• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negabo3628のブログ一覧

2019年09月15日 イイね!

平庭岳に登ってきた

平庭岳に登ってきた今日は、妻が仕事。娘は先日同様、葛巻町でバイト。
negaboは山に行きたかったが、左足の親指の爪が剥がれかかっており、本格的な登山は不安。
そこで娘を葛巻町のバイトに送り、バイトの間、葛巻町と久慈市の堺にある平庭岳に登ってくる計画を思いついた。娘のバイトは12:30~15:00。平庭岳は登ったことはないが、平庭高原の平庭峠から1時間半くらいで往復できたはずだ。

チャコは指定席の助手席のフロア。娘は後部座席。
娘が言う。「チャコは外から見えないから、うちらよほど仲が悪い親子に見えるよね~。」

葛巻の道の駅で少し早いお昼
negaboは牛煮込み蕎麦

娘はカレーうどん
どちらも牛肉もたっぷり入っていて美味しかった。

娘を葛巻町内で降ろして、平庭峠へ。
白樺荘前の駐車場に車を駐める。

ここから富士見平へ向かう。

ギンリョウソウ

トリカブト

富士見平に着いた
岩手山が見えることから富士見平と名付けたようだが今日は見えなかった

オミナエシ

アキノキリンソウ

ハハコグサ

ユウガギク

アザミの仲間

ウメバチソウ

明るく気持ちのいい草原

ここから森の中に
チャコもnegaboも鈴をつけているが熊が怖くて口笛をひっきりなしに吹きながら登っていく

富士見平から山頂には30分ほどで着いた

久慈方面

帰り道もチャコがしきりに藪を気にするので緊張

秋だなぁ

平庭岳をバックに

魚眼を使って撮ってみた

葛巻町に入って娘のバイトの終了までに少し時間があったので馬淵川で少し遊ばせた

娘をピックアップした後、葛巻高原牧場でソフトクリームを食べた
甘すぎず濃厚なミルクの味

牧場の展望台に登ってみた

チャコも久々にたっぷりの外遊び
だいぶ疲れたようだ

Posted at 2019/09/15 23:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月12日 イイね!

シートが破けてきた

シートが破けてきた数日前に気がついたのだが、我がフォレスターの運転席シートが破けてきた。
運転席は必然的に使用頻度が高いから傷みが早いのはわかるが、まだ4年である。
Xブレイクのオレンジのステッチが入っているシートにこだわりを感じて内装をそろえてきたので、シートカバーなどで覆いたくないのだけど。

特に突起状の物でつついたというようなことはない。
今まででシートが破れたのは、初めて買ったクルマ、中古のスターレットSくらいだった。(買った時点で破けていたがこれは後部座席であったし、硬い荷物でも積んで引っ張ったのではないだろうか?)

経年変化だとすれば、我がSJフォレスターのC型のXブレイクで同じことは起きていないだろうか?

う~んである。
Posted at 2019/09/12 07:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月01日 イイね!

栗駒山に行ってきた

栗駒山に行ってきた今日は天気もまぁまぁという予報だったので、チャコ散歩を4時半にして、栗駒山に行ってくることにした。

栗駒山はいつも岩手県側の須川温泉から登っていたのだが、途中の昭和湖付近の火山性ガスが活発化している関係で、そのルートは通行禁止が続いている。
岩手県側の別ルートもあるのだが、今まで登ったことがない宮城県側のいわかがみ平から登ってみることにした。

いわかがみ平を8:00出発。あと1ケ月すれば紅葉シーズンでごった返すに違いないが今日は駐車場も空いていた。

石畳のように整備された登山道で楽だが変化が少ない。

実はnegabo、7月の焼石岳の下りで左足の親指の爪を痛め、爪が死んで真っ黒になっている。半分くらいぱかぱか浮いておりとれそうな感じ。でも半分はくっついているのではがれたら相当に痛いに違いない。

子どもの頃、やはり同じ足の親指にばい菌が入り、麻酔されて爪をはがされたことがあった。あのときはちょっとものが触れただけでも飛び上がるほど痛かった思い出がある。

そんな親指をかばっての登山だったのだ。楽そうな中央コースを登った。

ガマズミかな

ウメバチソウ

淡々と整備された登山道を登っていくと頂上が間近に。

アザミの仲間

キンコウカ

頂上には1時間15分で着いた。
あっけない。お茶を一口飲んで、下りにかかる。トレッキングポールを取り出し、靴紐も締め直し、足指をいたわる。

ハクサンシャジン

ヨツバヒヨドリ

アキノキリンソウ

下山は東栗駒コースを行く。

シロバナトウウチソウ

草原が光る。

イワイチョウの咲き残り



イワショウブ

宮沢賢治の高原という詩「海だべがと おら 思たれば やっぱり 光る 山だたじゃい ホウ 髪毛 風吹けば 鹿踊りだじゃい」を思い出した。



オヤマノリンドウ

栗駒山を眺めながら山の形が変わっていくのを楽しみ稜線歩き

風は強いがまずまずの天候でよかった。

高山性のバッタ、ミヤマフキバッタ

ナメ沢風の沢を下り下山。
11時に登山口。
足指はなんとか無事だった。
Posted at 2019/09/01 17:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋田駒ヶ岳に行ってきた http://cvw.jp/b/2473922/48561804/
何シテル?   07/25 10:25
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation