• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negabo3628のブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

柴犬チャコと安家森、遠別岳に登る

柴犬チャコと安家森、遠別岳に登るこのところ自分だけ山に登って、チャコを連れてやっていなかったなぁと思って今日はチャコ連れ登山。

どこに行こうかといろいろ候補を考えたが、今まで行ったことがない安家森と遠別岳に行ってみることにした。

北上高地は昔から牛の放牧が盛んで、野芝の草原が広がっている。この草原のことを「かぬか平」と呼んできたそうだ。安家森も遠別岳もかぬか平にそびえる山だ。

いや、「そびえる」なんて表現は大げさかもしれない。かわいらしくそこに座っているといった雰囲気の山々だ。


葛巻町の袖山高原牧場のレストハウス脇を通ってしばらく行くと立派な駐車場とトイレのある登山口につく。



林間をしばらく行くと目の前が開け草原に着く。

まずは手前の安家森に登る。

もう晩秋の雰囲気。花はハハコグサくらい。





安家森の上部はガレ場になっていた。

安家森頂上




次は遠別岳へ


今日登っていたのは単独行の男性と神奈川から来た二人連れのご婦人たちだけ。

草原から再び広葉樹の林間に入っていく。

しばらくは平坦な道。

しかし、時折、背丈を超す笹藪になり、熊が出そうで嫌になる。

しだいに傾斜がついてきて、最後の急登を登ると

頂上に着いた~!

パンを分け合って食べてしばし休憩。

帰りは往路を戻る。


さっき通ってきた笹藪を通るのは嫌だったが、思いの外早く下れた。

夜はだいぶ冷え込むのだろう。
先週登った岩手山より落葉が進んでいた。

安家森と遠別岳をバックに記念写真。

袖山高原まで行ってレストハウスでソフトクリームで祝杯、寒かったけど。




Posted at 2017/10/15 22:10:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月09日 イイね!

岩手山登山

岩手山登山三連休の最終日。
negaboは1日目と2日目は仕事やら用足しやらあって、今日だけがフリー。

天気が以前の予報よりはよさそうだったので岩手山に行ってくることにしたのだ。

チャコの散歩を早めに済まし、5時半に家を出た。

馬返し登山口付近。このガスが上空に上がってくれればいいのだが。

登山開始は6:40.

山麓は紅葉がきれいだ。

りっぱなブナ

カエデのグラデーション

この時点で上空は晴れているようだ。

雲海の早池峰山

錦秋の絨毯

雲海の姫神山。

negaboは新道を歩いたが旧道の尾根を登る人たち。

う~ん、八合目より上はガスっている。

八合目避難小屋着9:50。

頂上の展望は望めないが一応登ってみる。

宗教登山の歴史がある岩手山。石仏がたくさんあるが運び上げるのは大変だったろうなぁ。

稜線は強風で、帽子を飛ばされそうになる。

やさしそうな権現様。

頂上着10:40。展望があればお鉢巡りで火口を一周するところだが、さっさと降りる。

帰りにはガスはさらに下降し六合目付近までガス。

ウメバチソウ

どんぐりころころ

登山口着13:30。

帰りに展望がきくところから見た岩手山。

やっぱり頂上付近は雲の中。

夕方散歩の岩手山。やっぱり頂上は雲。
でも行けただけよかったかな、明日以降は天気も崩れそうだ。



Posted at 2017/10/09 18:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月08日 イイね!

撮影会

撮影会今年の中秋の名月はくっきり見えました。

帰宅途中の信号待ちの車の中からカシャッ。

最近のカメラはコンデジでも何十倍のレンズがついているのでお気軽でいいや。

その中秋の名月の10月5日に岩手山は初冠雪が発表されました。

アケビを拾ってくわえているチャコ。
アケビとかサツマイモとか甘いものに目がないチャコです。

今日は天気がよかったけど、いろいろ用事があって遊びにいけませんでした。三連休も何もせずに過ぎていきそう。

逆光ではっきりわからないけど、岩手山は中腹まで紅葉が降りてきています。

帰宅して暇つぶしにチャコを激写。
カメラ嫌いのチャコですが、なぜだか今日はノリノリで撮影に応じてくれました。










Posted at 2017/10/08 18:11:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

早池峰登山

早池峰登山今朝は、いつもより少し早くチャコの散歩に出た。

天気予報がよさそうだったので、山に行こうと思っていたのだ。

だが、昨日の仕事で疲れてしまっていつもより早めに寝てしまって、何も下調べしていなかった。

いろいろ迷ったが、結局はよく知っている早池峰に行くことにした、先週向かいの藥師岳に登ったばかりなのに。



車を河原の坊の駐車場に置いて30分ほど車道を歩いて小田越登山口へ。
河原の坊の登山口は崩壊がひどく昨年、今年と2年間登山禁止。小田越は先週、藥師岳に登った時の登山口でもある。
先週よりは少し紅葉が進んだかもしれない。

小田越発9:45。
樹林帯を越えて、森林限界に出る。
ナナカマドと早池峰

早池峰の固有種ナンブトウウチソウ
まだ咲き残っていた。

先週登った薬師岳

今日は風が強い日だった。

鎖場を過ぎると山頂が見えてくる。



日陰に雪が残っていた。昨日、平地は雨だったから、昨日降ったものだろうか。

山頂着11:38。

山頂でパンの昼食。しばらく休んで下山開始。往路を戻る。
ミヤマフキバッタ。羽根のないバッタ。

谷底から時折ガスが吹き上がってくる。





これも早池峰固有種。ナンブトラノオ。

ドライフラワー化したミネウスユキソウ

小田越到着は13:21。

再び車道を30分歩いて車に戻る。
ブナの実のカラがあちこちに落ちていた。
昨年はブナの実が不作で熊が人里に降りてきたけど、今年は飢えずに冬眠できるだろうか。



Posted at 2017/10/01 21:37:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋田駒ヶ岳に行ってきた http://cvw.jp/b/2473922/48561804/
何シテル?   07/25 10:25
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation