• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月10日

膝痛からの復活八甲田山

膝痛からの復活八甲田山 思えば昨年11月、初冬の八甲田、自転車で行った東根山以来、登山をしていなかった。

10月の盛岡シティマラソンでフルマラソンに出場した頃から、左膝が痛みだし、一時期は膝をつくことすらできなくなった。

 整形外科を受診すると、「変形性関節炎」グレード2ということで、軟骨がすり減り、骨が変形して尖っていて痛みにつながっていた。とりあえずリハビリで電気を流したり、脚の筋力をつける運動を紹介してもらったり、定期的にヒアルロン酸を注射したりを地道に続けた。

 気候がよくなり暖かくなると膝の様子は改善した。膝痛は寒さも影響するそうだ。もちろん治療の成果もあるだろう。

 ところが今度は5月中の土日の天候が思わしくなかった。確か5月に晴天だった土日は、1日もなかったと記憶している。

 この土曜日は久々に晴れ予報だ。行くしかあるまい。6ヶ月ぶりの山登りだ。

どこに行くか。今年は各地残雪が多そうだ。秋田駒ヶ岳はもう少ししてチングルマのピークがいいか。焼石岳も候補にあがった。本当は焼石岳に行ってみたいが、駐車スペースや残雪時のルートなど不安要素もある。最終的に栗駒山と八甲田を迷い、八甲田に行くことにした。

どちらもアプローチは高速道路利用でも片道2時間コース 。ガンタの散歩を早めにして、フードを与えて急いで出発した。



登山口酸ヶ湯温泉に到着したのは6:40頃。準備をして出発したのはちょうど7:00。
 登山道は最初から雪どけの水で沢になっている。所々残雪が現れる。





 そんな中でもムラサキヤシオやオオカメノキの花も咲いている。



 標高を上げてくると南八甲田の山々の眺めが美しい。



 日当たりが良いので地獄湯ノ沢の登りは雪はなく夏道通りだ。







仙人岱に出ると木道は雪に覆われたり、沢になっていたり、さてここから右手の八甲田大岳には夏道は見えない。





雪渓を思ったように登っていけばよい。





先行者が遠くに見えたので目安にはなるし、ポイントとなるところには旗竿がたててありピンテがくつけてある。

 残雪地帯を抜けると、岩礫の夏道。アオノツガザクラやミネズオウなどが、風衝地帯の強風にさらされながらもけなげに咲いている。



 鏡池を過ぎ頂上まであとわずか。チングルマやミヤマキンバイも見られはじめた。













 頂上でカレーナンを食べ、赤倉岳側へ下る。

夏道は木の階段の角材が随分荒れている。下の方は雪渓歩きとなった。

大岳鞍部避難小屋から毛無岱方向へ。





毛無岱の湿原は概ね雪は消えていた。ミズバショウはまだ小さい花が多い。気のせいか湿原ははじめてこの地を訪れたときより乾燥化が進んでいるような気がする。次第に灌木が生い茂り森林となっていくのだろうか。









上毛無岱から長い階段を下り下毛無岱へ。いつきてもこの階段はいい撮影ポイントだ。





湿原の池塘には蛙の卵か山椒魚の卵が産み付けられており、寒天質の卵塊の中で蠢いていた。

森林帯に入り、残雪は多くなり、夏道もまだ雪に埋まっている場所が多くなる。

所々で道を失いがちだがピンテを発見してようやく安心して進むことができる。ピンテがなければ迷うに違いない。高い木の上のピンテはツーリングスキーの時のものであり、そこまで雪が積もるということか。



酸ヶ湯の駐車場に戻ってきたのは13:10。久々の登山でふくらはぎに乳酸が溜まっている感。

帰宅後のガン太の散歩が辛かったのは言うまでもない。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/06/10 20:39:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

紅葉の栂池自然園
noboooonさん

八甲田雪の廻廊へ
silverstoneさん

針の木岳
成田のオッサンさん

笹ヶ峰高原奥の「夢見平」の水芭蕉を!
つけあげ@新潟さん

宮ケ瀬湖畔の紅葉
フレンドリー182さん

2025夏アルプス② 北ア 朝日岳 ...
レオとレナさん

この記事へのコメント

2025年6月11日 17:18
こんにちは。
復活おめでとうございます! 復活記念?で八甲田は凄いですね〜 高山植物がたくさん咲いていて目を楽しませてくれる素晴らしい山行でしたね。私も随分昔に新幹線とバスで酸ヶ湯温泉に行って同コ−スを巡ったけど下りの木段はキツかった思い出が。
コメントへの返答
2025年6月11日 21:11
ネロリンの弟さん、こんばんは。
ようやくの復活でございます。膝は意外に平気ですが筋肉痛があります。2年前6月に歩いたときより雪が多くて驚きました。
あの階段、長いですよね~、逆コースは勘弁かな。
2025年6月16日 8:16
negabo3628さん

お久しぶりです!
登山復活され良かったです。
無理せず楽しんで下さいね!
私も腰をやってますので毎日が
リハビリです〜
毎月登山は今年の目標なので
negabo3628さんのフォトも
楽しみにしています(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
コメントへの返答
2025年6月16日 11:04
ミスラルさん、コメントありがとうございます。
このサイト、車の整備記録とブログだけに使っているんですが、ブログ記事も山のことだけになってしまったので、もう久々の更新となりました。天気次第ではまた出かけてきたいと思います、よろしくお願いします。

プロフィール

「秋田駒ヶ岳に行ってきた http://cvw.jp/b/2473922/48561804/
何シテル?   07/25 10:25
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation