の飲み会で話題に上がった千葉県の秘境にある“八平”でカーナビ検索だけでは、まず到着できないお店らしいです。
途中、迷いながらも10時半頃には到着する事ができました、その時点で30人程が並んでおりツーリングで来られている方が多く見受けられます。その後も続々と並びは続き軽く5,60人は並んでおりました。 ← 凄いの一言!



結局、我々がラーメンを口にできたのは12時半の2時間待ちでした。(笑)



注文は皆が頼んでいるアリランチャーシュー (中)辛さ普通をチョイスしました。
味は醤油ベースでとろける玉ねぎが甘くニンニクが強めですが美味いの一言、麺は中太で私好みです。

しかしながら写真ではチャーシューしか見えませんね。(笑)

ご馳走様でした。
※注)11/13の話です。



腰痛対策作業
昔から極度の腰痛持ちです。ここ最近は発症しておらず安心していたのですが遂に出てきてしまいました。はじめは度重なる車の整備で筋肉痛にでもなったのだろうとあまり気にはしていなかったのですが一週間経っても、二週間経っても治る気配がありませんでした。そして遂に11/17の朝、何の前触れもなくベットから起き上がる事ができなくなっておりました。これは紛れもなく私の抱える腰痛の症状です。
まあ、原因は100%サスでしょうね。
最近、タイキックをお見舞いされた記憶もないし、笑ってはいけないシリーズに出た記憶もないので…。(笑)

と前置き長くなってしまいましたが、どうにかサスは戻さない方向でできる対策を講じてみました。でもこれでダメならサスを元に戻すしか方法はないんですけどね。

11/20時点でも歩くのがやっとだったので作業は後輩に手伝ってもらいました。

対策1:ショックの減衰力が『MAX HARD』なので『MAX SOFT』へ変更
フロントは、ボンネットを開けてアッパー中心のダイヤルを回せば簡単に調整ができるのですがリアのアッパーマウントはシートを外さないと出てこないので、後輩に方法を指導しながら外してもらいました。

  

シートを取っ払った状態とリアのダイヤル。

また今後の事を考えてリアの減衰力調整をシートがある状態でもできる様に、ない脳味噌を絞り対策してみました。

KTCのロングドライバーの頭を切り六角を溶接し、こんな感じに。

  

リアアッパーマウント中心位置の真上のスピーカーボード?に上記工具が刺せるサイズの穴を開けここから減衰力の調整をできる様にしてみました。

  

案内がないのでコツを掴むまでなかなか六角穴にアプローチできません。(笑)
がシートを外す手間を考えたらまあ有効かと…。

対策2:肉厚のクッション購入



カインズホームにあった一番柔らかく効きそうなクッションを選んでみました。
座高が100mm上がり視界は良好!?しかしホールド性は激悪です。

対策3:300kPaの空気圧を240 kPaに落とす。

行きつけのガソスタで空気圧を下げました。

さぁ~勝負!答えは一週間後!?くらいかな?



先日の飲み会の時、同期の人間がおもしろい写真を持ってきてくれました。
20年程前に撮った私の若かりし頃の写真だそうです。(22歳頃?)
たぶん木更○埠頭でのFドリ時にやったものと思われます!
この件でフレーム修正が必要になりこの車を降りた筈です。





今、記憶にあるのは大型プーリー入れてブースト上げて燃費がリッター5kmぐらいでした。
下はありましたが上がまったくなく高回転型のGT-APEXなんかと比較するとトータルでは遅かったです。

今週はこんな感じです。

ひじょーに、お粗末さまです。
Posted at 2016/11/22 21:00:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月09日 イイね!

ラーメンと祭りと作業とヌコ

今週のラーメンは、竹岡式ラーメン寿(ことぶき)の『もやしラーメン+薬味増し』です。



この味は鉄板ですね。 ← 私のNO.1ラーメンです。
しかしながら、関西方面の方がこのラーメンを食べたら絶対にしょっぱくて食べられない
でしょうね。岡山出身の母親に食べさせたら脳卒中になると怒っておりました。(笑)
※しょっぱい:関東では塩辛いを意味しております。

食後、お店の前に市民会館があり祭りが開催されておりましたので寄り道してみました。

入口では、チーバくんとガウラが出迎えてくれました。



トムとジェリーの様に仲良く喧嘩しておりました。写真はチーバくんの左カウンターがガウラの顎を捉えた瞬間です。(笑)

大盛況でたくさんの人が来ておりました。



妻が野菜を買い込み15分程で退散しました。



さて今週の作業は8月にラルグス車高調へ交換した際、ショックの様子見の為、標準バネレートF:6K、R:4Kで乗ってきたのですがさすがに柔らか過ぎてフェンダーに干渉したりでコーナーリング時のフィーリングが気持ちが悪いので(笑)バネレートの変更をしました。
このラルグス前のJIC車高調の時はF:16K、R:14Kでしたが、重度の腰痛持ちの為、今回はF:14K、R:10Kを試してみます。

バネは、MAQSサスペンションをチョイス『MADE IN JAPAN』を売りにしております。

  

色がお洒落だったのと値段の安さで即決です。

標準のF:6kのサスの自由長は200mm 、R:4kのサスの自由長は220mmでしたが、F:14kのサスの自由長は180mm 、R:10kのサスの自由長は200mmとしました

  

バネ交換中、近所のマダム達や子供達、野菜のおすそ分けを持ってきてくれた会社の後輩と雑談しながら作業を行った結果、リアのサス片方はナイターでの作業となってしまいました。美人人妻が多く住んでいて困ります。(笑)

あっ! 今、言っておきます。 Ryo2i殿コンパは無理そうです。(笑)

また、この作業のついでにキャリパーの締め付けをしているM12×P1.25の六角穴ボルトの長さが若干短めだったので35mm → 40mmに変更しました。

  

これで締め付け強度はOKですかね!?

更に、キャリパーを譲って下さいました、みん友様から頂いたエアコンフィルターも取り付けました。

  

これでエアコンの空気もリフレッシュですね!? 快適! 快適!

みん友様どうもありがとうございました。

m(__)m

※注)一連の作業は3日(木)に行っております。



6日(日)の市民会館お祭り後、バネの様子見と不調ミッションの原因究明の為、テストコースである千葉フォル二ア近辺で走らせてきました。



三井アウトレットパーク近くの観覧車前駐車場

  

千葉フォル二アと先の海浜公園展望台から



・バネに関する感想
硬さは前よりは全然いいです。コーナーリングスピードは確実に上げられます。また街乗りでも十分走れますし持病の腰痛もこれ位だったら我慢してくれそうです。
しかしながら困った事が車高をMAXに下げたにも関わらずバネが硬い為、車高が前より15mmから20mmは上がってしまいました。
この車高は、私の理想とする車高ではないので乗っていて気分が悪いし、降りて自分の車を眺めた時も気分が悪いです。
何か手を打たないといけませんね。と言っても自由長を極端に短い物にする事ぐらいしかできないのですよ。そうすると今度はストローク量と車検が…。結構困りましたね。

・ミッションに関する感想
元々、負荷の掛る運転中の3速→2速のヒールアンドトゥ時にガリ!っと音がしていたのですが、今度は4速から3速の時にガリ!っと音が鳴り出しました。
ただクラッチを切っている状態でも4速から3速でガリ!っと鳴ります。
乗っていてわかった事は、15分程運転してミッションに熱が入るとその音は完全に消えます。今まで24年マニュアル車乗っていますが初めての症状です。ミッションオイルも以前と同じ物を使用しているし、交換して1か月経ってないです。
まあ、来年の1月にミッションのOHで話はまとまったのでどうでも良いのですが、通勤時の運転であと2ヶ月間このままで乗り続けるのが億劫です。

今週のヌコ

  

この時期はヌコとの距離が縮まるので嬉しいです。
Posted at 2016/11/09 20:50:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@リース7号車 さん
お疲れ様です。\(^o^)/
雨ざらしにしないで持って来る良客みたいです。www」
何シテル?   06/08 20:27
チロル@です。よろしくお願いします。 持ち得ている情報は、いくらでも放出いたします。 気兼ねなくお問い合わせ下さい。 歳とってもマニュアル、スポー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

Deff WIZ JACKET for SMART KEY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 01:38:55
[トヨタ アクア] 後付汎用オートライト(コンライト)取付 其の参♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 02:31:30

愛車一覧

トヨタ カリーナ 走るシケイン (トヨタ カリーナ)
カローラGT、レビン、トレノのE型シャーシと比較してカリーナのT型シャーシは70kg重い ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
前車のタントは2024/4に一時停止無視のミサイルに廃車にされ急遽、購入しました。 20 ...
ダイハツ タント 養豚スペシャル (ダイハツ タント)
妻車です。 新車購入から10年目を迎えました。 いろいろとガタが出てきたので得意の整備を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation