• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロル@のブログ一覧

2021年11月09日 イイね!

サーキット仕様へ その2 から~の袖森走行記録22

サーキット仕様へ その2 から~の袖森走行記録22



サーキットシーズン突入のタイミングでガソリンが高騰…。コロナ禍、金がないのにこれはかなりの痛手、走るのは¥600安い平日のみの走行だな。






・サーキット仕様へ その2
1)足回り全バラシ
異常個所やショックの抜けがないかの確認

alt

alt

2)アライメント調整
キャンバー
F:4.8°R:1.8°
トー
F:限りなく0°に近いトーイン R:トーイン(0.2°)

alt

3)ブレーキホースチェックとコルゲートチューブ巻き
車体との擦れの確認後、新しいコルゲートチューブに巻き直し

alt

4)サクションパイプの軽量化
ステンレス製の718g→塩ビパイプ製の86 gへ

alt

5)ステアリングボススペーサーによるハンドル位置調整
シートをMAXリクライニング仕様にしたらハンドルが遠くなったのでスペーサーで調整

alt

6)サーキット用バンパー補修、取付
傷や剥がれがあったので補修後、再塗装

alt

7)アンサーコールバック機能の撤去
無駄な配線が多かったので撤去

alt

8)各オイル交換
パワステ、ミッション、エンジンオイル

alt



・袖森走行記録22
11/6午後16:00~16:30狙い
午前はサクサクっと仕事をこなし、午後の遅い走行枠狙いで今季の初走りを楽しみたいと思います。
午後よりタイヤ交換等、もろもろの作業をこなし14:00頃にそろそろ行くべか!?と一応確認の為、袖森コーススケジュールを覗いてみると最終走行枠が15:00~15:30となっている。これはヤバイ!!!
急遽、ダッシュでガソリンを入れ、袖森に到着したのは14:20、そこから走行前準備やらチケット購入で準備が出来上がったのは走行の5分前、流石に疲れた。
因みに、ライセンス講習と重なった土曜日だったので凄く混んでいるんだろうなと思いながら行ったら驚くぐらい少なかったので拍子抜けしました。

alt

alt

alt


・今回のテーマ
車は、まとも動くのか!?ボルトの閉め忘れはないか!?俺はまだ戦えるのか!?


・走行動画



・結果
alt
車はまともに動き不具合も起きず、ドライバーも至って冷静に30分を無事に走りきる事が出来ました。
前半は入念にタイヤへの熱入れを行い、またその際に危険個所(滑りやすい)の察知を行う為に、いろいろなラインを走ってみたりと人間の暖気と並行しながら慎重に走りました。
後半は、タイミングが合った時に若干ペースを上げて(いつもの60%くらい)みたりとタイムは一切見ず余裕を持ちながら走りました。
走行後にスマホのGPSLapsアプリでタイムを見てみると1”21”291でした。


・課題
シートポジションを大幅に変更したからなのか3速へのシフトダウン時に5速に入れるミスを連発しました。今までこんな事無かったんだけどなぁ…。それとも久し振りのサーキットで体がガチガチだったのかな!?ちょっと気になっています。
Posted at 2021/11/09 20:30:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月29日 イイね!

サーキット仕様へ その1

サーキット仕様へ その1



内暴地区はセアカゴケグモに侵略されてしまいました。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
※これは私が今朝撮った、ホットなオリジナルの画像となります。









だいぶ涼しくなりました。
この時期になると、そろそろサーキット活動すべか!と気持ちが昂ります。
ただ今期は、仕事量が激減し残業が思う様にできず活動資金が枯渇しているのでアップデートは一切なしで走り込みに専念しようと思います。幸いなことに時間だけは、たくさんあるので車のセッティング、メンテナンスに重きを置いて今期の活動を楽しめたらとも思っております。



それでは早速、サーキット仕様への整備記録、第一弾となります。

1)ブレーキディスクローター交換
2016年にセリカキャリパー、ブレーキディスクローターを中古で購入し5年目、日常の公道走行、サーキット走行(袖森21枠分)で遂に寿命を迎えました。
alt
ローターにひび割れが発生…。もうダメですね。

alt alt
新品純正ディスクの厚み32mmに対し、27.7mmまで減っておりました。大往生ですね。

そして、新しいディスクですがディクセルの焼き入れなし、スリットなしのシンプルなヤツを選びました。もともとオーバースペックなのでこれで十分です。
またディスク交換を一番はじめにやった理由として、慣らしをしっかりと時間を掛けてやりたかったというのがあります。
焼き入れなしローターでサーキットで慣らししようとするとすぐ変形してしまいますからね。

そして知り合いにお願いして外径と内径を自分仕様に加工してもらいました。
※報酬はMONSTERのジュース×2本てす。🙏
寸法は図の通りです。
alt
※外径部加工は、キャリパー取り付け穴を純正穴を使用している為、φ297~φ300に加工する必要があります。

alt
※内径部加工は、取り付けブラケット厚が6mm以上の場合は、干渉するので加工が必要。

取り付け完了
alt
因みに、ロアボールジョイント部とディスクのクリアランスはこんな感じ…。

alt
※新品ディスクだとクリアランス1mmぐらいかな。かなり際どい!😳

セリカ用旧ディスクローターとカリーナ用ディスクローターの重量
alt
旧セリカ6.4kg、カリーナ6.4kg

新ディスクローターの重量
alt
8.6kg

あれれ、結構重量増えてしまいました。
バネ下重量、片側だけで2.2kgアップって大丈夫かい?



2)セリカキャリパー用ブラケット製作
現在、購入時に付いていたステンレス6mm厚のブラケットに加え、以前製作した超々ジェラルミン8mm厚がありますが、更に追加で予備のブラケットを2本作りました。
同じくジェラルミン8mm厚とジェラルミン10mm厚となります。
備えあれば憂いなし!といったところです。
alt

alt
タップでネジ切ったり。

alt
ローターと干渉しそうな箇所を削ったり。



3)リアフェンダー干渉
以前から気になっていた、右リアフェンダーを5mm程ワイドにしました。
alt
※ワイルドじゃねぇぞ~、ワイドだぜ~。



今回はこの辺にしといてやる。



次回予告
1)足回り(清掃、セッティング)
2)ブレーキパット
3)サーキット用バンパー装着




俺の歴史に… また1ページ




↑ただ言ってみたかっただけで、意味はありません。🤭
Posted at 2021/09/29 19:05:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月12日 イイね!

素人板金

素人板金



今回は、サーキットネタではございません。
壊した車を直したという記事です。









2/24に袖森で自爆しました。😱

alt


FFをなめていた私のおごりにより起きた事故と受け止めております。
その戒めも込めて、フェンダーとドアは交換したもののボコボコになった左リアクォーターパネルはそのままで乗っていました。が、駐車場に止めると兎に角よく目立つ、またその車を見た知人達から『何?またぶつけたの!?』と毎回聞かれ、その度に説明をするのが面倒だったので目立たなくする為の補修をしてみました。


alt alt

まあコロナ禍で何処にも出かけられないGWという状況もあったので暇潰し的なものでもあります。🤭←1番の理由かも



1)凹んだ箇所の戻し
トランク内で2×4材とパンタジャッキで凹みの酷い箇所を押し出し元形状に近づける作業です。またハンマーでもガンガン叩きました。
※案の定、近所の子供達が集まって来て“オジさん、また車壊してるの~!?私にも叩かせて!”と言ってきました。(笑)

alt alt




2)パテ箇所の地金出し
alt alt
もう後戻りはできません。💦

この様な、道具を駆使して作業しました。
alt



3)パテ盛り、パテ形成
alt alt
パテ盛りが下手なのはツッコまないでね。❤

alt alt
当初、大きく凹んだ箇所のみ簡単にパテ盛りをして終わらそうと思っていましたがいろいろな箇所が気になって結局、全盛りした挙句、以前に爪折り時のタッチアップで無くなってしまったフェンダーのプレスライン成形もしておきました。



4)サフェーサー、サフェ研ぎ
alt alt

alt alt
サフェ後、細かい傷やピンホールを薄付けパテで埋めて、ペーパーで水研ぎしました。



5)塗装養生
alt
この作業が一番面倒でした。



6)塗装
メインカラー(1液性希釈済プロタッチ1C0)、クリア(2液性ウレタン塗料)
alt alt



使用したガンは、デビルビスの高級ガンです…。



いや、嘘です。アストロの¥3000ガンです。(笑)



alt

区別が付きづらいですが、シルバー後とクリア塗装後
alt alt

7)完成
alt
映り込みがムラやシミに見えますが塗装は失敗しておりません。
alt
プレスラインうまくいきました。
alt

alt
凸凹だったクォーターパネルがそれなりに見れる様になりました。

若干、ゆず肌になっていた箇所があったので完全硬化後(約2週間後かな!?)にクリア層を軽く削ってから磨いて完了としたいと思います。

それにしても最近の車用塗料って凄いですね。

ムラになったり、メタ戻りしにくくなっていました。

使いながら感動しちゃいました。



ただ今回の補修はあくまで繋ぎみたいなものなので、近々スズキの純正色である『スチールシルバーメタリック』にオールペンしたいなぁ~と考えております。



ご清聴ありがとうございました。🙇
Posted at 2021/05/13 19:00:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月10日 イイね!

袖森走行記録21 と おまけ

袖森走行記録21 と おまけ




2/24の走行報告が遅れてしまいました。
いろいろあったもので、いろいろと ・ ・ ・  。






毎日がとても暖かいですね。昨年の3月、4月ぐらいの暖かさの様な気がします。
これも温暖化のせいなのでしょうか!?
※2021/2/24頃の話です。

そして、どうあがいても言い訳のできない終盤戦となってしまいました。
悔いのない様、最終決戦用のセットアップを行いました。
1)キャンバー
 フロント:3.5度 → 4.5度
 リヤ:1度(そのまま)
2)大幅なトーの見直し
 原点に戻り
 フロント:限りなく0°に近いトーイン
 リヤ:ほぼ0°
3)タイヤ
 NANKANG AR-1
 フロント:215/40R17(NEW)
 リア:205/40R17(NEW)
4)ガソリン添加剤(笑)
 おまじない。(藁にも縋る思い。)



・今回のテーマ
やれる事はやった、己を信じて、車を信じて伝説となれ!!!?



・袖森走行21
※注)くどいですが、2021年2月24日の話です。
安定の午後枠狙い(16:00~16:30)
alt


alt


alt


alt


今回も走行台数の少ないであろう最終枠狙いで行きましたが、案の定ガラガラでした。

それでは早速GO!





・結果
alt

案の定、BEST更新できませんでした。(笑)
1’19”50(+0.16秒) もう限界なのかな!?





そして、ここでアクシデント発生!!!





・伝説になりかけました。(やっちゃいました。)

alt


alt


複合コーナーENDで自爆です。
タイヤバリアに左側面から突っ込みました。

みっともないので、動画は自粛します。

まあ大幅にセッティングを変更したにも関わらずついつい、いつもの走りをしてしまった事が原因です。(確定)

言い訳はまったくありません。



・復活
そしてそこから~の復活!!!

いつものYAHOOオクで、
1)左側フロントドア
2)左側リアドア
3)左フェンダー
4)リアバンパー
5)左テールランプ
合計¥48980(送料込み) ← うち送料¥16000
※自分で直したので工賃はタダ。

alt


alt


alt


alt


以前より、ぜんぜんキレイになりました。左側は…。(爆)



・教訓から学んだ事
衝突安全ボディGOAは偉大なり。



・こぼれ話
自爆の帰り道、ハンドルが1時の位置でまっすぐ走る状態になっていたのと、アクセルを踏むと左に流れていくトルクステアの症状が出ていたので、アライメントの確認をしてみると右フロントだけが若干(ホントにほ~んの少しだけ)トーインになっていたので、0に合わせた。それで運転してみたらハンドルが真っ直ぐな状態でちゃんと真っ直ぐ走るもののやはり、アクセルを踏み込むと左にハンドルが流れる???
“あっちゃ~”と思いながらも再度前後のトー、追加でキャンバーを測定してみるも異常は見当たりません。う~ん参ったなぁ~。これは車屋に持って行かなければダメかな~と考え最後に左右のタイヤを入れ替えて運転してみたら…。今度は、アクセルを踏むと若干右に流れる様になりました。

ハイ終了!!!

片側タイヤ(左前)の異常摩耗の様です。

その証拠に左右に新しいタイヤを履かせたら、トルクステアーは出ませんでした。

ふ~、あぶね~あぶね~。カリーナまだ乗れそうです。

やはりFF車の左フロントタイヤに厳しい袖森で更に自爆の際のブレーキフルロックでタイヤにダメージを負わせていたのでしょうね。でも見た目はまったく同じ感じだったので発見出来て良かったです。



・今後の目標
タイムより壊れてないかの確認
リアバンパーの穴(パラシュート効果軽減対策穴)が無くなったがその影響は?
オチもついたし今シーズンは終了かな!?
Posted at 2021/03/10 19:00:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月13日 イイね!

袖森走行記録20

袖森走行記録20




シーズン中なので連投です。









何をやってもタイムはでません。😢
もはや迷走中です。
なので今回はアップデート何ひとつしてません。
タイヤは2枠使用のタイヤ(205/45R16)をローテーションし使用します。
※フロント、リヤ共に5部山ぐらいかな?



・今回のテーマ
何か掴めるものがあればいいな~



・袖森走行20
2/12午後枠狙い(16:00~16:30)
alt

alt

alt

alt

今回も走行台数の少ないであろう最終枠狙いで行きましたが、画像の通りガラガラでした。

そして同じ町内のパイセンもコソ練です。(笑)
alt


本日は雲が多めで西日の心配もなく快適な走行が出来そうです。

それでは早速GO!



・結果

alt

BEST更新しました。
1’11”99
パ・イ・セ・ンが…。(爆)
※7年振りの更新という事でおめでとうございます。🎊


alt

そして私は、と言うと安定の20秒ジャスト!!!(ある意味凄い)
どんな走りをしても兎に角20秒ジャスト!
うまくいった~と思っても20秒ジャスト!
失敗した~な~と思っても20秒ジャスト!

もう今後は、20秒ピッタリ賞を狙う目標に切り替えます。

1’20”00ビンゴを!😿
※ニヤピンは2019/2/16の1’20”01です。



・今後の目標

もう目標なんてありません。



なんて気持ちになりましたが、次回はNEWタイヤで極寒の時に2回ぐらい走って今シーズンのアタックを締め括りたいと思います。


Posted at 2021/02/13 20:00:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センターキャップも塗り直し遂に完成しました。
さあタイヤを履かせに行きますか。
でもまさかテンロクの車に225タイヤを履く日が来るとは…。」
何シテル?   10/17 20:04
チロル@です。よろしくお願いします。 持ち得ている情報は、いくらでも放出いたします。 気兼ねなくお問い合わせ下さい。 歳とってもマニュアル、スポー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カリーナ 走るシケイン (トヨタ カリーナ)
カローラGT、レビン、トレノのE型シャーシと比較してカリーナのT型シャーシは70kg重い ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
前車のタントは2024/4に一時停止無視のミサイルに廃車にされ急遽、購入しました。 20 ...
ダイハツ タント 養豚スペシャル (ダイハツ タント)
妻車です。 新車購入から10年目を迎えました。 いろいろとガタが出てきたので得意の整備を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation