• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negabo3628のブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

六角牛山に行ってきた

六角牛山に行ってきた三連休の最終日の8日。
遠野物語のゆかりも深い六角牛山(ろっこうしさん)に登ってきた。

六角牛山は早池峰山、石神山とともに遠野三山に数えられる。

昔、女神の三姉妹がいちばんよい夢をみたものが早池峰山をもらえることになっていたのだが、末娘の女神がズルをして早池峰山を得、姉の女神はそれぞれ石神山と六角牛山を得たと遠野物語には伝えられている。

石神山と早池峰山は見える場所が限られているのだが、六角牛山は遠野盆地の擁壁として堂々と迫って見える。どう考えても六角牛山が遠野の象徴なのだと思う。

negaboは何年か前の初冬に一度登ったのだが、1月には登ったことがなかった。昨年は熊の出没が多い岩手県だったが、negaboは六角牛山というと熊が多いイメージがあり、昨年は足が遠のいていた。今ならおそらく冬眠しているだろう。

7時頃家を出て、8時半くらいに遠野市内に入ったが、六角牛は中腹以上が雲に覆われている。雪を覚悟しなければならないかなぁ…と心配になる。

しかし近づくにつれ、山が全容を現してくれた。

県道35号の登山口入り口道標

この神社の脇の車道を登っていく。

林道を登り、登山口の駐車場に駐車。

山頂付近は霧氷がびっしりついている。

なだらかな林間の道を登っていく。
雪は信じられないくらいに少ない。

時折、遠くで銃声が聞こえる。
岩手県のキジ、ヤマドリの猟期は1月15日までだ。

だんだん傾斜がきつくなり足が止まる時間が増えていく。

雪もそれなりに多くなってきた。
それでも、きっと例年に比べたら少ない方だろう。

標高1100mを超えた頃から霧氷が見え始めた。

山頂が見えた。
もう少しだ。



山頂

大きく見えるのは片羽山

遠野盆地


頂上ではポットの紅茶を飲み、行動食の菓子類を食べて下山にかかった。
昼食は下山後に車内でパンを食べた。
今日の登山者はnegaboを含めて4人。静かな山歩きを楽しめた。

よろしければ動画もどうぞ。
Posted at 2024/01/08 23:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋田駒ヶ岳に行ってきた http://cvw.jp/b/2473922/48561804/
何シテル?   07/25 10:25
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
7 8910111213
141516171819 20
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation