• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negabo3628のブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

鞍掛山に行ってきた

鞍掛山に行ってきた今日は天気がとってもよくて、チャコもご覧の通り1日中窓際族。
窓際はポカポカだったのだ。

どこか山に行こうか、岩手山の第二噴出口あたりにしようかと考えていたら、妻に昼ご飯を家族で食べに行こうと提案され、それなら午前中で行って来られる鞍掛山に行ってくることにした。

小岩井農場付近から見た岩手山

鞍掛山が見えてきた。

登山口の相の沢キャンプ場もまだ雪が残っていた。

こんな感じで全行程雪だったので最初から最後までチェーンスパイクをつけて歩いた。雪だけだと靴が泥にまみれないので快適。



鞍掛山のブナばぁばと呼ばれるブナの大木

箱が森など志和三山方面

稜線右側の雪庇がまだ幾分残っていた。

頂上まであとわずか

姫神山

早池峰山

頂上到着

岩手山がでかい

頂上は大勢の人だったので、さっさと下山。
気持ちいい山歩きだった。

昼は近所の洋食屋さんで豚味噌ランチ

夕方散歩は裏山リンゴ園へ

ここからは手前の丘が邪魔して今日登った鞍掛山は見えない。

秋田駒ヶ岳も雪がたっぷり。

ああ、春だなぁ♪

帰宅直前、一点凝視のチャコ

やってきたのは近所のジョンくん。
4月1日はチャコの誕生日だったけど、今日はジョンくんの13歳の誕生日。
おめでとう、お互い元気ですごそうなぁ!
Posted at 2022/04/03 18:16:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月30日 イイね!

姫神山に行ってきた

姫神山に行ってきたnegabo の今の仕事は一昨日で終了。4月1日からは新しい職場で新しい仕事。
昨日、今日、明日とつかの間のインターバル。

今日は姫神山に行ってきた。

一本杉登山口はまだ雪が残っていたので、スタート地点からチェーンスパイクをつける。




一本杉


懺悔坂の階段は雪の下。
チェーンスパイクは前爪がないので、雪面にフラットに足を置かなければならず、それがけっこう疲れの原因。


五合目の看板もこのとおり


明るい尾根を登って行く




雪どけのところにツチグリを見つけた。


灌木帯になりもう少しで頂上


頂上は風が強かった。








下りはコワ坂コースを行く。




帰宅してからはフォレスターとR2を洗車し、久々にワックスをかけた。

そしてあっという間の夕方散歩。


今日は人懐っこいゴン君と出会った。


ゴン君ももう5歳。月日の流れるのは早いなぁ、チャコも明後日で11歳。


福寿草や

フキノトウの咲く散歩道。


岩手山は裾野がうっすら見える程度だった。


今日も一日が終わったなぁ。

Posted at 2022/03/30 21:15:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月13日 イイね!

直前までカモシカに気づかず

直前までカモシカに気づかずいつもは土曜の朝に恒例となっている岩山散歩。
土曜の昨日が仕事だったので、日曜の本日出かけた。

最近はこの石段を登るコースがお気に入りのチャコ




曇り空だけど稜線から太陽が昇ったのがわかる


岩場から見た秋田駒ヶ岳


そして岩手山


下りでは急で冬場は使いたくない道を降りるというチャコ


下っていったら久しぶりにカモシカを見つけた。


チャコは背丈が低いせいか気づいていない
風向きもあるのだろうが


木の匂いを嗅いでいる場合ではないって
目の前にいるでしょ!


ここで顔を上げる

カモシカが逃げてはじめた気がついた。


野生の危機管理能力はないチャコだなぁ。


めんどくさそうなカモシカさん


帰宅して午前中は雪


惰眠を貪る


あっというまに庭は白くなった


関係ない、関係ない


ちなみに午後には雨となり雪は消えてしまった。ああ、春だ、春なんだなぁ。

Posted at 2022/03/13 16:49:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月13日 イイね!

栗鼠と白鳥を撮りに

栗鼠と白鳥を撮りにこの三連休、天気もよくて歩道の氷も少し融けた。
やっぱり節分を過ぎて少し春に近づいているのだろうか。
今日は山に行こうかという気もしていたのだが、出発もせず時間が経っていった。
まぁいい、今日はのんびり過ごそう。

日差しもあってチャコものんびり

まぁ、チャコはいつだってのんびりだけど。

娘はバイト。
昼は妻とインド料理屋でカレーを食べた。

午後3時。
運動公園へ望遠レンズを携えて出かけた。
栗鼠の写真でも撮ろうと思ったのだ。数年前に見かけたあたりを歩いていると、いた、いた。

ちょろちょろ動いてじっとしていない。

あちこちせわしなく歩いて餌を探している。

クルミを見つけたらようやく一つところに落ち着いて食べ出した。

栗鼠を撮ったあと、高松の池へ白鳥を撮りにいってみた。

岩手県内の養鶏場で鳥インフルが見つかった。県内に広まらなければいいけど。
みんともだったネロリンさんは仕事柄、渡り鳥のいる場所には行けないって行っていたなぁ…ふと、思い出した。

あと一ヶ月もすれば白鳥たちもあらかたいなくなってしまう。ここ数年、北帰行は早まっているような気がする。

飛んでいる白鳥のフレーミングは難しいなぁ。

なかなか思い通りにはおさまってくれない。

今日はこのへんにしておこう。

空が微妙に霞んでいる。

帰宅すると午後4時半。チャコの夕散歩。

連休も終わりだ。

岩手山も霞んでいる。


Posted at 2022/02/13 18:46:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月11日 イイね!

岩神山に行ってきた

岩神山に行ってきたテレビなどでは関東方面は大雪の注意喚起がしきりにされている。
しかし、盛岡はこの三連休、概ね天気は安定している予報だ。
朝散歩では岩山に行ってきた。

岩手山が全部見えた。



ここからワラビ新道を目指す。ワラビ新道っていうのは勝手にnegaboがつけた名前だ。初夏には斜面にワラビがたくさん出てくる。

雪面を見つめては

ズボッ

朝食をとったあと、スノーハイクのスキーを積んで区界方面に出かけてみた。

今日は兜山を過ぎ、奥の岩神山に行ってみる予定。

草原コースを登る。
この草原は、かつてここがスキー場だったときのリフトの跡なのだ。

ウサギの足跡が縦横無尽に

これはnegaboのスキーの跡

そしてこれは狐の足跡

兜山の山頂が梢の間から垣間見える。

熊除けの一斗缶(がんがんならして熊に人がいることを知らせる)だが、爪でガリガリやった跡がある。

山頂には正午に着いた。

本日出会ったのは兜山付近で親子連れ一組。
うまっこ広場付近でスキーを履いた人1人。
そして、岩神山でカンジキを履いた人1人など。

ここからも岩手山。早池峰は雲に隠れて見えなかった。

メロンパンを食べて下山開始。

うまっこ広場

ヒールフリーのスキーなので平坦な場所は平気だが、下り坂はコントロールが難しく何度か転んだ。
一度転ぶと深雪のため起きるのが大変。

帰り道
新しめの熊の足跡を見つけた。冬眠していないやつがいるんだなぁ。
行きと同じルートで来るときは気づかなかったが…。
場所は昨年6月チャコと一緒に来たときに熊がいたあたり。

下山は13:45頃




Posted at 2022/02/11 18:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早池峰山に行ってきた http://cvw.jp/b/2473922/48634197/
何シテル?   09/03 08:14
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation