• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negabo3628のブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

故郷の山 片羽山に行ってきた

故郷の山 片羽山に行ってきた 日曜日は沿岸に地域の天気がよさそうだったので、釜石市の片羽山に登ることにした。チャコ散歩を4:30に行って、5:10に盛岡を出発。


 片羽山は1300mを越す山であり、沿岸地域では五葉山に並ぶ高さでありながらあまり有名ではない。多分、その姿を周囲から眺めることができないからだろう。雄岳と雌岳からなる双耳峰だが、その姿は高い山から見るか山麓の橋野町の一部のポイントからしか見ることができない。

 実はnegaboはこの山の山麓で生まれ、4歳までここで過ごした。いわば故郷の山なのだが、なかなかチャンスがなくてこの山に登ったことがなかったのだ。

5:10頃、盛岡を出発し、県道35号を走る。遠野側では六角牛山が見える。

山頂付近は霧氷が着いているのが見える。
笛吹峠を越えたところにある片羽山も似たような状況だろう。

笛吹峠の広葉樹がいろんな色に染まっている。

峠を越すと片羽山の山頂から太陽が昇っていくのが見えた。

鵜住居川の上流、青ノ木川を横切り登山口へ。

川を横切って1kmほどで登山口の鳥居に着いた。

ダケカンバの明るくて広い尾根を登って行く。

尾根の向こうにはウィンドファームの風力発電の羽が見える。

山頂部はなかなか見えなかったがようやく見えた!

次第に雪が目立つようになる。
さらっと着いているだけだが、岩が滑って登りにくい。

風も強くなってきた。頂上はもうすぐ。

鳥居が見えた。

頂上!

六角牛山

早池峰山

雌岳

東に広がる太平洋

風が強く体温が奪われる。
指先がかじかんで写真を撮るのも容易でなかった。



寒くてたまらず、ほうほうのていで下山開始。

ゆっくりと紅葉を楽しみながら下山。
登山口の鳥居の往復でちょうど4時間。






帰り道は、世界遺産の橋野鉄鉱山に立ち寄る。

世界一地味な世界遺産と揶揄されたりするが、その通りかもしれない。
でも派手でなくてもいいんです。

笛吹峠に向かう途中見えた片羽山







よろしければ動画もどうぞ。


Posted at 2022/11/07 00:03:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋田駒ヶ岳に行ってきた http://cvw.jp/b/2473922/48561804/
何シテル?   07/25 10:25
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation