• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negabo3628のブログ一覧

2020年02月24日 イイね!

冬に思いを残しつつ

冬に思いを残しつつ三連休、天気がよろしくなくうだうだしていた。
今日も朝だけ天気がよくて崩れる予報だったので停滞していたら、お昼現在天気はまぁまぁ…どこかに行けばよかったかな。

チャコも暇そうに寝ているが、あまりにひどい顔だ。
肉が折りたたまれている。

松ぼっくりを投げてもらいキャッチするのが好きなチャコ

おっ

残念、失敗!

朝散歩で行った岩山の岩場直登ルートも雪が融け、斜面に一面どんぐり

風は冷たいがさえずる小鳥の鳴き方が冬ではないと言っている

そうだ、もうすぐ3月だと思い二階の自分の部屋に行く
海山川が渾然一体となった部屋

渓流解禁に向けロッドを引っ張り出し点検

ベストに入れっぱなしのミノーもフック交換しなきゃ。
20~15年前作った自作ミノーのストックも少なくなってきた。

リールのラインも巻き替えなければ…
でも、まだ冬に思いを残している自分がいるんだよなぁ。
今さらながらBCスキー行ってみたいなぁとか。

こうやって3連休が終わってしまうのだけれど。
Posted at 2020/02/24 12:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月17日 イイね!

春の準備?それとも?

春の準備?それとも?元旦の区界高原で三十数年ぶりに使用したら、足首パッドが裂けてしまったノルディカ333
ビブラムソールを貼り替えに出して、残雪期に使ってやろうと思っていたので、ソール貼り替えで頼んだ埼玉の業者に再び入院。
すると土曜日修理が完了して戻ってきた。

こんな感じ。
残雪期で12本爪アイゼンとピッケルを使うような場面で使ってやろうと思っている。

同じく土曜日、岩手県の内水面漁業協同組合から、県内河川の共通遊漁券(年券)が届いた。
東日本大震災以降、めったに釣りに行っていないので漁協に募金しているようなものだ。それに、この券で遊漁できない一部河川のほうが行きたい川だったりする。しかし、とりあえず渓流解禁日の3月1日を前にこちらも準備が整った。

チャコと高松の池にいってみた。

白鳥も日によって数の増減が極端。日によって群れが違うようだ。

ということは南から割の途中に休んでいる移動中の群れだということ。
田んぼには落ち穂拾いの白鳥や雁の群れも見かける。
無事シベリアまで帰ってくれればいい。

雪が融けた公園でボロボロのボールを見つけてご満悦のチャコ。
題して「金星を咥える犬」

こうやって春の訪れをじわじわ感じながら、今更ながらバックカントリースキーをやってみたいなぁと思っている。

昔使っていた山スキーはどこへやったか見つからない。父親に捨てられたものか、自分で捨てたのだったか?

石井スポーツで説明を聞いて帰ってきたが、道具があまりにも進化してしまって理解が追いつかない。そして、新しいのをそろえると莫大な散財。

命短し、恋せよオジサン…悩んでいる
(※恋せよってのは異性でなくて好きなことにって意味ね)
Posted at 2020/02/17 08:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月11日 イイね!

氷瀑&溶岩流ハイク

氷瀑&溶岩流ハイク松ぼっくりを雪面に置いてその上に寝っ転がってマッサージ。
気持ちよくて身もだえしている。

さて、散歩、朝食のあとどこに行って来ようか考えた。朝散歩で岩山に行ったとき、岩手山は雲が巻き風も強そうだった。しかし天気予報は晴れなのでアッチ方面に行ってみよう。

八幡平市の森林学習館フォレストアイに車を停めた。
例年より暖かい冬だが七滝の氷瀑がどうなっているか見に来たのだ。
駐車場はいっぱい。このほとんどは七滝に向かったのだろう。

林の木々には宿り木がついている。

スノーシューもリュックの背につけてきたが、ご覧の通り歩く人が多くて立派な道ができていた。ツボ足のほうが楽だし早い。

片道2kmちょっとで七滝到着。梢の間に氷瀑が見えてきた。

昨年も氷瀑ができるのに時間がかかったが、今年は中央部をまだ滝が流れていた。

なるべく写りこまないようにしているけど見物の人はいっぱい。
静かな山歩きがしたくて、焼走り溶岩流に行ってみることにした。
スキーはもってきている。

フォレストアイ付近からの岩手山

焼走り溶岩流は1月に来たときとそんなに変わりはないようだ。
出だしの溶岩はケルンのように露出している。
雪原の造形

岩手山の山頂付近はやっぱり風が渦巻いている

山頂付近は刻々と表情を変える

この吹きだまりをソファーにして昼食にした

シンプルな食事
食パンにアンバター、りんごとみかん。negaboの計算だと308kcal

前回と同じく噴出口の下の広場までいってみよう

魚眼レンズを使ってみた

山頂付近は烈風だろう

山の斜面の雪が波立っている

午後2時半
そろそろ下ろう

足首固定のスキーじゃないので下りは慎重に
ちょっと急だと斜滑降、緩斜面は直滑降、スノーシューよりだいぶ早く下れる

でもスキーで歩くと足はぱんぱんだ。
朝は雲に隠れていた姫神山の山頂もくっきり見えている。
晴れてよかったなぁ。


Posted at 2020/02/11 19:08:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月09日 イイね!

朝散歩でにらめっこ

朝散歩でにらめっこ昨日は近郊の岩山に朝散歩。
さらりと3cmくらいの積雪があった朝。
雪に鼻ズボが好きなチャコ。

新しい雪と古い雪で雪質が違うので意外に滑る。

4WDのチャコはスイスイいくけど、FRのnegaboは時々転びそうになる。
リードで繋がっているからチャコのおかげでグリップできた場面もあり、役立つザイルパートナー

何かを感じて遠見をしている。

最後の急な登り

岩場に到着

目覚める盛岡市の街並み

別ルートを通って下りにかかる。

鼻ズボ第二弾

チャコがはっと緊張し耳をピンと立てた。
何かいると直感し、「ハイ!、行こうチャコ!」と声をかけるとチャコも走り出した。いつものぐうたらな様子はみじんもない。

いた!




チャコを促していったん戻り回り道をして近づく。

こんな距離感

チャコがもう少し近づきたくて首を伸ばしたら、カモシカは「バシュ!」という威嚇音を発して体を反転させた。

チャコは炊飯器の音やポンプの音など圧搾空気の音や破裂音が大嫌い。
そのせいもあってかカモシカの威嚇のあと後追いはしなかった。

まだ若いカモシカのようだ。
あと2ヶ月くらいで過ごしやすい季節になるからカモシカも元気で冬を越してほしいなぁ。
Posted at 2020/02/09 11:21:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月02日 イイね!

岩神山スキーハイク

岩神山スキーハイク昨晩のチャコ
だらしない…w

そんなチャコを横目で見ながら、明日はどこに行こうかと考えたが、自分の引き出しが少なくてなかなか決まらない。

新しいところを開拓すればいいんだろうけど、積雪期は無雪期と勝手が違い、行ってみたら駐車場がなかったとなるとそれで終了なので迷ってしまう。

結局、元旦にファンスキーでひどい目にあった兜明神岳の奥の岩神山にスキーハイクで行くことにした。リベンジなるか?

駐車場のウォーキングセンターに行く途中見えた兜明神の頂上。
マッターホルンのように甲斐駒ヶ岳のように白く輝いていた、といったら言い過ぎか。

駐車場には後から3組くらいの人たちが来て、登っていったがnegaboは出られない。
スキーのビンディングのベルトを変なところに挟んでしまい、取り外すのに難儀して時間を費やした。
おまけにエッジで切ったらしく左の小指から血がダラダラ出て止血にも時間をとられる。
結局9時前に着いたのに出発は10時過ぎ。

草原コースというコースを進んだがトレースはない。
先行者は別コースを行ったようだ。

ウサギの足跡と尻尾を引きずるネズミの足跡

「かぶと広場」の草原に着いた。
兜明神岳の先っぽが見える。今日は時間がないのでパス。

登っていくと早池峰山が見える。

「うまっこ広場」という草原に着く。
後の鉄塔のある山が岩神山。

クマが道標を囓って破壊している。
体も擦りつけたとみえて毛が挟まっている。

スキーはシールがよく効いて登りに困ることは一切ない。

標高を上げると霧氷が広がる。



鉄塔のある頂上広場に着いた。

今日の昼食はオレンジティーと蒸しパン、メロンパン〈半分)、リンゴとミカン。





頂上からの霧氷と岩手山

岩手山風強そう

これは姫神山

頂上の岩塔で写真を撮って下山。

しかしここからが大変だった。
狭い林間の傾斜をスキーで操作するのが難しい。
元旦のファンスキーの二の舞だ。

うまっこ広場での撮影を最後にカメラはしまった。
何度転んだかわからない。
スノーシューより深い雪には使えるだけに、下りのスキー操作がうまくならないとなぁ。
体幹、バランスを鍛えなきゃ。
明日は筋肉痛になりそうだ。
Posted at 2020/02/02 18:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋田駒ヶ岳に行ってきた http://cvw.jp/b/2473922/48561804/
何シテル?   07/25 10:25
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
910 1112131415
16 171819202122
23 242526272829

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation