• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negabo3628のブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

風の強い日

風の強い日太陽は出ているが風の強い1日になった今日。

天候が安定しないと思ったので山に行くのはやめていたのだが、家にいても暇なので、カメラをもってチャコと一緒に出かけてみた。

最初やってきたのは、盛岡運動公園。



いたいた…。



チャコはガン見。


つぶらな目がかわいいなぁ。











次にやってきたのは、高松の池。

チャコは実は白鳥が苦手、以前はそうでもなかったのだが、一昨年あたりから白鳥の鳴く声が嫌いになったようだ。何かのトラウマだろうか。






最高気温は2度くらいだったようだが、風があって体感気温はそれ以下だった。
帰宅したらトイレに直行、ああ、寒かった。

Posted at 2018/12/24 17:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月23日 イイね!

自分にクリスマスプレゼント

自分にクリスマスプレゼント今年は今のところはやっぱり暖冬の部類だなぁ。
雪かきも2度ほどしかしていない。
寒さもそれほど厳しくない。


チャコもとりあえず元気

相変わらず松ぼっくり遊び

ストーブにかじりついてはいるけれど

朝の暗がり散歩も頑張っている

ま、だいたい1日こんな感じだけれど

今日、モンベルショップに行ってブーツを買ってきた。

昨シーズンに、スノーシューがほしかった。自分のほしかったフランス製モデルが高かったので海外通販でいろいろ探してスペインのショップから日本の価格の半額くらいで手に入れたのだが、なにぶん時間がかかり、届いたときには春になっていた。

そのスノーシューを履くためのブーツとして買ってきたのだ。

今シーズンこそスノーシューを試してみるつもり。

自分へのクリスマスプレゼントということにしておこう。


Posted at 2018/12/23 16:06:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月09日 イイね!

柴犬チャコと雪山散策

柴犬チャコと雪山散策今朝はさらっと雪が降った。
朝の散歩ではチャコがいつになくやる気を見せた。冬になるとファンヒーターにしがみついているチャコでも、雪は気分を高揚させるらしい。

午前中近場で雪山遊びをしてくることにしよう。
ということで、何度となく遊びに行っている区界高原兜明神岳散策に出発。

駐車場にnegaboのほかの車は1台

ウォーキングセンターのわきから草原コースを登っていく。

なだらかな草原の道をトコトコと散策

風紋のできた雪面に花を突っ込むチャコ

そわそわしだしたと思ったら鹿の足跡。副蹄がくっきりついていたからイノシシかと一瞬疑った。
岩手のイノシシは明治に絶滅したのだが最近の温暖化と狩猟圧が少なくなったため、最近また現れ始めたらしい。
ただこれは雪がある程度深さがあったため鹿の副蹄までが雪についたものと思われる。

誰か一人今朝のうちに登ってもう下山したようだ。

鼻先に雪をくっつけてかわいいやつ

頂上への林の中で風に雪が舞って幻想的


頂上付近の岩場を登る

ここがチャコの頂上。
これより上は三点支持でないと登れない。あと数メートルで頂上なんだけどね。

北上高地の山脈

さぁ、慎重に下ろうか。

氷柱

何事か考えて立ち止まるチャコ。
何かの気配でもあったのか。

山頂の岩峰をバックに

広場で簡単な昼食。
パンを二人でわけっこ。

風がやんでくれて助かった。

ダケカンバ

どんどん下る

ナナカマドや

こんな松ぼっくりで自然のクリスマスリースだ。

帰り道に山の眺めがいい場所で

早池峰山

もう少し雪が深くなったら今度はスノーシューでまた来てみよう。


Posted at 2018/12/09 17:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月02日 イイね!

六角牛山に行ってきた

六角牛山に行ってきたチャコの散歩を暗いうちに済まし、山に行ってきた。
今日目指したのは北上高地、遠野地方の六角牛(ろっこうし)山。
早池峰、石上山とともに遠野三山に数えられ、柳田国男の遠野物語にもたびたび登場する。
山の名前の由来は諸説あるようだが、アイヌ語地名なんだろうとnegaboは思う。ラウスとかトムラウシみたいに。

negaboは小さい頃、遠野に住んだことが2回あるし、遠野市の隣の釜石市生まれなのでこの山の姿にはなじみがある。いつか登りたいと思っていたがその機会をなかなか作れないでいた。

今日はチャコは連れて行かない。山道が凍っている恐れがあるので下りでチャコに引っ張られたとき危ないと考えたのだ。

今日の六角牛は霧氷が光ってきれいだ。

六角牛神社のわきを通って林道を3kmほど行くと登山口。

この山は下の方がカラマツの植林。そして次第に楢や楓、朴木、そして上の方はダケカンバ。不思議とブナはないようだった。




霧氷が美しい

釜石の片葉山。negaboはあの山の麓で生まれ4歳まで過ごした。
あの山にもいつか登ってみよう。

あれは鳥海山?あ、栗駒か。

頂上までもう少し

焼石連峰だと思う。

岩手山

早池峰

頂上だ。

風もなく、最高の天気

頂上には20分ほどいて景色を楽しんで下山。
下りは滑って転びそうで、慎重に気を遣って下る。

気温が上がって霧氷はほとんど融けてしまったようだ。

登山口で、コーヒーとパンの簡単な昼食。
いい山だった。

帰りの林道ではヤマドリの親子が飛び出した。

Posted at 2018/12/02 21:33:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋田駒ヶ岳に行ってきた http://cvw.jp/b/2473922/48561804/
何シテル?   07/25 10:25
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation