• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negabo3628のブログ一覧

2023年02月27日 イイね!

姫神山に行ってきた 一本杉コースピストン

姫神山に行ってきた 一本杉コースピストン日曜日の天気予報だと午後10時頃から雪が降り出す予報。

ならばそれより早く登って降りてくるという計画で姫神山に行くことにした。

チャコの散歩は5:00前に済ませたが、寒くてかなわんと言わんばかりに2回ほど長いCCをしただけで散歩を終了し、ダッシュで帰宅。

6:00ちょっと前の姫神山。日が少しずつ長くなっていることを感じる。

雪だらけだが、そこはかとなく春の気配を感じる。

6:00頃登山口に着いた。
往復3時間半として、天気はもつか?

駐車場は先行者の車が1台。
この先行者には結局会わなかった。

雪はまだ多く、ざんげ坂の階段は、雪で埋まって急傾斜の坂道。
アイゼンやスパイクがないと登るのは骨が折れるだろう。

思いの外早く雪が降り出した。

灌木帯と露岩帯は風でトレースが消され、雪が吹きだまっている。



頂上は展望なし。



まぁ、こんな日もあるかって感じで、山を下るのだった。

よろしければ動画もどうぞ。
Posted at 2023/02/27 22:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月24日 イイね!

区界高原 岩神山に行ってきた

区界高原 岩神山に行ってきた昨日の天皇誕生日。娘は東京へ泊まりがけで芝居見物やら何やらで遊びに行った。妻は午前中仕事。たまには夫婦で食事に行くことにして、午前中、天候は崩れないようだったので、山に行ってくることにした。

ちなみにチャコは日溜まりで昼寝。

雪の量次第だけど、区界の岩神山なら午前中でちょうどいいくらいかな?雪が多すぎたら兜明神岳までで帰ってくればいいや。

気軽に行ける区界高原
今日も兜明神岳が迎えてくれた。

いつもどおりウォーキングセンターから入山
今日は雪が堅いとふんでワカンジキを持参した。結果としては平地のくらい雪がしまってはいなくてもしトレースがないならスノーシューのほうが楽だったと思う。

足ごしらえはスパイク長靴「岩礁」

いつもは草原コースを行くのだがトレースがない。
林間のコースはトレースがあった。午前中で帰ることを考えるとトレースを利用させてもらった方がよさそうなので林間のコースを行くことにした。

一直線に狐の足跡

かぶと広場到着

トレースはしっかりついていたが、ツボ足だ。カンジキもスノーシューもアイゼンも履いていないようだ。がんばっているなぁ。

兜明神岳の岩峰が木々の上から顔を覗かせている。今日は兜明神はパスして岩神山に直接行く。

草原は雪が深くて所々膝上まで潜ったので、ここでワカンジキを履いた。
木製のカンジキは持っていたが40年前のものなので新調した。

うまっこ広場はカンジキで歩いたが、その後の岩神山への林間の登りはトレースがしっかりしていたのでカンジキを脱いで、ツボ足にした。

ノウサギの足跡もそこかしこに

頂上の鉄塔
頂上には7~8人のパーティがいた。この人達のラッセルでだいぶ助かったので礼を言った。

この岩場を登って頂上



姫神山

早池峰山

なだらかな北上高地

岩手山は雲に隠れて見えなかったが360度の展望

妻との昼食の約束があるので、帰りを急ぐ。

気温が上がって雪が緩み潜ったが、下りは速い。

なんとか12時前には下山できた。





よろしければ動画もどうぞ。
Posted at 2023/02/24 00:36:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月19日 イイね!

10年ひとむかし 八幡平リゾートパノラマスキー場に行ってきた

10年ひとむかし 八幡平リゾートパノラマスキー場に行ってきた今日は娘とスキーにいってきた。

娘がスキーをするのは実に10年ぶりなのだ。

なんとスキーもブーツもウェアも小学校の時使っていたものだ。

娘はもうじき22歳になる。
この格好では恥ずかしいので、新しいウェアがほしかったようだが、まずは滑るのを優先させた娘だった。
ゴーグルするとまんま小学生!

場所は八幡平リゾートパノラマスキー場。かつて我が家で家族で行くスキー場と言えば概ねここだったのだ。

10年前2013年1月の画像↓

おじいちゃん(妻の父)が生きていて一緒に行った最後のスキーだった。
おじいちゃんはスキーの指導員資格をもっていて、当時81歳だったがスキーの腕前は見事なもので、娘の小学校のスキー教室にもボランティアで指導に参加していた。

同じ日
帰宅してチャコと戯れている。

チャコをかわいがってくれたおじいちゃん 翌年に亡くなるまでチャコの散歩をしてくれた。

2月のドッグランでのチャコ…若い!

10年ひとむかし 娘は春から社会人 チャコも老いた。

話を今日のスキーに戻して…

娘の服装と風貌だと「孫と一緒券」という割引チケットで十分行けたと思うが、ちゃんと正規料金で滑ったw









2時間半ほどで撤収
昼ご飯は、ゲレ食ではなく焼走り国際交流村まで行き

テレビで紹介されていた「山マッシュすっ辛ラーメン」というのを食べた。
八幡平市の特産物を全部入れましたというもので、杜仲茶ポークのチャーシュー、マッシュルーム、山葡萄、卵などを使ったラーメン。すっぱ辛くて、食べ終わったあと思わずソフトクリームも注文してしまった。


帰宅後のチャコ

おまえももうじき12歳。

あの写真を撮ったときは2歳になる前だったんだなぁ…。
Posted at 2023/02/19 23:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月12日 イイね!

網張スキー場&網張ビジターセンターに行ってきた

網張スキー場&網張ビジターセンターに行ってきた午前中限定で一人スキーに行ってきた。
娘はバイトだ。元基礎スキー部の妻を誘ったがウェアが入らないと断られ(笑)

場所は網張スキー場。
本当は、網張スキー場周辺にある鎌倉森にスノーシューで登りたいと思っていたのだが、天候が崩れる予報だったので、スキーをして登山口の下見だけしてこようという計画だ。

4時間券シニア料金3000円
10:00に発券だったが、今回もせいぜい2時間滑ったら終了予定。
思ったより人が多かった。
バックカントリースキーの人も結構いる。





薄くガスった感じの展望だった。



予定通り2時間滑って、帰りに網張ビジターセンターに寄ってみた。

岩手山周辺の動植物の解説や登山についての展示がなされている。

落ち着いたいい雰囲気

ホエブスストーブとか懐かしの山道具たち
12本爪アイゼンは1975年サレワ製、自分の持っているサレワと数年しか違わない。

オーバーミトンもこんなの持っていたなぁ。帆布のキスリングザックは背負ったことないけど。

受付で鎌倉森の登山口を聞いたらわざわざ外まで出て案内してくれた。ありがたい。
天気の良いとき来てみよう。

帰宅して昼食
チャコはこんな感じ。

何?

やっぱりZZZ…

夕方チャコ散歩
天候は思ったほど崩れなかったが岩手山がこんなかんじだったから、スキーの後登らなくて正解だっただろう。

奥羽山脈の前衛 11月に登った東根山、志和三山の一つをバックに。
Posted at 2023/02/12 21:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月07日 イイね!

下倉スキー場と七滝氷瀑散策に行ってきた

下倉スキー場と七滝氷瀑散策に行ってきた日曜日は下倉スキー場に行って3年ぶりのゲレンデスキーを楽しんできた。

出発したのは10:30。遅いスタートだ。ニューヨークタイムスの「2023年訪れるべき街」でロンドンに次いで盛岡市が第2位に選出されたというのが話題になったが、1時間以内に行けるスキー場がいくつもあるとういうのも選定理由の一つだったはずだ。

下倉スキー場に着いたのは11:30。シニア5時間券3200円。5時間も滑らなくていいのだが、1回券で800円するのですぐもとはとれるだろう。

今回このスキー場に来たのは理由がある。

実は、スキーが主目的ではなく近くにある七滝の氷瀑が目的なのだ。

今の時期七滝の氷瀑は見物に来る人が多く混み合うのだ。
だから、遅い出発の上にスキーをして、七滝には氷瀑見物の人たちが帰る頃に行ってみようというわけだ。

まぁ、久しぶりのゲレンデスキーも楽しかった。
2時間滑って13:30に程よく疲れたところで終了。

駐車場でパンの昼食。この頃セブンイレブンのキーマカレー&たまごのコッペパンにはまっている。

下倉スキー場と七滝への入り口の県民の森は目と鼻の先

県民の森の森林学習館に駐車。狙い通り午前中は隙間なく埋まっていた駐車場も空きがあった。

途中、懐かしのボンネットバスが走って行った。
雪道に強いので現役選手だがメンテにはかなり気を遣うらしい。

岩手山七滝登山口から入っていく。

スノーシューを履いていく人が多いが、大勢通って踏み固められてしまう道なので持参しなかった。ストックもなし。足回りだけはスパイク長靴にした。





大勢の人とすれ違ったが、七滝に着いたときには自分一人。
写真を撮るにしても人が大勢だとどうしても写り込んでしまうので狙い通りだ。

静寂の七滝を堪能できた。





完全結氷はしていなかったが、今後結氷するだろうか。

帰りの岩手山は雪雲の中

よろしければ動画もどうぞ
Posted at 2023/02/07 00:51:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋田駒ヶ岳に行ってきた http://cvw.jp/b/2473922/48561804/
何シテル?   07/25 10:25
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation