• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negabo3628のブログ一覧

2023年08月19日 イイね!

病院からの電話

病院からの電話一昨日、大学病院から電話があった。

チャコの手術時、摘出した組織の病理検査の結果。

乳腺腫瘍は悪性だった(つまり乳がん)がきれいに切除した。転移もない。

子宮を詰まらせていた腫瘍は二つとも良性だったということと細菌の感染もない。

白血病であることは確定。慢性の白血病であり現在の投薬治療を続けていくこと。

ということで、お腹の張りの原因になっていた腫瘍は良性で、それが気になって通院し、手術したら悪性の腫瘍と白血病の発見になったという結果的には放置しなくてよかったという結論。

散歩はよたよた歩いているが、もう少し歩けるようになるといいなぁ。

22日は抜糸と血液検査。

エリザベスカラーが外れるのかな?

血小板と白血球の数値がよくなっているといいなぁ。
Posted at 2023/08/19 05:51:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月09日 イイね!

退院後

退院後手術したチャコが8月4日金曜日に退院。
とりあえず帰宅できてよかった。

心配したのが、ちっとも座ったり寝転んだりしないこと。とにかくずっと立っている。
寝転ぶときはよほど疲れたときのようで、どしんと倒れるように寝転ぶと眠ってしまう。

食欲はあり、入院前は好物にも手をつけなかったのだが、退院後はパクパクよく食べる。

8月7日月曜日、術後の診察のために受診。
白血球と血小板の数値は残念ながら前回よりは悪くなっていた。
血小板が少なくて血が止まりにくいのでぶつけて内出血をさせないよう注意された。

腹帯はとれたがエリザベスカラーは抜糸までしていなければならない。

腹帯がとれたら違和感がなくなったのか立ちっぱなしということがなくなった。自由に寝転がっている。

食欲があるわりに便をしなくて心配していたが、月曜日深夜ようやく便をした。

抜糸の予定は8月22日。
食欲もあって、目の輝きもある。散歩も以前は立ち止まっている時間がやたら長かったが、ゆっくりでも休みなく歩いている。

急変もあり得るので注意はしなくてはならないが、とりあえずは入院前よりは元気なチャコという近況。


Posted at 2023/08/09 19:04:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月03日 イイね!

ここ数日のこと

ここ数日のことこの10日間くらい、我が家はめちゃくちゃにバタバタしていた。

まず、娘がコロナに感染し、それがnegaboにもうつり、そして妻にうつりとリーレー形式で猛威をふるった。現在は娘とnegaboは回復。妻は寝込んでいる。

そしてもう一つはチャコのこと。

一昨日午前にチャコが入院した。

最近元気がなく、食欲も不振な割におなかが張っているのが気になってかかりつけ医を受診したのが月曜日。

血液検査の結果、白血球の数値が非常に高いことが わかった。そしてエコーも撮ってみたが、おなかの張りは子宮蓄膿症であろうこと。また、脾臓が変な腫れ方をしているということもわかった。

これはエコーを撮るため毛を剃られたチャコ。

相談の結果、大学病院へ紹介状を書いてもらうことになった。

すると昨日の朝9:00頃、大学病院から電話がかかってきて11:00の受付で受診してほしいということだった。

大学病院としては急を要すると判断してくれたようだ。大学病院での検査の結果、子宮蓄膿症については手術をすることが最良のことであることであることは言われた。もちろんそれには同意したが、血小板の値が少なく、輸血を要するだろうということだった。手術はできるが必ず退院できるかは微妙な様子。

そして、さらにショックだったのは脾臓の腫れと白血球の数値が大きいのは白血病であろうということだった。これは手術でどうできるものではなく、抗がん剤治療をするしかないということだ。



昨日の午前中は手術。
午後3時頃麻酔から覚めたとの連絡があったが、麻酔から覚めた後ものすごく暴れたので、鎮静剤を投与し落ち着かせているということだった。
子宮蓄膿症の方は子宮の根っこのところに何か腫瘍がありそれが体液のつまりに影響していたそうだ。乳腺の腫瘍も1個切除したとのこと。

今日は夕方16:30からチャコの見舞いの予約をしていたので、娘と一緒に行ってきた。

足取り軽く出てきたチャコ。
チャコはむしゃぶりついてきた。病院の方々からの給餌では食べなかったということで、抗生剤と抗がん剤をフードと一緒に食べさせてみるよう言われた。

あげたらウェットフードと薬はあっという間に完食。
ジャーキーとドライフードは食べなかった。

手術による出血が止まりにくく、貧血気味。やはり白血病が悪さをしているらしい。
白血球の数値は相変わらず高いそうだ。
ご飯を食べられるようなら、明日15:00にいったん退院して、その後、抗がん剤治療に入る。

少し気分転換をということで外を10分くらい散歩させることもできた。
これからたくさんの困難が待っている。
励ますことしかできないが、なんとか頑張ってほしいものだ。

「なんでもないことが幸せな日々」に戻ることができますように。
Posted at 2023/08/03 20:28:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月27日 イイね!

早池峰連嶺縦走

早池峰連嶺縦走梅雨が明け、いよいよ真夏がやってきた。

どこへ行こうか考えたが、数年ぶりに早池峰連嶺の縦走をすることにした。

今の時期の土日祝日は、朝5:00以降はマイカー規制がされている。だから駐車場のある岳の集落から登山口まではシャトルバスへの乗り換えが必要になる。

昔と違って、今登山口までの路線バスは運行されていないので、岳の集落にクルマを置いて、登山口の小田越から縦走をするとなると、クルマ2台体制か長い舗装道路歩きをしないとならない。

マイカー規制でシャトルバスが運行している今こそが縦走のチャンスなのだ。

岳集落を6:30のバスに乗り、小田越の登山口を出発したのは6:30頃。

針葉樹林の中を歩いていくと、ほどなく森林限界、一合目。

小田越登山口自体が標高1200mを超えているので、いちばん平易に頂上にたどり着けるコースだ。

目の前には小田越を挟んでそびえる薬師岳

蛇紋岩に覆われた岩だらけの山容。
蛇紋岩という岩質の影響でここに育つ高山植物は、超塩基性岩植物というアルカリに強い特徴的な植物が育つ。

キンロバイ

タカネナデシコ

ナンブトウウチソウ 早池峰特産種

ホシガラス

ハヤチネウスユキソウ この山の象徴

高度をどんどん上げて

山頂の小屋が見えてきた。

そして稜線へ

ヨツバシオガマ

コバイケイソウ

キバナノコマノツメ

頂上



剣が峰方面

中岳、鶏頭山に続く縦走路

ハクサンシャクナゲ

ガスが湧いてきた。

長い縦走路で正直飽きる。
ようやく中岳

ナンブトラノオ
これも早池峰特産種

だんだん鶏頭山に近づいて


頂上 遅い昼食をとる

ニセ鶏頭へ

毛無森と鶏頭山



クルマユリ

イブキジャコウソウ

樹林帯へ

畳石

ふくらはぎに疲労がたまりへろへろになりながらたどり着いた。

岳川が水量豊かでさわやか





よろしければ動画もどうぞ
Posted at 2023/07/27 12:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月20日 イイね!

ニューマシン

ニューマシン三連休も含め雨ばっかりで、全然山に行けてない。
隣県秋田は洪水被害で大変だ。岩手も河川の増水が案じられる程度まで来ている。

遊びに行けないのでPC環境を整えていた。
最近360度カメラの動画ファイルを扱ったりして、高負荷がかかるとPCが発熱してダウンするようになっていたのでとうとう新調した。

キッチンカウンター右上と右下の黒い箱はカメラとレンズの防湿庫
奥にあるモニターはキッチンのテレビ

従来のマシンも負担がかからない作業では十分使えるので2台体制。
2011年製チャコと同い年12歳 東日本大震災の転落を免れSSD化、メモリー増強、Windows7→10アップデートで生き残ってきた。

はじめニューマシンをキッチンカウンターに置こうとしていたが届いてみたらとんでもなくでかくて床置きにした。キャスターが付いていたから床置き想定のマシンだろう。


ファンをAmazonで購入

従来マシンの冷やせるところ全てに取り付けた。

HDMIの切り替え器も購入



モニター1台で同時に二つのPCを立ち上げているときに切り替えられるようにした。

ニューマシンは動画編集でも大丈夫なスペックなので試してみるのが楽しみだ。
Posted at 2023/07/20 05:39:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早池峰山に行ってきた http://cvw.jp/b/2473922/48634197/
何シテル?   09/03 08:14
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation