• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negabo3628のブログ一覧

2022年06月15日 イイね!

軽らしからぬ足秀逸さ

かなり年月が経っていますがいつまでも乗り続けたいと思わせてくれる車です。
Posted at 2022/06/15 22:58:29 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年06月11日 イイね!

早池峰山に行ってきた

早池峰山に行ってきた今朝はチャコ散歩を終えて、早池峰に行こうと思っていた。
しかし、最新の天気予報が芳しくない。どうしようかと迷った。
まぁ、行ってガスで何も見えなかったり雨が降るようなら直ぐ帰ってこようと思い出発した。
早池峰は明日からしばらく土日のマイカー規制がはじまり車が入れない。
(コロナの規制でバス運行も昨年度まで取りやめになっていたが、今年からは岳集落からのシャトルバスが運行されるようだ。)

早めに行ったので河原坊の駐車場に潜り込むことができた。
霧で山は見えない。

オオカメノキ

ムラサキヤシオツツジ

ミヤマスミレ

オサバグサ

林道も霧が漂う。

小田越登山口から登山道へ

ミツバオウレン

コミヤマカタバミ

苔とマイズルソウのハートの陰に今日もコダマがいた。



キバナノコマノツメ
早池峰で黄色いスミレはこの種だけだ。

ヒメイチゲの高山型

ミヤマシオガマ

ミヤマアズマギク



ヒメコザクラ

ガスがどんどんわき上がっていく。

チシマアマナ

ナンブイヌナズナ

イワウメ

高度をどんどん稼ぐ。

ガスはすっかりなくなった。

予想より天気がよくてラッキー。

チングルマ

鎖場を越えて

ほどなく稜線へ

頂上の避難小屋が見える。

頂上直下は雪がまだ少し残っていた。



頂上

頂上付近はミヤマキンバイの花盛り

パンを1個食べて下山

次々登山者が登ってくる。

帰りの林道のキベリタテハ

帰り道は早池峰連嶺全景が見渡せた。



本日の行程

午後1時前には帰宅し、チャコ散歩やら夕食の支度やらしてスバルにフォレスターの車検に。

代車はアウトバックだった!
Posted at 2022/06/11 21:37:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月29日 イイね!

霧の秋田駒ヶ岳

霧の秋田駒ヶ岳今日は久々に山に行くことにした。岩手山か秋田駒ヶ岳か迷い、ハムストリングスを痛めていたこともあったので時間の短い秋田駒ヶ岳にした。

チャコの散歩を4:30にして、家を出たのは5:30頃。途中岩手山の方が雲が少なく、秋田駒ヶ岳は雲に覆われていたのだが、天候の回復を期待して当初の計画通り国見温泉に。
国見温泉は濃い霧に包まれていた。

先行者に追いついてみたら知り合いだった。




ミツバオウレン


これはわかんないミヤマシキミ?


この時期、国見温泉からの登山道はツツジの回廊になる。


イワナシ


タムシバ


ショウジョウバカマ


ミネザクラ


シラネアオイ


イワカガミ


ツバメオモト


エンレイソウ


ミヤマスミレ


オオバキスミレ


ノウゴウイチゴ


稜線に出たが霧は晴れない。
いつものことだが尾根の風は強い。田沢湖方面からの風と霧の通り道だ。

ミヤマキンバイも花びらをつぼませている。


大焼砂とムーミン谷の分岐をムーミン谷方面へ

ムーミン谷への道も全く視界が効かない。新しい熊さんの足跡があったけど、こんな霧の中の出会い頭は勘弁してほしい。


例年より雪の多いムーミン谷。
視界も効かないので引き返すことにする。
分岐に戻って大焼砂を登れば駒ヶ岳には行けるし、天候も回復してくると思うが、風の中歩くのは面倒なので。


国見温泉に着いたのは10:00前

帰りの車から見た岩手山はくっきりだったので、岩手山にしておけばよかったかな。

帰宅して、山で食べるはずだったパンなど食べて昼飯を済ましたが、チャコがお腹をグルグルいわせて窓際で寝転んでいる。

そのうち外に出たいそぶりを見せ始めた。
こういうときは、吐きたいか草が食べたいかどちらかなので昼散歩に出た。

姫神山や

岩手山がくっきり

山の選択を誤ったような気もするが、霧の山もまぁ、幻想的でいいものだということにしておこう。
Posted at 2022/05/29 15:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月05日 イイね!

カタクリとミズバショウを見にいってきた

カタクリとミズバショウを見にいってきた今日は天気もよく、気温も上がる予報。
早坂高原のカタクリと藪川周辺のミズバショウを写真におさめたくて出かけてきた。


早坂高原
キクザキイチゲの群落

そしてカタクリ

アップや

全体像、いろいろ撮ってみる。

こいつもいた。

前の職場の若い同僚にもらった。
これからあちこちに連れて行こうと思う。

一面のスプリングエフェメラル(春の女神)

表現力がなくてなかなかうまい感じに撮れない。

そして今回カタクリとともに撮りたかったのがヒメギフチョウ

カタクリの咲く時期にしか現れない、これもまた春の女神

風があってなかなかチョウがじっとしていない難しい日だった。
そのかわり初めて飛翔を撮れた。

これは♀
交尾すると袋みたいなものが腹部にできる。

早坂高原をあとにし、岩洞湖の流れ込みに行ってみた。

岩洞湖は人造湖だけれど、この湿原のような佇まいが好きだ。

岩洞湖レストハウス付近から見る姫神山と岩手山



帰り道の大平ミズバショウ群落

黄色いのはリュウキンカかな?

お昼過ぎに帰宅したけど、一瞥をくれただけで、昼寝再開のツレナイチャコだった。
Posted at 2022/05/05 20:26:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月30日 イイね!

チャリンコで岩手山を撮りに

チャリンコで岩手山を撮りに今日は動物クリニックのオープン時間に行ってチャコの狂犬病の予防注射。
体重を計測すると14.4kg!過去最高かもしれない。
来月の混合ワクチンの予防接種までに14kgアンダーを目標値にするよう告げられた。

帰宅してから、天気もいいのでリュックにカメラとレンズを入れてチャリンコで出発。
どこへ行こうかと決めたわけでもなかったけれどR46に沿って西方面へ。

小岩井農場近辺はまだ桜見物ができる。



農場の出入り口は混雑していたがそれなりに車は流れていた。
それでも自転車は自由度があって好きなところで駐められるからいい。

ちょっと横道にそれてNHKの朝ドラで有名になった一本桜↓
これはエドヒガンサクラだ。

小岩井農場を過ぎさらに西へ
定点撮影のスポット

秋田駒ヶ岳

この辺の人たちは岩手山の雉の雪形と言っている。↓

まさに、雉とかクジャクのような形。

右折して姥屋敷方面へ
ここは牛の飼料のトウモロコシ畑になる。

旧鬼越池

ここのサイロも定点撮影スポット

新鬼越池へ

風が多少あって逆さ岩手山は見られなかった。

ヤマザクラ

昨日、けっこう雪が降ったらしい岩手山の谷筋
Posted at 2022/04/30 17:21:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋田駒ヶ岳に行ってきた http://cvw.jp/b/2473922/48561804/
何シテル?   07/25 10:25
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation