• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negabo3628のブログ一覧

2021年11月12日 イイね!

悪いビョーキ

悪いビョーキヤフオクでゲットしたペンタックス135mmMレンズにマウントアダプターをつけてパナソニックのミラーレス一眼のG100につけて撮ってみた。

手元にたまった40~45年前のレンズにブロアブラシでエアをかけながら悦に入っている自分はちょっとビョーキだと思う。

実は銀塩カメラの2台目もヤフオクで手に入れてしまったのだ。
1980年に発売開始のペンタックスの最高機種LX。異例のロングランな機種で20年間くらい生産されたらしい。

negaboの入手したのは後期型と呼ばれるものだが、外見上はかなり擦り傷が多く塗装のはげも見られる。前オーナーが傷の修復を試みたのか塗装だけでなく何かエポキシのような樹脂を塗った形跡がある。

傷はそのままにしておいてもらったほうがよかったなぁと思うが、このような外見のせいかお値打ち価格だった。

オーバーホール済みということで機能的には完動品。



今日は代休だったが雨降りでどこにも行けず、チャコを傍らに置き、銀塩カメラ2台をいじったり、水槽の掃除をしたりゴロゴロ過ごした。



天気がいい日に、MXとLXに広角系と中望遠系のレンズをつけて散歩に行ってみようと思う。


収集癖のも男女差があり、男性の場合はくだらないものでも本能的に集めてしまう傾向があり、女性の場合は収集と言うよりは、いつか使うと思って捨てられないという傾向があるという記事を何かで読んだ。

自分の場合、写真が好きというよりカメラが好きなのではないかと思ったりする。そして、これらの機材を使いこなしているとはどうも言いがたい。

LXや各種レンズは昔ほしかったが買うことができなかったものを今恋うているのかもしれない。



ここに並べたペンタックス軍団の他、デジタル一眼はルミックスシリーズでもシステムを組んでいるので2マウント体制だ。

キャノンやニコンでもなく、最近台頭しているソニーでもなく、ペンタックスとルミックスというのがニッチなnegaboの性質をあらわしているかな?
Posted at 2021/11/12 19:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月07日 イイね!

櫃取湿原と兜明神岳に行ってきた

櫃取湿原と兜明神岳に行ってきた昨夜、遅くまで起きていたのでいつもよりは遅い起床。といっても5:30頃だけど。
チャコ散歩は久しぶりに裏山のリンゴ園を歩いた。

今日は降水確率0
とてもいい天気になる予報。しかし、negaboはどこに行こうというあてもなくうだうだしているうちに9:00を過ぎてしまった。

そこで、春にミズバショウを見に行った岩泉町の櫃取湿原を見てみようかとカメラをもって出発。

平地が紅葉の盛りだということは山は既に落葉を迎えているわけで

寂しい風景



時折、水面をイワナが走る



ここは放牧地なのだが、とっくに牛たちは山を降りてしまった

少し下ると唐松が美しい

帰り道、まだ昼を過ぎたくらいだったので、区界高原の兜神社から兜明神岳に登ることにした

いつもチャコと登っているが、ウォーキングセンターからのコースばかりで、兜神社コースは登ったことがなかったのだ

登る一方で、展望もあまりない登路、その分、早く着くのかもしれないが

山頂からの岩手山

そして向かいの早池峰山

チャコを連れて行かなかったので本当の頂上の岩峰を久しぶりによじ登った。



今月中にはここにも雪が舞うんだろうなぁ
Posted at 2021/11/07 18:11:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月07日 イイね!

ネガフィルムは昭和の色?

ネガフィルムは昭和の色?今日は午後から仕事。
チャコの朝散歩を終え、朝食をとったあとどう過ごそうかと思ったが、3時間くらいでは山に行って戻ってくることもできない。

だから、近くの高松の池に紅葉と白鳥を見に行ってくることにした。デジタルカメラはもたず、銀塩カメラのペンタックスMXだけをもって。

自宅から尾根を一つ越えた高松の池へ。
尾根から見た市街地と西の志和三山。レンズ35mm。

懐かしい…

このくすんだような感じ。

ネガカラーフィルムの色だ。レンズ200mm。

この赤はデジタルでは出ないような気がする。
デジタルのほうが本物に近い気がするが。レンズワイドズームの19mm側。

銀杏(ぎんなん)の匂いが道路に漂っていた。

高松の池は紅葉の盛り

芝水園という釣り堀。レンズ35mm。
コロナ禍のせいか他の理由か、閉園してしまった。なんだか昭和の風景だ。

マクロ50mmで撮ったドウダンツツジ

帰宅したらチャコがなんだ、なんだと寄ってきた。

チャコもなんだか昭和のレトロな風情。

フィルムを使ったのは20年ぶりくらいじゃないかなぁ。20歳になった娘が生まれた頃は200万画素のデジカメとコンパクトのフィルムカメラを併用していたような気がする。

あらためて銀塩フィルムには銀塩フィルムの味があるなぁと思ったのだった。
Posted at 2021/11/07 00:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月26日 イイね!

R2アクシデント&レンズ沼

R2アクシデント&レンズ沼今日の午後、夕方近くに娘からLINEが入っていた。

娘はR2に友だち二人を乗せて、昼食&紅葉見物に出かけていたのだ。
紅葉鑑賞ポイントには、雫石の玄武洞付近を選んだことは聞いていた。

R2は古いけれど整備も定期的にしていたし、negaboもときおり乗ってみて異状がないか確認していた。絶対何も起こらないとはいえないがエンジンがかからないというのはちょっと予想外だった。

しかも車外でJAFに電話している間、通りかかった東北電力のおじさんに友だちが相談して、すぐにエンジンがかかったらしい。

帰宅後あらためて話を聞くが、要領を得ない。
エンジンキーをひねってもウンともスンともいわなかったらしい。セルも回らなかったのに、おじさんがいじってすぐにエンジンがかかったってどういうことなんだろう。

娘の説明能力と知識のなさ故にモヤモヤが残る。

同じような故障が起こるのは怖いのだが何かの操作ミスではないのだろうか?
う~ん、ミステリー!

それはそうとして

先日ヤフオクで銀塩カメラのPENTAX MXを落札した話を書いた。

50mmF1.4と28mmF2.8のレンズがついてきたことも書いたが、もともとnegaboはPENTAX用のKマウントマニュアルレンズを2本もっていた。
50mmマクロF4とCOSINAの19ー35mm超広角のズームだ。デジタル一眼レフもPENTAXを使用しているため、何かの役に立つかもしれないと以前ヤフオクで手に入れたものだ。

そしてこの10日間くらいの間にさらにレンズが増殖してしまった。
135mmF3.5と 200mmF4と35mmF2.8の3本だ。
どれもヤフオクで1000円台~4000円台だ。中望遠の135mmと準広角の35mmは使うことがあるかもしれないが、200mmは今さら銀塩カメラで使うことはないかもしれない。この200mmレンズに接写リングがついて1000円台だったので、接写リング代金としてももとがとれると思いゲットしてしまった。マクロレンズがあるから接写リングはいらないかもしれないが、高校生の時135mmに接写リングをつけて昆虫写真を撮っていたことを思いだして思わず手に入れたのだ。


とりあえず日曜日にキタ○ラに行ってISO100と400のネガフィルムを買ってきた。

デジタル一眼レフと併用してじっくり撮り比べることにしよう。
休日じゃないとじっくりは無理だなぁ。
Posted at 2021/10/26 23:58:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月24日 イイね!

久しぶりに岩手山登山

久しぶりに岩手山登山今日は日曜だが暗いうちにチャコ散歩
久々のオフなので、今日は岩手山に行ってくることにしたのだ。
どのコースから登ろうか考えているウチに時間がどんどん過ぎてしまった。
出発したのは7時頃。
七滝コースを登り、時間がかかるコースなので、11:30くらいで引き返してくることにした。

途中の姫神山

岩手山も山頂部の霧が晴れた。

焼走り口付近から見た岩手山

七滝登山口を出発したのは8時頃

大地獄谷

黒倉山の裾野のダケカンバも落葉している

鬼が城の岩壁がアルペン風


お花畑の木道も雪

お釜

御苗代の紅葉は終わっていた。
ここで11:30くらい。タイムアップなので予定通り引き返す。

谷筋はけっこう雪が積もっているなぁ

帰り道の大地獄谷の尾根筋は急で要注意

下山は足の親指が靴にあたって痛くなりスローダウン。
下山は14:00頃だった。

夕散歩で、チャコに向かって今日はあそこに行ってきたんだぞと教えるが当然無視。
Posted at 2021/10/24 21:20:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早池峰山に行ってきた http://cvw.jp/b/2473922/48634197/
何シテル?   09/03 08:14
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation