• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negabo3628のブログ一覧

2021年08月20日 イイね!

チャリダー&鞍掛山

チャリダー&鞍掛山左は近所の柴友だちジョンくん。
チャコより年上だが、チャコのオチリを目指してはいつもチャコに一喝されている。







昨夕のチャコ散歩では、久々のくっきり岩手山。

そして暮れゆく山の端と空がきれいだった。

今朝も同じコースを散歩

今朝は今朝で、またいい感じ。




今年negaboは県の自然公園の保全活動を行うグリーンボランティアに応募した。
今日は早池峰山のグリーンボランティアで移入植物の駆除作業に参加予定だった。平日作業には加われないのだが、今回は土日出勤の代休をあてて休みを取っていたのだ。
しかしデルタ株による新型コロナ感染が拡大しているということで、作業は中止と連絡が来た。
ぽっかりとあいた休日。
negaboは相野沢キャンプ場まで自転車で行って鞍掛山に登ってくることにした。自宅から出発して山登りをしてという行為を完全に自力だけでやれるっていうことに魅力を感じる。
このチャレンジは以前にもやったが、重量やギヤ比の問題だろうか古いクロスバイクではけっこう大変だった。
今回は林道なども走れるタイプのグラベルロードというタイプの自転車。もちろん通勤などでも使えるが、最近まで使っていたクロスバイクに比べるととても楽!

朝9時前に家を出て、R46から小岩井農場方面に

小岩井農場を過ぎると傾斜がきつくなってくる。

鞍掛山の登山口、相野沢キャンプ場には1時間45分くらいで着いた。



牧野沿いの道を行く。

木陰には暑さを避けて寄ってきた牛たち

真夏のこの季節に来たのは初めてだと思う。

ミヤマクワガタ♀発見。

この花は何だろう?

ホトトギス

遠くの早池峰も雲に隠れている。

オオナンバンギセルかな?初めて見た。

オオレイジンソウ

頂上に着いたが岩手山は雲の中

姫神山はくっきり見えた。

尾根沿いの道を行く。

旅をする蝶、アサギマダラを見たが、もう少し寄って写真を撮りたかった。

2時間弱で下山



行きに登りで苦労した分、帰りは爽快。
鞍掛山を左に見ながらダウンヒル。

帰りは小岩井農場のひまわり畑を眺める余裕もできた。



帰りは1時間15分ほど。往復で30分の時間差がある。微妙な時間差だなぁ。
Posted at 2021/08/20 21:20:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月12日 イイね!

新車購入

新車購入新車を購入しました。
といっても自転車です。

negabo今年から職場が変わり片道15kmほどの場所に通勤してます。
定年退職したくせに、昨年までより仕事はむしろ忙しくなり土日もけっこう仕事があるし、帰りも遅くなることが多くなりました。

登山という趣味が今までよりはしにくくなっています。昨年は登山のための体力作りを兼ねて、5kmほどのジョギング、ウェイトトレーニングをしていたのですが帰りが遅いと夕食後ジョギングやウェイトトレーニングをする気が起きません。

そこで、今年はジョギング、ウェイトトレーニング、自転車通勤を週2~3回ずつと組み合わせて交互に実施でいいから何らかの運動習慣を維持することにしました。そして休日は山に行くか、それができないときは8~10kmのウォーキングを行うことにしました。

一つの目標として盛岡シティマラソンのフルマラソンの部にエントリーすることにしました。(これはコロナウィルスの流行により残念ながら昨年同様中止となりました)

その中で感じたのが、10年以上使ってきたクロスバイクの調子がイマイチなことです。ギアなどの調整に出してもすぐ調子が悪くなることと、坂道の登攀などがけっこう苦しいことです。

自転車には全く詳しくないnegaboですが、自転車趣味は奥が深く高価な物はきりがないことは知っています。

去年まで勤めていた職場の同僚がグラベルというカテゴリーの自転車を使っていました。これなら通勤の荒れたアスファルトや登山のアプローチに便利そうです。

とりあえず、専門店にメールで確認し、現物を見に行き本日の納車となりました。

GARIBALDI G2R(ガリバルディG2R)という自転車でカナダのメーカーらしいです。コストパフォーマンス的に優秀なバイクらしいです。

早速ジョギングコースを走ってみましたが、登り坂は今までが嘘のように楽です。

整備とかは面倒くさがるタイプの人間なのですがある程度は習得していきたいと思います。
Posted at 2021/08/12 17:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月05日 イイね!

姫神山に行ってきた

姫神山に行ってきた毎日暑くて、今日も盛岡の最高気温は35度予報。

negaboは今日も明日も今までの休日出勤の代休をとった。
今日は、朝のうちに姫神山に登り、暑くならないうちに下山し昼前には帰宅することにした。

一本杉登山口を7:10ころ出発。登山口に来る途中まで山は雲に隠れて見えなかった。
しかし上昇気流で雲も上がってくれるだろう。

これが一本杉




小ぶりで白い色味が強いホトトギス




きれいな色のイモムシ
何の幼虫だろう?




薬師如来に健康安全を祈願する


ウツボグサ


山頂には8:20着










下山はコワ坂登山口へ


ヨツバヒヨドリ



やや単調な山道


あっという間に舗装道路に出た。


注意人物




先日早池峰で見たタカネナデシコよりかなり大ぶりなナデシコ


オミナエシだ。秋も近いなぁ。


周回して一本杉登山口に戻ったのは9:20。
帰りに振り返ったが山頂は雲に覆われていた。


帰宅すると…


今日の昼食も福田パン












Posted at 2021/08/05 14:51:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月02日 イイね!

早池峰山に行ってきた

早池峰山に行ってきた一昨日、岩手山に行ったばかりだが、今日は休日出勤の代休をとって早池峰山に行くのだ。
早池峰は今時期の土日祭日はマイカー規制で河原坊の登山口までクルマで入っていけない。コロナ禍のため登山バスの運行も2年連続ストップしているため、平日のクルマ通行可の時でないと行きにくいのだ。

河原坊の駐車場から小田越登山口までは30~40分歩かなければならない。以前は河原坊からコメガモリ沢を詰めて直登するコースが使えたが大規模な崩落でもう何年も通行止めだ。再開できるときはあるのかなぁ。下山路には落石の危険もあり厳しいが、登路としてはいいコースだったのだが。

林道を歩いていたらアズマヒキガエルに会った。

ノリウツギ

小田越登山口からうっそうとした林の中を歩いていく。

近年、早池峰はニホンシカの食害がひどく貴重な植物の絶滅が危惧されている。
網を張ったりして保護しているスポットもあるが、見た目に単調な林床になっているような気がする。

森林限界に出た



向かいの薬師岳を覆っていたガスも晴れた

クルマユリ

キンロバイ

タカネナデシコ

ハクサンシャジン

ナンブトウウチソウ

ホタルサイコ

ガスがわき上がっては通り過ぎていく



ベニヒカゲという高山蝶
地味で蛾のように見えるかもしれない。negaboが山に登るきっかけを作った蝶。大学1年の夏休み。この蝶を見たくて友人に誘われ早池峰に登ったことが、その後山登りを続けるきっかけとなった。早池峰山亜種だ。

県立博物館がシカの食害の調査のため設置している定点カメラ
ここの前をシカが通り過ぎればシャッターが降りる仕掛けだ。何カ所かで見かけた。

チシマフウロ

ホソバツメクサ

早池峰の象徴ハヤチネウスユキソウ

こちらはミネウスユキソウ

イブキジャコウソウ

タカネサギソウかヤマサギソウ

ミヤマアケボノソウ

鎖場を登って



ミヤマアズマギク

頂上稜線に出た

もうじき頂上

ヨツバシオガマ

ミウヤマダイモンジソウ

頂上ではパンを食べてちょっと休憩したあとすぐ下山にかかった。

かわいい声で鳴いていたホシガラス

クジャクチョウ
斑点の水色の部分はギリシャ神話に出てくるゼウスの恋人イオが白い雌牛に変身させられたとき、流した涙が蝶の羽に落ちてできたと言われる。なんで読んだんだっけ?ドクトルまんぼう昆虫記だったかな。中学生くらいの頃におぼえた話だと記憶している。

イワウメの咲き残り

ナガバキタアザミ

ナンブトラノオ

平日でバスも通っていないからか、ハイシーズンにしては空いている早池峰だ。




河原坊の駐車場にて
Posted at 2021/08/02 21:37:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月31日 イイね!

今年初めての岩手山

今年初めての岩手山再就職してから山に行く機会が減ってしまった。
7月中は山は無理かなぁと思っていたのだが最終日の今日なんとか時間がとれた。
どこに行くか考えたのだが早池峰は土日のマイカー規制があるので岩手山に行くことにした。例年なら5月に一度は登っているのだが、今年は登っていない。

家を出る頃はどんより曇りで山は見えず、心配したのだが、焼走りの駐車場に来るとすっきりと晴れ。

出発は6:30頃

クルマユリ

オオレイジンソウ

第二噴出口

低い山は雲海の下だ

山頂の上には有明の月

平笠不動の避難小屋

山頂まで800m

ミヤマハンショウヅル

ヨツバシオガマ

イワギキョウ

タカネアオヤギソウ

イワオトギリ

コマクサ

イワブクロ

頂上へ続く稜線に出た





頂上着10:50



天気もいいし風もないのでお鉢巡り



下山にかかると霧が立ちこめてきた

サンカヨウの実

モミジカラマツ

下山したのは14:00頃
久しぶりの岩手山でふくらはぎに心地よい疲労
Posted at 2021/07/31 21:32:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早池峰山に行ってきた http://cvw.jp/b/2473922/48634197/
何シテル?   09/03 08:14
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation