• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negabo3628のブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

盛岡どんぱ&区界チャリダー

盛岡どんぱ&区界チャリダー金曜日、自宅駐車場に帰宅したのがちょうど午後7時だった。
フォレスターのドアを開けてクルマから出たとたんに「ドーン!」という地鳴りのような破裂音。

一瞬、近くで大型トラック同士が追突したのではないかと思い周りを見回した。
しかし駐車場に面した国道に異状は感じられない。

すると、再び破裂音、今度は続けてバリバリバリというような音。
見上げると丘を越えた高松の池方面から花火が上がっている。



急いで家の中に入って、在宅だった娘にも教え、二人で二階に上がり花火見物。


娘の言うには「盛岡どんぱ」じゃないかという。



「盛岡どんぱ」というのは、15年ほど前まで高松の池で行われていた花火大会を復活させようという取り組みで、大学生などが運営に携わっているのだという。



本当は9月25日土曜日に実施する予定だったそうな。



しかし、コロナ禍により盛岡市にも市独自の緊急事態宣言が出たため(現在は終了)イベントは中止になったのだそうだ。



どうやらイベントは中止としながらも、前夜の24日にサプライズ企画として花火だけは打ち上げたということらしい。



後日の新聞によると2000発の花火が打ち上げられたらしい。
今年はコロナ禍でサプライズのゲリラ花火があちこちで行われたが、直線距離で数百メートルの近場で行われた花火は見応えがあった。



さて、本日は完全フリーな休日。
本当は紅葉の山を見に行きたかったが、天気予報は曇り。昨日がオフだったら天気もよかったのだが、午後から仕事だった。

1500m以上の高い山は上部がガスだろうと思い、山に行くのはやめた。

朝食をゆっくりととったあと9:30過ぎに、家族に梁川沿いの国道をチャリンコで走ってくるといって家を出た。
川の写真でも撮ろうかなというくらいの気持ちだった。


川の様子を見ながらR106を登っていく。


するとなんとなくいつもより楽にペダルがこげて


梁川ダムまで来てしまった。


で、まだまだ頑張れそうな気がして、坂道をどんどん登っていく。



区界トンネルを抜けて



区界高原まで来てしまった。
すぐ帰るつもりだったのに宮古市まで来てしまったのだ。


いつもはチャコと一緒に来ている兜明神岳


今日の相棒はチャリンコだ。


昼食は家で食べるということにしてきたので、今日は山には登らずダウンヒル。


帰り道は川目の千本桂に立ち寄った。


自転車でもないとなかなか立ち寄ることもないよなぁ。
鳥居と祠が味わい深い。



夕方はチャコを連れて岩山へ


日増しに秋色が濃くなっていく。


今年は紅葉の高山帯に行く機会があるかなぁ。
渓流ももうすぐ禁漁だけど一度も行けずに終わりそうだなぁ。



Posted at 2021/09/26 23:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月20日 イイね!

シルバーウィーク出動記録

シルバーウィーク出動記録三連休だがまるまる1日を自由にできる日が1日もなかった。
土曜日は仕事を終えて実家の母親の買い物の手伝い。
日曜と本日は午後からの仕事。
天気がとてもいいのでなんだか悔しいが仕方がない。来年の仕事をどうしようかななどと考えるが、仕事があるだけいいのかもしれんし。

ということで昨日は午前中限定で早池峰に行ってきた。

河原坊の駐車場は満車でビジターセンターわきの道路にスペースを見つけて駐めた。
ここから小田越登山口まで2kmの車道歩き。

早池峰の向かいの薬師岳は紅葉が始まっていた。

ナナカマドの実も赤い。

森林限界を抜けて

ナンブトウウチソウ 早池峰の固有種

薬師岳

いい天気だ!

鳥海山がくっきり

キベリタテハ

ウメバチソウ

麓の岳集落 早池峰神社 ここで早池峰神楽が催されるが一見の価値がある。

帰宅したのは12:30。
熱烈歓迎のチャコだった。

本日もいい天気。本当は岩手山に登りたかった。
自転車で岩手山の展望地を巡り走ることにした。
国道4号岩手牧場から

これは先日登った姫神山

岩手山の馬返し登山口方面へ折れ、柳沢地区のコスモス越しの岩手山

春子谷地付近から

牛の飼料となるデントコーン畑

姥屋敷地区の牧草地

小岩井農場に抜ける

ひまわり畑はもう穫り入れされてきれいさっぱり

11:45頃、帰宅するとタヌキのようなものが昏々と寝ていた。
Posted at 2021/09/20 20:10:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月12日 イイね!

チャリダー&姫神山

チャリダー&姫神山今日は1日完全offの休日。
山に行こうと思ったが天気予報は曇りがちな感じ。
だから高い山は展望が望めないと思い前回の家から自転車で出発し帰ってくるという自己完結登山パート2を目指すことにした。

目的地は姫神山。アプローチは前回の鞍掛山より厳しい感じ。

柳青める北上川。
自転車は好きなとこで停まれるのがいいな。

国道4号を北上。

稲穂が頭を垂れはじめている。

国道4号を離れてからがキツイ!
アップダウンを繰り返し、後半は登る一方。

サイロ
使っていないんだろうなぁ。

登山口までだいたい2時間。疲れた~!



懺悔坂がいつもよりきつい。
自転車で力をかなり費やしたからだ。




ユウガギク

ハッかかな?

ウメバチソウ


頂上付近の権現様

頂上に着いた。

超広角で撮影

風力発電の風車を望遠で

岩手山は雲の中

コワ坂コースを下山

オオカメノキかな?





キノコはわからんなぁ?

大きな虫こぶ

登山のタイムはこんなもん…でも疲れた。

帰り道は往路より30分短縮。
やっぱり登りと下りの違いだなぁ。

Posted at 2021/09/12 21:25:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋田駒ヶ岳に行ってきた http://cvw.jp/b/2473922/48561804/
何シテル?   07/25 10:25
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation