• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negabo3628のブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

ハスラーのドアポケットマット

ハスラーのドアポケットマット 朝チャコの鼻声に目を覚まさせられ、時計を見ると4時。まだ、散歩に連れて行く時間じゃないなぁと思って、昨日届いたハスラーのドアポケットマットを箱から出してみた。



車に取り付けてみるが、フォレスターに付けたときより高揚感があまりない。
っていうのも、あんまり目立たず、地味な感じ。変化があまり感じられない。

問題はこれ



いちばん目立つとこのパーツなんだが、型どりして製品化するとき裏と表を間違えたらしい。



裏返しにしないとはまらない。アマゾンの評価欄を見て知ってはいたが、あきれる仕様。

※あとでヤフオクの同製品ページを見たら、USB車には適合しないとあった。ハスラー自体もともとここの部分が反転しているようだ。



ハサミで切って分解



こんな感じ。

Posted at 2016/08/21 08:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月09日 イイね!

ぽちっ!とな

ぽちっ!とな 「小人閑居して不善を為す」

 チャコは毎日ごろごろしている。
いいこともしないが、悪いこともしない。
 首輪をはずした見かけは、三角耳のついた巨大いなり寿司…。

 かたやnegaboはどうであろうか。negaboが暇をしているとどんなことになるかというと…散財の道が待っているのだった。

 何気なくネットをしていると、USA輸入パーツショップのサイトに行き当たる。

 「8/6にアメリカからコンテナが届き、即納パーツがありますよ」というお知らせがあったので、試しにSJフォレスターのフードプロテクターを探してみると、即納のリストに載っている。

 これ、注文しても船便のタイミングで何週間も待たされるパーツだよなぁ…。今は在庫ありなのね。



 思えばフォレスターの前に乗っていたBPレガシィ・アウトバックにもこのパーツをつけていた。

 自分の行動範囲内では同じパーツをつけているレガシィには1度しか会ったことがなかった。

 気に入っていたのだが、ある夜、帰宅途中に突進してきた黒毛牛と正面衝突。

 ヘッドライト、フロントグリル、バンパー、ラジエター交換というダメージを負い、当然フードプロテクターも割れてしまった。

 70万円という修理代がかかったが、アウトバックは乗り続けた。しかし、その後フードプロテクターがつけられることはなかった。



 ぽちっ、あ…押しちゃった。


 即納「あす楽」で届いても、9月上旬までは取り付けられない。自分でやるのは不安だから。


実はstiのアンチグレアミラーを発注していたが在庫切れ、9月上旬に届くので、Dで一緒につけてもらおうと考えている。



 ところで、車検制度が厳しくなってなんたらかんたらという話があるが、このパーツ(フードプロテクター)大丈夫だろうか。


う~ん、「小人閑居して不善を為す(つまらない人間が暇をしているとろくなことをしない)」
いろんなものを見ていると思わずポチッとしてしまう悪い癖
 
Posted at 2016/08/09 15:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月05日 イイね!

秋田駒ケ岳ムーミン谷トレッキング

秋田駒ケ岳ムーミン谷トレッキング  今日はnegabo、休暇である。盛岡の天気予報は晴れ、最高気温35度、降水確率0%。

 これはどこか涼しいところに行くしかない。思い立ったのが遅かったので頂上に着かなくても良いから山に行ってこようってわけで秋田駒ケ岳に行ってくることにした。

 登山ルートは秋田県田沢湖側と岩手県国見温泉側があるが、今回は国見温泉側から登ることにした。このルートは30年くらい前に何人かで登ったことがあるのだが、そのときは雨と風に打たれ、登山が初めてな女性もいたので、大事を取って引き返してきたことを憶えている(その女の人はその後フルマラソンもするアスリートとなったそうだw)。



今年はクマの出没が異常に多いので用意した新兵器。クマ避けスプレー。唐辛子成分が噴射される。

 車で国見温泉に向かう途中気になったのが、これから向かう駒ケ岳方面だけが雲に覆われていること。



樹林帯を登っていく。1時間ほどで尾根に出るということだったが45分で横長根という稜線に出た。



灌木の間から駒ヶ岳の山群はガスに覆われていた。田沢湖方面から次々にガスがわき出てくるのだが一瞬、ガスが晴れた。



横岳と男岳の分岐地点を男岳方面を目指す。風がすごく強い。
砂礫地帯はコマクサが風に耐えて咲いていた。





馬場ノ小路という谷に囲まれた木道の道



最近この場所はムーミン谷という通称で呼ばれるようになった。





駒池という池の脇にあった気になる跡


多分熊の足跡。

時間は12時前だったので、男岳に登れる時間ではあったが雲の流れが速く、頂上に立っても視界はなさそうだったので、ここまででムーミン谷から引き返すことにした。遠くからきたならなんとしてもピークを踏みたい気になったかもしれないけれど、秋にでもまた来ればいいや(このルートは30年ぶりだっていうのに)。


帰り道に一瞬見えた女岳のピーク



田沢湖も見えた





negaboはそのまますぐ帰宅したけど、国見温泉は入湯500円、機会があったら入ってみてくださいな。



今日のルート。黄色い線のところ。


Posted at 2016/08/05 16:46:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月03日 イイね!

祝 みんカラ登録1周年

祝 みんカラ登録1周年 なにげなくスマホのみんカラアプリを開いてみたら



おお、1周年だ。

思えば、昨年初みん友のミスラルさんに、北米SUBARUバンパーアンダーガードについての相談をさせていただいたのがみんカラの始まりだった。

このサイトを知らなければこんなにクルマのパーツに執着することもなかっただろうなぁ。

皆様これからもよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/08/03 15:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月01日 イイね!

柴犬チャコと岩洞湖カヌー

柴犬チャコと岩洞湖カヌー 今日は1日休暇を取った。この頃、チャコを遊びに連れて行っていないので、カヌーにでも連れて行くことにしよう。

 場所は田沢湖と岩洞湖を候補にあげたが、田沢湖は娘も行きたがっていたので、あとにとっておいて、近場の岩洞湖に行くことにした。



9:00の時点で自宅付近は30度。しかし、山岳地帯の道路に入り高度をぐんぐん上げていくと



岩洞湖は、山上の人造湖。冬場は氷上ワカサギ釣りで賑わう。岩洞湖を含めた盛岡市玉山区藪川地域は、本州で最も寒い集落とされている。



negaboは、カヤックを3バイもっている。一つ目は昭和の時代の一人乗りファルトボート(組み立て式のカヌー)、二つ目は、二人乗りのファルトボート、これは、まだ進水式をしていない。そして今回のインフレータブル(空気を入れて膨らますタイプ)の二人艇。

ファルトボートだと組み立てに20分くらいかかるので、チャコを待たせることになると思って5分~8分で乗れるようになるインフレータブルをもってきた。



湖はだいぶ減水していた。静止画は撮影し忘れたので、カヤックでの様子は動画で↓



湖面の散策は気持ちよかったのだが、このあと大変なことが待っていた。

漕ぎ終わって、車に戻ろうとして接岸した場所が、ぬかるみのひどい場所だった。

臑まで潜る泥で、チャコもnegaboも泥だらけ。おまけにそれを洗い流す場所もなく、車の中も泥だらけ、汗だくで帰宅となった。

そのあとの車の掃除、自分とチャコの入浴、カヤック泥落としを合わせると、遊んでいた時間を超えるような気がする。



乾しているカヤックはまるでヘチマかキュウリ!

強制的に風呂場に連れ込まれ洗われたチャコは疲れ切ってこんな有様。




Posted at 2016/08/01 13:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋田駒ヶ岳に行ってきた http://cvw.jp/b/2473922/48561804/
何シテル?   07/25 10:25
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12 34 56
78 910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation