• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロル@のブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

袖森走行記録8

袖森走行記録8


正月休みまであと一週間ありますが体と気持ちは、すでに休みモードに突入しているやる気のない男チロル@です。皆様、如何お過ごしでしょうか!?








12/20に有給を取得し午前中は袖森、午後は病院に行ってまいりました。
有給の理由欄は“定期検診の為”です。
この日の袖森4輪走行枠は午前中の3枠となります。(①9:30②10:30③11:30)
せっかくの休みなのでたくさん寝るために安定の③枠狙いでいきます。
この時期だし最後の枠だからと高を括って行ってみたら、あれまぁ~の貸し切り状態、はじめは臨時休業かと思っちゃいました。(笑)
平日の午前枠ってこんなもんなんですね。
クリアーとり放題!!!でもタイヤの溝はありません…。残念
alt



・走行前の覚書
1) キャンバー
フロント:ピロ全開、リア:マジックキャンバー全開
alt

2)ショック減衰力
  フロント:MAXハードから5段戻し、リア:MAXハードから5段戻し。

3)タイヤの残り溝
フロント:2分山、リア:1分山

・走行
走行回数:8回目
12月20日(木)11:30~12:00
気温:8.6℃ 路面温度:9.7℃ 湿度:57℃ 天気:晴れ コース状態:ドライ
走行台数:5台
alt

alt
走行前

alt

alt
溝がないから慎重にな!、本当に慎重にな!!、絶対に慎重にな!!!
ほれ見てみろ!!!言ったこっちゃない!(4周目の出来事)180°回った図です。
※前の周で、自分が仕掛けたバナナを後続全員うまくかわし、どうやら私が踏んでしまった様です。(笑)
※ノートnismoS様、アウディ様、大変ご迷惑をお掛け致しました。m(__)m

alt
その後は慎重に!

・結果
タイヤの溝もほとんどなく終始ズリズリの状態でこれといった手応えもなかったのであまり期待はしていなかったのですがなんと…。
alt
あれ!0.11秒も更新してるではないですか!!!えっ!このタイヤで出たの???
これは凄く嬉しい誤算でした。



・走行後の状況
1)エンジンオイルについて
 今回も135℃までいきました。サーキット2回走りましたが油圧の低下はありません。
alt 
  ※通常時のアイドリングで2.5KPaキープ。
2)ミッションオイルについて
 サーキット2回走りましたが2速に入りにくくなるトラブルは出ていません。
3)水温について
 安定の80度キープ。(走行時)
4)タイヤの残り山について
 もう終わりました。潔く交換します。



・まとめ
今回も溝なしタイヤ(F:2分山R:1分山)でのアタックでしたが意に反してベストの更新ができ驚いております。また周回の平均も22秒前半(限りなく21秒に近い)で走れているので間違いが起こって20秒が出てくれないか、なんて期待してみたりする自分がいます。
ただ20秒までには、まだまだ0.78秒あるので過度の期待はしていませんが、少しでも刻んで20秒に近づけていければと思います。
今後の展望としては、タイヤを205から215にし(銘柄は同じ)コーナーでのグリップを稼ぎ1月と2月の一番寒い時期にどれだけタイムを刻めるか年明けが勝負の時となりそうです。
alt



・総評
よくできました。



・お礼
サプライズで応援に駆け付けて下さいました4AじGさんありがとうございました。
本当にびっくりしました。
約一年ぶりの再会、すごく嬉しかったです。
alt
にしても、やっぱカッコイイなぁ〜!

※次回は走行しているところを見てくださいね。(笑)



・ヌコ
alt
こいつらは相変わらず元気にやっています。
Posted at 2018/12/25 20:00:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月04日 イイね!

袖森走行記録7

袖森走行記録7




2018年も残すところあと1ヶ月となりました。ただ本当に12月??と疑いたくなるぐらい暖かく穏やかな日々が続いております。このまま何もなく2019年を迎えられる事を切に願うチロル@でございます。





初心者相手のオーバーテイクショーに酔いしれ終わってみればまさかのベストの1秒落ちという体たらく、無駄にAR-1の溝を減らし強く反省した前回走行(11/27)、よって今回は気合を入れ直す為に連投となりますが走りに行って参りました。
12/1(土)午後枠です。安定の3枠目狙いです!!!
この時期にしては珍しく!?ガラガラ状態、少な過ぎて少しビックリしました。
そして周りを見渡すと前回、お話しをさせて頂いた白スイスポの方とライセンスの更新に来た仕事関係の知り合いがいました。
その方々との話の中で、自分の使用しているタイヤAR-1のライフについての話題になり、『4枠ぐらいは走れますよ!』と話したところ皆に驚かれましたが、その驚きは4枠しかもたないの!?と言った驚きでした。
私は、ハイグリップタイヤはそんな物だと思っておりましたが、その方が装着しているタイヤ(DIREZZA ZⅢ)は10枠は余裕で走れるとの事。えっ!そんなにもつの?逆に私も驚きました。


コストで考えると、
(計算省略)

1枠あたりのタイヤの値段を比較すると、
NANKANG AR-1 ¥11500/本
BRIDGESTONE DIREZZA ZⅢ ¥7000/本となります。


よってZⅢが断然お得となりますよね。



まだZⅢで走った事がないので一概には言えませんが、次回はZⅢを買ってみたいと思います。


ご情報あざっス!



・走行前の覚書
1)キャンバー
フロント:7目盛  リア:キャンバーボルトMAXネガキャン


2)ショック減衰力
前後HARDのMAX

3)タイヤの残り溝
フロント3分山  リア3分山

4)ブレーキフルード
DOT4新品交換

5)クラッチフルード
DOT3新品交換

6)エンジンオイル交換
エレメント交換+TAKUMI X-TREAM 5W-50交換
※前オイルの履歴(2000km サーキット2回)
※真っ黒でしたが油圧の低下はまったくありませんでした。

7)ミッションオイル交換
TAKUMI MULTI GEAR 75W-90交換(2000km サーキット2回)
※真っ黒でした。
※10/27のサーキット走行時にまったく2速に入らない現象が発生。



・走行
走行回数:7回目
12月1日(土) 15:00~15:30
気温:17℃ 路面温度:22℃ 湿度:22% 天気:晴れ
コース状態:ドライ
走行台数:7台ぐらい?

alt
走行前

alt
先生、宜しくお願いします。m(__)m

alt
先生、置いてかないでぇ~。

alt
先生、前を走れってか!?

alt
シビックTYPE Rどいてくれぇ~!!!
全周スリップでついてきます。ルームミラーを見るとヘルメットを被った人がリアシートに座っているかの様な距離、逃げろ~!逃げろ~!!



・結果
走行後、恐る恐るラップタイマーのチェック
※ラップのカウントダウンで見ています。

alt
LAP15
あっ惜しい!(BEST+0.05秒)

alt
LAP14
あっあっ惜しい!!(BEST+0.01秒)
やっぱ無理だったか~!?

alt
LAP6
お!あった、やったぜ~!!!(BEST-0.06秒)

本日のベストは1:21.89(6LAP目)
0.05秒ベストを更新しました!!!

やったぜ!!!



・走行後の状況
1)エンジンオイルについて
結構、気温が上がり新油であったにも関わらずまさかの140℃超え。!!!
あと走行後のピットでアイドリングしていると油圧が1.9kpaまで下がりました。その後エンジンを切り1Hぐらい放置後に再度エンジンを掛けたら2.5 kpaに回復していました。
サーキット走行後のアイドリングってそんなもんでしたっけ?
因みに、本日の走行中の水温は80℃~85℃で安定しておりました。

2)ミッションオイルについて
今回は3→2の時にまったく入らないトラブルは発生しませんでした。
やはりオイルの劣化で発生する症状みたいですね。
次回はそのままで走ります。

3)タイヤの残り山について
フロント1分、リア2分といったところでしょうか!?
あと1回ローテーションして終わりですね。
やはり袖森4回(2h)で限界ですね。
alt


・まとめ
前後3分山のタイヤでベストを更新できるとは思っていなかったので正直ビックリしています。
また、タイムアタック時に安定して1:22前半で走行できており更に後半の一番きつい時に1:21後半を連発できたのは、今後に繋がる良い走りができたのではないかと思っております。
やはり上手い人の後ろを走るのはすごく勉強になりますね。ライン、ブレーキングポイント、ブレーキの強弱すべてにおいて関心しながら追走させて頂きました。
それにしてもスイスポって凄いコーナリングマシンですね。コーナーで速度を落とさず直角に曲がっていく車初めて見ました。(笑)ホイールベースの長い私の車ではあんなコーナーリングできません。

・総評


よくできました。



・余談
ベストが出たので自分へのご褒美
alt
酒が呑みたい…。(禁酒中)

Posted at 2018/12/04 19:00:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月27日 イイね!

不発と袖森走行記録6

不発と袖森走行記録6

開幕したつもりが、なかなか気温が下がらず、また行こうと思った日に限り天候が悪かったりといった悪循環が続き結局、前回走行から1ヶ月以上が経過してしまいました。
これは流石に、そろそろ行っておかなければマズイだろうという事で行って参りました。









・不発
本題の前に、11月19日(月)に有給休暇(午後:半休)を取得し走りに行きましたが、同じ袖ケ浦市内でも私の住む場所と袖森がある場所とでは、全然天気が違い現地到着したらまさかの路面ハーフウエットどうしようか?と考えながらも、準備だけは済ませて引っ張るだけ引っ張って最終枠まで待ってみようと腹を括った矢先に雨が降り出しあえなく退散となりました。
しかしその待っている間に、最近みん友となったクータンロイさんとお会いする事ができました。
VW乗りでかなりアグレッシブな走りをされ、また精密機械の様にコンスタントにタイムを刻んでいく素晴らしい走りをされる方です。
当日も終わりかけのタイヤに加え、ハーフウエットコンディションの中でも22秒(限りなく21秒に近い)はお見事です。

お会い出来て光栄です。

コンマ1秒の刻み方をご教授願います。m(__)m

alt



・袖森走行
最近不発が続いていたので思い立ったが吉日と言う事で3連休の最終日走りに行ってきました。
日曜でライセンス講習アリ、だったので渋滞を覚悟で行きましたが、3枠以降はそこそこ空いておりました。
現地到着し準備をしていたら、仕事関係の知り合いと偶然、遭遇しピットを分け合って使用する事になりました。スイフト(ZC31)乗りです。
更に、準備を進めていると、その知り合いの友達が次から次へと集まり気が付けば周りをスイフトで固められていました。(笑)

それでは早速

走行回数:6回目
11月25日(日) 15:00~15:30
気温:13.8℃ 路面温度:10.3℃ 湿度:60% 天気:晴れ
コース状態:ドライ
走行台数:15台ぐらい?

alt

alt
※走行前(スイフトに囲まれるカリーナ)
※この白のスイフト2台半端なく速いです。

alt
走行中

alt

alt
※遂に犠牲者が出たみたいです。前のZがバナナを踏んだ様です。



・前回走行から改善した事
1)キャンバー
フロント:5目盛→7目盛  リア:キャンバーボルトMAXネガキャン

2)タイヤローテンション
フロント6分山  リア4分山



・結果

本日のベストは1:22.88(15LAP目)
まさかの約1秒落ち。まったくのダメダメでした。(´・ω・`)



・言い訳
1)最高の走りをしていた時に9コーナーで2速に入らない症状が2回発生し心が折れた。
2)ライセンス講習会があり、初走行の不慣れな方達を非力なカリーナで抜くのが楽しくて楽しくてオーバーテイクショーと遊んでいたらタイムがメチャクチャだった。(走行中ラップタイムは見ていません。)



・走行後の状況
1)エンジンオイルについて
TAKUMIオイルの最高峰X-TREAM100%化学合成オイルの効果は、油温に関しては約130℃で安定となりました。
油圧に関しては、走行後のアイドリング時で250KPaと走行前と変わりありませんでした。
alt
サーキット2回走って油圧の変化がまったくなかったオイルはこのTAKUMIオイルが初めてです。正直驚いております。

2)ミッションオイルについて
TAKUMIオイルのミドルグレードMALTI-GEAR100%化学合成オイルも今回で2回目の走行となりますが普通に走行はできましたが2回ほど3→2の時にまったく入らないトラブルが発生しましたがオイルとの因果関係は不明です。
チャタリングは出ていませんがそろそろ交換時期が来たのかな!?

3)タイヤの偏摩耗について
改善できたみたいです。
綺麗に均等にタイヤが溶けている様に見受けられます。
alt





・総括

もっとがんばりましょう。
Posted at 2018/11/27 21:00:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月17日 イイね!

袖森走行記録5

袖森走行記録5





2018年後半戦をスタートさせました。
目標タイムを20秒と設定したものの果たしてこの“20秒”は本当にこの車で出せる現実的なタイムなのか正直不安です。
皆さまコンニチハ早くも弱気全開のチロル@です。







・前回、走行からのアップデート
1)油温対策
季節も変わり気温も下がり冷え易くはなったものの元々油温が高めな4AGなので更に冷えを良くする為にバンパーに小細工してみました。(3連です。)また、前の車がなかなか抜かせてくれない場合を想定してミサイルも発射できる様にしてみました。
alt

2)パラシュート効果軽減!?
alt
リアバンパーによるパラシュート効果で推進力を失うとの情報を得たのでリアバンパーにも穴を開けてみました。こちらは4連×2です。また、スリップについた後続車に抜かされない様に、穴からはバナナ、オイル、ミサイルがランダムに発射される仕組みになっております。
alt

3)オイルの見直し
alt alt
①エンジンオイル(TAKUMI X-TREME 5W-50)
コーラ色をしております。入れる際に、常温ではかなり固い様な気がしましたが暖気後の油圧を見る限りでは250KPaと普通でした。
②ミッションオイル(TAKUMI MULTI GEAR OIL 75W-90)
メローイエロー色をしております。これも入れる際に、常温ではかなり固い様な気がしましたがシフトのフィーリングは前と殆ど変らなかったです。でも、GReddyより匂いが悪いのはマイナス評価です。

4)NEWタイヤ
alt alt
①街乗り用
アジアンタイヤもここまできました。悪くないですね。
②サーキット用
唸るようなロードノイズ半端ねぇ!でもこいつに頼るしかありません。


・今回のテーマ
『この時期の水温、油温は?』
『TAKUMIオイルはどうなのか?』
『LAP-SHOTは正常に動作するのか?』
『GO PROは正常に動作するのか?』




・走行
走行回数:5回目
10月16日(日) 15:00~15:30
気温:19.4℃ 路面温度:22.3℃ 湿度:68% 天気:くもり
コース状態:ドライ
走行台数:8台くらい?

走行前
alt

alt

走行中
alt

alt

走行時の状況
1)油温、油圧、水温について
TAKUMIオイルの最高峰X-TREAM100%化学合成オイルの効果は、水温は95℃で安定、油温は約130℃で安定となりました。
油圧に関しては、走行後のアイドリング時で250KPaで走行前と変わらず。

2)ミッションオイルについて
TAKUMIオイルのミドルグレードMULTI-GEAR100%化学合成オイルの効果は、全てにおいて前のオイルと殆ど変りありませんでした。あとは汚れ具合とチャタリングがどれくらいで発生するか?と言ったところでしょうか。

3)LAP-SHOTについて
センサーの位置を少し高い位置に設置してしまいましたが問題なく磁気を拾ってました。
まあ当たり前ですね!

4)GO PROについて
こちらも通勤時に何度も設置位置の確認やカメラの設定をいろいろ試したので問題なく動画を撮る事ができました。今回、ノートニスモSとメルセデス(実際:フィアットの124スパイダーという車だったらしい)の3つ巴のおもしろい動画が撮れましたが編集や動画の投稿方法を知らないので勉強しなければいけませんね。
  
5)タイムについて
ベストは出ました。1:21.94(17LAP目)0.02秒の更新ですが…。(汗)
alt



・今後の改善ポイント
1)ショックの減衰力調整。
2)LSDのオーバーホール。
3)軽量化。



・総括
前回のベストが5/17でコンディションはあまり変わりなし、やはりまだ早かったみたいです。油温も追加で対策をしましたが、結局130℃超えてしまい(動画では警告音が鳴りっぱなし。)タイヤもエンジンもかなり早い段階で垂れてしまいました。
5、6、7コーナーは相変わらず走れば走るほど訳わからなくなります。
最終コーナーもいまいち攻略できておりません。かと言ってこの二つを攻略出来たからと言って1秒は縮まらないんだよなぁ~。やはり20秒の壁はかなり高い様な気がしてきました。



・久々のヌコ様
alt alt
車と同じでやっと活性が上がってきました。
この時期恒例の真夜中の大運動会だけは勘弁してくれよ!

お し ま い 。


Posted at 2018/10/17 20:00:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月10日 イイね!

開幕直前

開幕直前






早いもので今年も既に10月に突入してしまいましたが、まだまだ暑い日が続いております。ヒートテックのお世話には、まだなっておりません4ヶ月弱ブログの更新をサボっていたチロル@です。










皆さま、お元気でしょうか!?
今回の記事は、サーキット後半戦の準備ができたというご報告となります。
その中で発生したトラブルや前半戦のデータからのアップデートした事をまとめてみました。


1、しゃれにならん事。
6/17にサーキット走行し帰宅後、ブレーキのエアー抜きの為、強くブレーキを踏んだ際、『プチッ、スゥーーーー』と抜けやがりました。まずい!と思い下回りを覗き込むと左フロントからフルードがダダ漏れしています。即ジャッキアップして見てみるとステンメッシュの網が破け中のテフロンが破裂しておりました。
alt alt
あぶなかった!2時間前にサーキット走ってましたよ。
これが公道やサーキット走行中だったらと考えると身の毛がよだつ思いをしました。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
原因を探ると痕跡を発見しました。タイヤハウス内の壁にホースが当たり長期間、擦れ続けた傷を…。
alt
これによりメッシュが破けテフロンが剥き出しとなりそこに圧が集中し破裂に至った事が伺えます。

今回の教訓は確実に今後に生かしていかなければならないですね。


2、2018年サーキット後半戦に向けての購入部品
1)ブレーキステンメッシュホース(ST215Wカルディナ用)
前述の通り破けたので購入。
前回はBADMOON製でしたが、今回はカリーナでは装着例があまりないメーカーを
選んでみました。
alt alt
※スチール製をチョイスしました。ステンレス製は、\5000アップです。

2)クラッチステンメッシュホース(AE111用)
 タイラップで貧乏チューンしてましたが、安かったのでついでに買ってみました。
altalt

3)GOPRO HERO3+
 昔は、でかいカメラをシートにグルグルに巻き付けて撮影してましたが、時代の

  進化って凄いですね。こんなコンパクトになって4K撮影までできます。
alt alt

※当初、リアシートヘッドレスト辺りに設置してましたが試行錯誤の末、助手席

   ヘッドレスト部に落ち着きました。

オンボード画像(動画ではありません。)
alt
こんな感じです。

4)LAP-SHOT LP-03
 より正確なタイムを計測したいので購入。
 前に何度か買ってるんですが毎回、何処に無くしてしまうのでしょうか!?
 ※妻曰く、酔っ払うと何かしら人にあげちゃう癖があるらしいです。
alt

5)オイル
 ①エンジンオイル
    TAKUMIのX-TREAM 5W-50 20L
 ②ミッションオイル
   TAKUMIのMULTI GEAR 75W-90 20L

   ※安くて良いオイルを探したら辿り着きました。
alt alt



6)タイヤ
①街乗り用タイヤ:ATR SPORTS 205/40R17(TW:400)
②サーキット用タイヤ:NANKANG AR-1 205/40R17(TW:80)を購入しました。

alt

という事で2018年の後半戦もどうにか戦う為の準備ができました。
が、とにかくお金が掛かります。原油の高騰も手伝いチロル家の家計は、まさに火の車状態です。よって、今年は毎年購入していた新作の釣り道具(竿とリール)は諦めて走りに専念する事とします。

また、やるからには目標の設定なんぞも掲げておきます。

ずばり!


“20秒”

これで許して下さい!

それでは袖森を走られる皆さま、『走るシケインのチロル@』をどうぞ宜しくお願い致します。m(__)m

alt


Posted at 2018/10/10 21:00:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センターキャップも塗り直し遂に完成しました。
さあタイヤを履かせに行きますか。
でもまさかテンロクの車に225タイヤを履く日が来るとは…。」
何シテル?   10/17 20:04
チロル@です。よろしくお願いします。 持ち得ている情報は、いくらでも放出いたします。 気兼ねなくお問い合わせ下さい。 歳とってもマニュアル、スポー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カリーナ 走るシケイン (トヨタ カリーナ)
カローラGT、レビン、トレノのE型シャーシと比較してカリーナのT型シャーシは70kg重い ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
前車のタントは2024/4に一時停止無視のミサイルに廃車にされ急遽、購入しました。 20 ...
ダイハツ タント 養豚スペシャル (ダイハツ タント)
妻車です。 新車購入から10年目を迎えました。 いろいろとガタが出てきたので得意の整備を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation