• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negabo3628のブログ一覧

2024年03月28日 イイね!

がん太が来た日

がん太が来た日昨年9月にチャコが亡くなって、心にぽっかり空いた大きな穴。negaboだけでなく妻も娘も道行くワンコを見てはチャコを思い出してきた。

このたび迷いに迷って新しい家族を迎えることにした。
先日の日曜日岩手県北のブリーダーさんのもとを訪れた。実は女の子を見せてほしいと予約を入れていたのだが、1日違いでその子は別な方のご成約。

妻は女の子だとチャコを思い出すから、男の子の方がいいということも言っていたので、それなら兄弟犬をということで男の子を見に行ったのだ。

控えめで、押しのけられている方を選んだ。

チャコのサークルを掃除した。
チャコに、弟ができるから貸してねとことわった。

そして今日、連れてきた。道中車酔いしてゲロ吐いたりしてなかなか大変だった。

かなり臆病で慎重派。
クレートを開けてもかなり長い時間出てこなかった。

探索中

この香りはフローラル

チャコのとこにも潜り込んでいた

これからどんな日々になるのか

乞うご期待!

ということで今日はこのくらいにしておきます。

よろしければ動画もどうぞ
Posted at 2024/03/28 20:50:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月24日 イイね!

今日のいろいろ&銀塩カメラが増えた話

今日のいろいろ&銀塩カメラが増えた話今日は、最近にない青空の日曜日。
最高の登山日和だったが、本日は所用があり登山はなし。

妻と二人でドライブし、昼食は葛巻町のなじみの喫茶店「バロン」でフレンチトースト。

その後、平庭峠を越え久慈市へ。

平庭峠は明らかに雪が多い。3月になって降った雪がまだ消えていないんだな。

白樺と青空

所用が住んだ後、帰宅したあとやったこと。

先日作った自作リストストラップに延長のバックル付きストラップを製作した。

こうやってネックストラップ、ショルダーストラップに延長できる。

そういえば先日メルカリで銀塩カメラがまた1台増殖した。

旭光学ペンタックスMZ3
90年代のオートフォーカスカメラ。この型はシャッターのギヤがプラ製で割れてしまったり内蔵ストロボの開閉部が疲労で破損したりして、性能的には申し分がないのに現存して稼働できる個体が少ないのだそうだ。ギヤを真鍮で製作して、ストロボ部分も直したうえで、グリスアップして稼働できるようにして安価で販売している人がいた。この型の修理台数100台以上に及ぶという。その心意気にうたれて購入してしまった。

このカメラには早速フィルムを装填したのだが、たまたま家にあった有効期限2007年11月というフジカラーSUPER400FTというのを装填してみた。現像したらどんな色になっているんだろうな。家にはコニカのCENTURIA400というフィルムもあってこれは2003年12月有効期限のものだ。SUPER400FTの結果次第で使ってみようと思う。怖いもの見たさだ。
Posted at 2024/03/24 23:34:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月17日 イイね!

春と思い出を探しに

春と思い出を探しに今日は午後から雨予報だったので山に行くのはやめた。まずは朝一、娘の乗っているR2の塗装。昨日の午後に、錆を落としてパテを塗り乾燥させておいたのを、耐水ペーパーで研いだ。朝はマイナス気温だったので指がシバレた。その後、下地スプレーをして塗装。

朝食後、塗料が乾くまでどこかに行ってこようかと考え、以前単身赴任していた岩泉にドライブしてきた。
途中の岩洞湖
姫神山と岩手山のツーショット

岩泉の町内で立ち寄ったのはこのお店

志たあめやさん
昔懐かしい店構えのお菓子屋さん

タヌキの群れをゲット
negaboが子供の頃、ケーキなんてめったに食べられなかった。誕生日とクリスマスくらいだったなぁ、お菓子屋さんのショーケースに並んでいるこのタヌキケーキが食べたかったものだ。昔懐かし昭和のケーキ。一個350円。





この川はかつてチャコと遊んだ川

朝、夕、チャコは一目散にこの川に向かったものだ。

カジカガエルの鳴く渓流

川犬化していたっけ…

懐かしいなぁ。

帰りは三田貝の道の駅で地酒「八重桜」とかりんとうを買って帰った。
「八重桜」はすっきりした飲み口で好き。



福寿草も咲いて早春の気配だ。
Posted at 2024/03/17 16:03:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月10日 イイね!

姫神山に行ってきた

姫神山に行ってきた2月は今まで経験がないくらいの暖冬で雪も降らなかったのに、3月になったら帳尻を合わせるかのように雪の日が多く、日曜日も天候がすっきりしない。

今週もあれはしないもののすかっと晴れにはならない予報。数日前にけっこう雪も降っているのでラッセルや雪崩の心配もあり行く山が限られる。
今日は安心の姫神山に行くことにした。

朝6:00に自宅を出発し、7:00過ぎに一本杉登山口を出発した。

一本杉

ざんげ坂



山の端から日が昇る

五合目


雪はそれなりにある



霧氷が出てきた








頂上

下山にはコワ坂をルートにとる

リスの足跡

雪の影響はなく下山できた





よろしければ動画もどうぞ
Posted at 2024/03/10 21:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月06日 イイね!

カメラをいかにして山に持っていくか

カメラをいかにして山に持っていくかnegaboは登山の際、カメラを数台持っていきます。

静止画だけなら一眼カメラとレンズ何本かということになるのですが、最近は動画撮影をすることが多いので、一眼カメラ、360°カメラとアクションカメラ、小型ジンバルカメラと性質の違うカメラをもっていくことになるのです。

一眼カメラは、最近は一眼レフではなく一眼のミラーレスの場合がほとんどです。夏場はすぐ撮影できるようにケースには入れず、ネックストラップをつけてたすき掛けに首から提げています。

その際の、ストラップはピークデザインという会社のストラップを使っています。このストラップはアンカーというシステムで、簡単にカメラとストラップを分離できるので便利です。

カメラの底部の三脚穴にはUlanziという会社のF38規格のパーツをつけています。

このパーツはアルカスイス規格という三脚の雲台の規格に準じています。このパーツがあれば三脚のつけ外しが楽にできるのです。

これは小型ジンバルカメラのDJI POCKET3ですが、これにもアンカーシステムとF38を取り付けました。もともと付属のリスト・ストラップは雪山で手首に通しにくいので自作しました。アンカーは本家ピークデザインのものだとカメラの穴に通らないので中国製のパクりものです。

こちらは全天候型カメラのTough TG7。無雪期の高山植物撮影やスキーに使っています。こちらにもアンカーをつけたリスト・ストラップを自作しました。ちょいとぶら下げられるよう小さなカラビナがついています。接写にも使うのでF38もついています。

動画に変化をつけるために持っていく360°カメラ、insta360X3

小型ジンバルカメラと使用目的はダブるのですが、アクションカメラはDJIのAction3です。これには小型自由雲台とF38を取り付けています。

このようにバックパックのショルダーベルトに取り付けるのです。
もう片方のベルトにはPOCKET3を収納するケース(パーゴワークスのスナップ)を取り付けています。

無雪期、一眼カメラは裸でストラップたすき掛けで持ち歩くので、パーゴワークスのスイッチというバッグにinsta360X3やアクセサリー、行動食などを入れて胸にぶらさげています。

冬はカメラに雪が降り積もったり、低温にさらしたりするのは避けたくて、パーゴワークスのフォーカスというカメラバッグに一眼カメラを入れています。

そしてフォーカスも胸から下げるようにしています。

フォーカスに一眼カメラを入れる場合は、ネックストラップは邪魔になるので外してしまいました。

しかし、撮影時カメラを落下させたりするのは避けたいですようね。
ピークデザインではアンカーシステム対応のリストストラップや手持ちのベルトが発売されています。
結構高かったのですがどちらも入手しました。

しかし、これらを冬場使うには問題がありました。雪山でグローブをしている状態だとベルトの材質や長さの関係で手首を通すのに非常に大変だったのです。

そこで、こういうものを自作しました。

こんな感じで使います。

今のところ良好です。やっぱり自分が使いやすいようにしていくのは楽しいです。
長さ調整もできるので非常に便利です。

考えてみたら、バックルがもうひと組あれば、ストラップの長さも延長できてネックストラップにもなりますね。あとでやってみます。
Posted at 2024/03/07 00:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「栗駒山に「神の絨毯」を見にいってきた http://cvw.jp/b/2473922/48697933/
何シテル?   10/06 22:52
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation