• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negabo3628のブログ一覧

2022年02月06日 イイね!

姫神山に行ってきた

姫神山に行ってきた最近、食欲旺盛なチャコ。
「ご飯食べたい人~?」って聞くと、「は~い!」って人じゃないのに手を挙げる。

天気予報ではまずまずの天候だったので、姫神山に行ってきた。

山に近づくと、ダイヤモンド姫神のタイミングに遭遇!

一本杉登山口を出発したのは8:35頃
気温は-9度だった。

今日ははじめからチェーンアイゼンをつけて登った。

今日は駐車場が半分以上空いていたので行ったのは早い方だったのかもしれない。
登りではこのパーティを追い越したほか誰にも会わなかったし、頂上でも5~6人しか会わなかった。
下るときもすれ違ったのはこのパーティ以外7~8人。

一本杉というけれど周りには沢山の杉を従えている。

積雪で懺悔坂の階段などは全て段差が埋まっていた。
アイゼンの爪が効くし両手にストックをもっているので場合によっては夏より早いペースで登れるかもしれない。

空が開けて頂上だ。

展望はあまりよくない。

風力発電の風車の柱がわずかに見える。

岩手山の方面も雲の中
多分烈風、吹雪なんだろうなぁ。

姫神山の山頂はそれほど風も吹いていなかった。

ウサギの足跡を眺めながら足早に下る。

全行程2時間ほど。

お昼前には帰宅できた。
家ではチャコがこの通り。
陽だまりで寝ているが、ギリギリ眩しくない位置を自分で決めて寝ている。

夕方散歩は久しぶりに高松の池へ。

西日が眩しい。
でも日が長くなったのが嬉しい。

白鳥の声が嫌いなチャコはいち早く池から離れようとする。

岩手山が見えていたが頂上付近はブリザードだろうなぁ。

帰り道。
チャコが若いときはこの雪の山に毎日駈け登ったものだ。
狐の足跡が直登していた。

昔はもっとはつらつしてたよなぁ…って思ったら、いきなり走り出したチャコ。

その先にいたのは友だちのジョンくん。

そして登り切った坂の上からは今日登った姫神山が見えた。
Posted at 2022/02/06 18:31:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月30日 イイね!

鞍掛山登山&春子谷地展望台スノーハイク

鞍掛山登山&春子谷地展望台スノーハイク朝4時、寒いからヒーターをつけろという。

ヒーターをつけてお互い二度寝。


日曜なので明るくなってからの散歩


寒かったのかCCしたらきびすを返した。


今日はオフだったので、鞍掛山にいってきた。
出るのが遅くなって、相ノ沢キャンプ場に着いたら駐車場が全部埋まっていた。しかたないので道路を挟んだ駐車スペースに駐めたが、除雪をしてくれているのはありがたい。


いつものことだが東側コースを登って西側コースを下る。


木々の間から牧野のコースを歩くスキーで登って行く人たちが見える。


駐車場が埋まるくらいだから道はしっかりトレースされている。適度に散らばっているのか、駐車場が満車なのに歩く人とはそれほどすれ違わない。


春子谷地湿原方面


姫神山


頂上に到着。
頂上はnegaboを含めても3人。
この人のもっている雪へら、渋くていいな~!マタギが使っている写真を見たことがある。どこで手に入るんだろう?声をかけて聞けばよかったなぁ。


頂上標識がこんなに埋まっている。最低でも腰くらいまでは積もっているということだ。


頂上にいたもう一人にシャッター押してもらった。


下山して車に戻ったらこんなことになっていた。


車からスキーをだして登山靴に装着。
北海道の秀岳荘オリジナルのスノーハイクというかかとがあがるビンディングがついたスキー。
長靴に装着することもできる。
あらかじめシールが貼り付けてある。歩くスキーより深い雪が得意。しかし滑走はつまらない。


歩くスキーの銀河コースを登り、春子谷地展望台を目指す。


シュカブラ(風紋)と奥に姫神山


先ほど登った鞍掛山そして奥には烈風の岩手山


風が強く、この写真を撮るまでに三脚が何度も風で転ばされた。


さ、帰ろう!


帰りは向かい風。
ユーミンの「ブリザ~ド、ブリザ~ド♪」って歌詞が脳裏をよぎる。


帰り道はとっても長く感じた。


行動食のチョコレートは食べていたけど、14:30頃まで昼食を食べていなかったから腹も減っていた。
車内でパンを食べ紅茶で暖まった。




夕方チャコ散歩で見た岩手山。
うっすら鞍掛山も見える。

Posted at 2022/01/30 20:04:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月16日 イイね!

焼走り溶岩流でスキーをしてきた

焼走り溶岩流でスキーをしてきた未明の津波警報にはびっくりした。
チリとかで起こった地震の津波は経験しているが、トンガの火山爆発が原因とは驚きだ。しかもなんで本州では岩手だけ警報?

今日は久々の完全オフ。
山に行きたいがどうしようか?天気予報だと曇りで後半は雪だ。朝チャコの散歩をした時点では、岩手山も姫神山もはっきり見えていた。
姫神山にしようか、鞍掛山にしようか、それとも…と迷っているうちに時間は刻々と過ぎていく。
結局、岩手山の焼走り登山口から山スキーで登って、ある程度登ったら滑走して帰ってくることにした。午前中勝負だ。

焼走りの登山口の先行者の車は2台。
スノーシューの跡が二つあった。
天気は下り坂だ。

溶岩流は吹きっさらしということもあるのだが、雪は意外と少なく岩が見え隠れしている。

噴出口が二つ見えるが、その下の広場までを目標としよう。

昨シーズンは入院したので一度も冬に来ることがなかった。
2年ぶりでシール(スキーで登るときの滑り止め)の接着が大丈夫か心配だったが、なんとか大丈夫だった。

東には姫神山

雪面に唯一の青々とした命の息吹
ヤドリギの葉と実

ナナカマド

自然が作ったリースだ。

目標の噴出口下までは行き着けなかったが11:30の時点で滑走開始。
お昼を家族と食べることにしていたので12:30頃には帰宅したかった。

近くの八幡平リゾートスキー場のゲレンデに似たゆるやかな下り。
自分の腕にはちょうどいい。
Posted at 2022/01/16 18:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年
新しい年はどんな年になるかなぁと漠然と考えましたが、まぁ、自分次第でなんとでもなるでしょうと思っているところです。
本年もよろしくお願い申しあげます。
Posted at 2022/01/01 00:09:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月14日 イイね!

銀塩とデジタル撮り比べ

銀塩とデジタル撮り比べPENTAX LXで撮ったチャコ。フィルムはFUJI SUPERIA PREMIUM400。レンズはSMC PENTAX-m 1:2.8 35mm。
かなり色味が違ってきますな。

昨日、午後に銀塩カメラのLXとデジタル一眼のK3ⅢをもってあちこちR2で走り回ってみた。本当は県営運動公園で栗鼠を撮ろうと思って、K3Ⅲ用に超望遠も持ち出したのだ。

結論から言うと、車窓から見た岩手山が中腹まで雪をかぶっていたので、県営運動公園に行く前に滝沢市の姥屋敷地区に足を向けた。

そして次に県営運動公園に向かったのだが栗鼠は見かけることがなく、超望遠レンズは使わなかった。

姥屋敷地区のことは10月3日にも自転車で行った記事を載っけたが、今回は、銀塩カメラとデジタル一眼の仕上がりの違いを確認したかった。
基本銀塩のLXは35mmレンズ、デジタル一眼K3Ⅲには20-40mmズームをつけていた。従って画角は異なる。

LXで撮ったサイロと畑

K3Ⅲで撮ったサイロと畑

LXで撮った鬼越池と岩手山

K3Ⅲで撮った鬼越池と岩手山

LXで撮った旧鬼越池

K3Ⅲで撮った旧鬼越池

このあと県営運動公園に行ってみた。

LXで撮った紅葉の落葉

K3Ⅲで撮った紅葉の落葉

そして最後に高松の池に行ってみた。

銀杏も落葉していた。LXで

K3Ⅲで

LXで撮った白鳥

K3Ⅲで撮った白鳥

最後は芝水園、LXで

K3Ⅲで

完全に同じレンズで撮ってみると正しい比較になったかもしれないが、銀塩用に設計されたレンズとデジタル用に設定されたレンズをそれぞれ使ったということも意味があるかもしれない。

あとは技量を身に付けて適した使い分けを身に付けていこうと思う。
Posted at 2021/11/14 18:12:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早池峰山に行ってきた http://cvw.jp/b/2473922/48634197/
何シテル?   09/03 08:14
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation