• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negabo3628のブログ一覧

2021年06月06日 イイね!

秋田駒ヶ岳に行ってきた

秋田駒ヶ岳に行ってきた岩手山がくっきり見えることを確認し、今日どこに行くかを考える。

早池峰のグリーンボランティアになったものの忙しくて何も活動できていない。平日にシカの防護柵設置などの募集が来ていたけどいけないし。早池峰に行こうか、でもまだ花も少ないだろうなと考え、秋田駒ヶ岳に行くことにした。

6時半頃家を出て、コンビニでおにぎりとパンやチョコレートなどを買って登山口の国見温泉へ。
出だしからイワカガミが迎えてくれる。

白い花のもあった。

サラサドウダン

マイヅルソウ

コブシの花が今頃咲いていた。

ゴゼンタチバナ

ミツバオウレンは花盛り



シラネアオイ

今年はツバメオモトをたくさん見ることができた。



ミヤマキスミレやミヤマスミレなどスミレもたくさん







今年のムーミン谷は雪が多い。

男岳への稜線に取り付く

ぐんぐん高度を稼ぐ

ムーミン谷を見下ろす

田沢湖と男岳

男岳山頂

秋田県の高体連山岳競技の大会が行われていて高校生が大勢登ってきた。

岩手山がくっきりと

阿弥陀池を経由し横岳方面へ

ミヤマキンバイ





男女岳

帰りの稜線はすごい風だった

さらば秋田駒

ムラサキヤシオツツジの回廊を下る

ミヤクワガタの雌かな?

下山は11:30頃

思ったよりムーミン谷の残雪が多く谷の高山植物はここ数年の中では遅れているように思えた。チングルマの大群落の時期にはまだしばらくありそうだった。








Posted at 2021/06/06 21:02:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月30日 イイね!

柴犬チャコ 今年初めての兜明神岳へ

柴犬チャコ 今年初めての兜明神岳へ今日は久々の完全オフ
再就職してから土日にも何時間か仕事が入りまるまる1日使える休日がなかった。
さぁ、山に行くぞと思っていたのだが、天気予報はあまり芳しくない。
雨は降らないようだが高い山は厚い雲に覆われそうだ。

それならばチャコを連れて区界高原の兜明神岳に行って来よう。
毎年チャコと訪れているが、今年はまだ行っていない。
午前中気軽に行って帰ってきて、お昼は家族と宮古市に海鮮丼を食べに行くことにした。

7:40頃家を出て、区界のウォーキングセンターから8:15頃登りはじめた。お気軽な草原コースだ。

久々の登山にチャコもルンルン♪

表情もにこにこ

やはり早池峰は雲の中。

ほとんど同じにスタートしたご夫婦が先行したのだが、ご夫婦が見えなくなった位置で、ヤブがかさかさと音をたてた。何かいるな?と思った瞬間、先行していたご夫婦のご主人が「ホウッ!ホーォーッ、ホッ!」と大きな声で叫んだ。

何メーターか進むと、ご夫婦が立ち止まっているのが見え、「熊がいました!」という。

negaboも音がした方向を見ると、25mほど先のヤブの中に黒い頭と二つの耳が見え、その頭は後続のnegaboとチャコに気がついて、くるりとこちらに顔を向けた。

ここで画像を撮ればよかったのだが、頭が回らなくてじっと熊が立ち去るまで見ているだけだったことが残念だ。

とっさのとき、カメラに手が伸びるか、腰に下げている熊撃退用唐辛子スプレーに手が伸びるか、場合によりけりだと思っていたが、結局どちらにも手が伸びずただただ見ているだけだった。

熊が去って行ったヤブ
よく見ると獣道もできている。

気を取り直して先に進む。
ヤマツツジが咲き誇っていた。

スズランや

フデリンドウが咲いていた。

かぶと広場に到着。
頂上はもうすぐだ。

チゴユリ

ムラサキヤシオ

岩場の頂上はチャコは行けない。頂上直下で引き返す。

さ、下りますか?

下りとなると早いチャコ。

何スミレかな

かぶと広場で記念撮影

道標は熊がガジガジやっている。
ペンキなどの揮発成分を熊はガジガジやるものらしい。

久々の山登りにチャコの表情が生き生きしていたのが嬉しかった。

その後、帰宅して宮古市に行き
私と娘は焼きウニホタテ丼、妻は三食丼を食べてまいう~!



よろしければ動画もどうぞ!
Posted at 2021/05/30 20:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月05日 イイね!

櫃取湿原と早坂高原に行ってきた

櫃取湿原と早坂高原に行ってきたGWは天候も不順で、街中にいても風が強い日が多かった。
ちょっと登山には行きたい天候ではないなぁと思っていたら各地で遭難も相次いだ。地元岩手山でも遠くから来た方が頂上付近で遭難し亡くなられたようだ。

昨日5月4日だけは降雨の予報がないので、家族で岩泉町の櫃取湿原に出かけた。negaboも訪れるのは初めてで、今の時期はミズバショウがたくさん見られるはず。

盛岡からR106経由、県道松草・大川線を1時間程度で牧野に到着。駐車スペースににクルマを置き遊歩道まで牧野の道を歩く。

雪がまだ残っていた。この牧野の標高は1000mくらい。
湿原は原生的な純自然というわけではなく昔から牛の放牧が行われ、牛が歩き回ることにより湿原化した一帯だ。高山の高層湿原とは成り立ちが異なる。



案内板の1番から観察路に入っていく。観察路は1番から40番まで続いている。

林と草原がミックスしその中を小川が流れている。

ネコノメソウ

サンショウウオの卵
卵から出たオタマジャクシも泳ぎ回っていた。

ここのミズバショウはこぶりだ。

昔、尾瀬に行ったときは、一面にチャボとかハクショクレグホンがいるのかと思うほどだったけど。

アズマイチゲ

少し肌寒いけどのんびりゆったり





イワナがいるはずだがここは禁漁区。
目をこらしたが魚影は見えなかった。




帰り道、駐車場所に戻る途中、沢と山腹の境目を動く黒い物を発見。

ゆったりとミズバショウの中を歩き回っている。

座り込んで何か食べたりしているようだった。

熊は冬眠から冷めたとき(毒である)ミズバショウを食べてわざと下痢をして腸のデトックスをすると聞いたことがあるがどうだろうか。




このあと岩泉町内まではかなり時間がかかったのと、GW中でご飯を食べる場所が滅茶混みで密のようだったので昼飯にありつけなかった。結局岩泉町のイタリアンレストラン「アクアモンテ」がテイクアウト営業していたのでピザを買い、ピザが冷めるのは残念だったけど40分ほどの早坂峠に向かった。

ようやく飯にありついたのは午後3時。生ハムのピッツァ。

クワットロ・フォルマッジ
飢えていたため、食いかけの写真w

散策路のカタクリを見て歩く。

何年か前、negaboはここのカタクリ保護の下草刈りや植樹をした記憶がある。



久々に家族で出かけた休日となった。


Posted at 2021/05/05 09:21:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月27日 イイね!

このごろあちこち行っている

このごろあちこち行っているnegabo、実は3月で定年退職し、再任用を申し出なかったので4月は「サンデー毎日」の日々。

何もしないわけにもいかないので、とりあえず5月連休明けからは働くことにした。
そんなわけで、この一ヶ月は土日に限らず出かける事ができた。


昨日の午後のチャコ散歩は岩洞湖に行ってきた。

ミズバショウ

ミズバショウと柴犬

流れ込みのせせらぎを散策

白樺は岩洞湖の象徴

反射する湖面と遠くの姫神山

湖に足をひたしてご機嫌

にかにかしながら湖を楽しむチャコだった。

今日は岩手山の焼走り口に行ってみた。


エンレイソウ

雪がまだ多いので第二噴出口で引き返す予定。

日向の枯れ草にカナヘビくんが遊んでいた。

だんだん傾斜がきつくなって
標高1000mくらいから雪がでてきた。



アイゼンはもってこなかった。失敗した、軽アイゼンでももってくるんだった。

それでもなんとか第二噴出口到着

姫神山

七時雨山

早池峰山

おやつに食べようと楽しみにしていたストロベリーエクレアがつぶれてグチャグチャになっていたのが悲しい…。

風が強くてソフトシェルを羽織る。

往復で約2時間半。

このあと下山して、向かったのがいわて県民の森。
岩手山七滝登山口を登って七滝を見てこようという計画。





木々の若芽や若葉を眺めながら歩いていく。

七滝到着

県民の森から見る岩手山は荒々しい。

アップで


Posted at 2021/04/27 21:50:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月16日 イイね!

リベンジ姫神山&チャコと高松の池花見散歩

リベンジ姫神山&チャコと高松の池花見散歩天気予報が晴れ予報だったので姫神山に行ってくることにした。
実は、12月に気を失い救出されたのはこの山だ。この山に行ってきちんと登って降りてこないと今後の登山にモヤモヤが残る。

タイトルにリベンジってつけたけど、本当はその言い方は適切ではない。山は何をしたわけでもなく、単に自分が体調を崩しただけだから。
妻に「姫神山に行ってくる。」と告げたら、「気をつけて。」とだけ言われた。いろいろ言いたいことはあっただろうけど。

行動食のお菓子とか手製のホットサンドなどを用意して、登山口に着いたのは8時半頃。

きれいな円錐形の姫神山

通称懺悔坂と呼ばれる急坂を淡々と登る。
体調は全く問題ない。もっとも前回12月も、頂上直下までは快調だったのだが。

冷え込んだ朝だったので一面の霜柱

頂上近くの斜面には雪が残っていた。

天気予報は晴れだったが、雲が多く小雪もちらついてきた、

薬師如来に今後の登山の安全を祈願する。
前回はこの直前でリタイヤしたのだ。

頂上には1時間ちょっとで到着

自分以外、頂上にいた他の登山者は3人ほど

姫神山をクリアしたのでとりあえずこれで他の山にも行こうという気になれる。

岩手山は烈風だろうなぁ。

稜線の風力発電施設

往復で2時間15分

帰り道は岩洞湖を経由

ミズバショウがきれいだった。

沢から湖への流れ込みもいい雰囲気

岩洞湖からの姫神山
湖にウェーディングしていた人を何人か見かけた。サクラマス狙いだろう。回遊待ちの釣りは自分にはできないなぁと思いながら通り過ぎた。

帰宅は13:00頃
ミネストローネの残りに味噌ラーメンスープをちょっと足して「みねすとろうどん」の昼食。超絶旨かった。

チャコが暇そうにしていたので、15:00頃、いつもより早いが散歩に出かける。

北山散策路という尾根道を通って高松の池まで花見に出かけた。

見頃という情報で平日だが結構人は歩いていた。

桜は毎年同じように咲くけど

桜を眺める心持ちは同じではない。

10歳になったチャコは高松の池に来る機会もだいぶ減った。
以前は毎朝来ていたのに。

休み休み歩く。

それにしても見事に咲いている。

芝水園

ここの釣り堀も3月末日で閉園と貼り紙
コロナのせいだろうか、管理人さんの都合だろうか。

ここからの岩手山と桜もいい。

長い坂道を登って家路。

いつものリンゴ園の小径。
桜が終わればリンゴの白い花が咲き出す。

遠くには今日登った姫神山。

お散歩のYOUTUBEよかったらご覧下さい。
Posted at 2021/04/16 09:14:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早池峰山に行ってきた http://cvw.jp/b/2473922/48634197/
何シテル?   09/03 08:14
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation