• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negabo3628のブログ一覧

2024年10月24日 イイね!

栗駒山を縦走してきた

栗駒山を縦走してきた仕事に行っても、全くやることがない日。たまたまそういう日があって、しかも天気もまずまずの予報だったので、すぐさま休暇を取得した。

さて、どこへ行くか。めったにない平日の山行だ。休日なら大混雑するであろう栗駒山がいいんではないかと考えた。

岩手県側の栗駒山登山口の須川高原は「紅葉見頃」と表示されている。昨年10月に須川温泉から栗駒山頂に登り、秣岳まで縦走した。なかなかいいコースだったが、昨年は紅葉が今ひとつの時期だった。もう一度同じコースで行ってみよう。

ガン太の散歩を終えて午前5時頃盛岡を出発。須川温泉に着いたのは7時頃だった。

鳥海山が大きく見える。頂上付近に雪をまとっていた。

風が強い日だ。
ナナカマドの実が風に飛ばされ落ちていた。

ここ二、三日の前線通過による低温、雨、強風で灌木の紅葉は落葉し吹き飛ばされていた。ちょっとだけタイミングがずれていた。残念!

名残ケ原





沢を2度渡る。

やはり赤や黄色の色彩は見られないなぁ。



産沼

次第に高度をあげていく。

頂上

天馬尾根を秣岳方面へ





昭和湖

須川湖

須川湿原



草原を風が吹き抜けていく。

モンサンミッシェルと称される岩塔



秣岳頂上

秣岳を下り振り返る。

ちなみに小休止でチョコオールドファッション!



ブナの森へ

坂を小走りで下るとわりとすぐ車道に出られた。


Posted at 2024/10/24 22:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月13日 イイね!

秋田駒ヶ岳に紅葉を見に行ってきた

秋田駒ヶ岳に紅葉を見に行ってきた三連休の初日。天気もよさそうだったので紅葉を見に山に行こうと考えた。

どこにしようか県内で有名どころは「神の絨毯」栗駒山かいちばん早く紅葉する三ツ石山だろうか。

栗駒山は有名になりすぎてめちゃ混みになりそうだし、三ツ石山はピークを少し過ぎたという情報もあった。
本当は焼石岳に行きたかったが、ガン太の散歩のあとだと登山口の駐車場確保が難しそう。クマ騒動の入山規制あ解けた八甲田も同じ理由でやめにした。

結局近場の秋田駒ヶ岳に行くことにした。

登山口の国見温泉に着いた時点で駐車場はほぼ埋まった状態。あとから来た人は路駐になる。



ブナ林の道を登っていく。下の方のブナはまだ黄葉はしていない。

横長根の尾根道に出ると、紅葉した灌木が見え始める。



東側は雲海

10月だというのにミヤマキンバイの咲き残り

馬場小路へ

通称ムーミン谷











五百羅漢方面の方が直登より紅葉が期待できると思いそちらにコースをとる。

女岳





男岳への登り

下を見下ろす

鳥海山

女岳から立ち上る水蒸気

頂上

マイブーム

頂上でセブンイレブンのチョコオールドファッションを食す

男女岳



今日は阿弥陀池に立ち寄らず、男女岳には登らない。馬の背を経由して横岳に抜ける。



馬の背から見る左右の紅葉が美しい。







火山活動の活発化により入山禁止になった岩手山

前回は平成10年に入山禁止になり、一部解除が平成13年、完全解除が平成16年。今回はどうなのかなぁ、がっかりだなぁ。





横岳

大焼砂を下る

なんと一輪だけコマクサが咲いていた。







今回は金十郎長根からの合流地点を確認したくて、国見温泉への下降分岐を曲がらず生保内口方面に直進し、展望が開けたところまで行って引き返した。

天気にも恵まれたし、タイミング的にもよかったのでよい紅葉日よりとなった。


Posted at 2024/10/13 23:33:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月21日 イイね!

乳頭山・千沼ヶ原に行ってきた

乳頭山・千沼ヶ原に行ってきたちょっと時間が経ってしまってのアップになるが、敬老の日の9月16日、天気もよさそうだったので、乳頭山に行ってきた。滝の上温泉から登り、乳頭山を経て千沼ヶ原の湿原にいたり、車道に降りる。そこから滝の上温泉に戻る周回コースだ。数年前にも一度登ったことがあったがなかなかいいコースだった。ただ最後の車道歩きが辛かったのを憶えていた。

ガン太の散歩を未明に済まし、滝の上温泉を目指した。

温泉からは広葉樹林の登りになるが、ブナをはじめとした立派な大木が並ぶ。



モリアオガエルの生息地の看板がある白沼



紅葉はまだだが秋の気配はそこかしこに





岩手山が間近に見える。

ちょっとした乾燥湿原に出た。

岩手山から三ツ石山にいたる稜線





早池峰が雲の上から頭を覗かせていた。



ウメバチソウ



乳頭山は秋田県側からの名前で、岩手側からは烏帽子岳と呼ばれる。
その名の由来を示した山頂の山容。

心地よい草原の稜線の歩き

山頂が近づく。



山頂



すぐ近くには秋田駒ヶ岳。
バックに田沢湖、遠くには鳥海山。

しばらく休憩し、千沼ヶ原への道を下る。







一部藪に覆われているところもあったが、笊森山を脇に眺めながら千沼ヶ原の木道に着いた。









千沼ヶ原から平ケ倉山への道は痩せたもろい感じの道が多く、確か最近遭難者も出ていたはずだ。

平ケ倉沼が見える。

深い森、

急斜面の道を下る。





栃の実がたくさん落ちていた。



やがて平ケ倉森

猛毒トリカブトの花

ここから車道までも結構かかる。
そして車道に出た後、疲れた体での車道歩きはげんなりなのだ。

トンネルまで来ればあと少し。

景勝地 鳥越ノ滝



かなり疲れたが、天気もよく気持ちいい山行だった。
Posted at 2024/09/21 10:32:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月11日 イイね!

早池峰山に行ってきた

早池峰山に行ってきた日曜日は天気もよかったので、ガン太の散歩を終えて早池峰山に行ってきた。
今の時期の早池峰は高山植物もだいたい旬を過ぎて、紅葉にはまだ早く、見るべきものは少ない。それだけにそれほど混んでいないので、比較的静かな山歩きが楽しめる。

河原の坊の駐車場はギリギリ空いていた。遠方の他県ナンバーの車も多い。

今日の登山靴は、メルカリで購入したゴローのブーティエルの履き初め。ブーティエムは長年使っているし、ブーティエルは数年前に一足メルカリで手に入れ、ブーティエムのソール交換に出すまで履いていた。今回のブーティエルは別なもので、裏出し革仕様なのだ。ゴローのブーティエルは通常表革仕様なのだが、前のオーナーは裏出し革で特注し、保革油は塗らず毛羽だった革のまま街履きのおしゃれ靴として使用していたらしい。珍しいので思わず手に入れて、保革油をたっぷり塗って登山で使用できるようにしたのだ。履いてみるとなかなか心地よかった。

小田越までの舗装道路も秋の気配だ。

マムシグサの実



40分ほどで小田越登山口

オオシラビソの森林を進んで行く。

露岩帯に出る

高山植物の盛りは過ぎているがナンブトウウチソウはたくさん咲いていた。

キンロバイや

キバナノコマノツメ

チシマフウロ

ナンブトラノオなども咲き残っていた。

ハヤチネウスユキソウはドライフラワーと化していた。



鳥海山が遠くに見える。

高山植物へのシカの食害を調査するためのカメラ



頂上の避難小屋の屋根が見えてきて

鉄ばしごを登れば稜線はすぐだ。

稜線 御田植え場

頂上



マイブームであるが頂上でドーナツを食べると至福のひととき

岩手山も間近に見えた。

頂上付近のアザミの花には蝶が蜜を求めて訪れていた。



風が吹き抜けて気持ちがいい1日だった。


よろしければ動画もどうぞ。
Posted at 2024/09/11 22:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月02日 イイね!

姫神山に行ってきた

姫神山に行ってきた8月は1度も山に行かなかった。お盆休みを含め、天候やタイミングが合わず出かけられなかったのだ。

9月になってしまったが、なんとか天気がもちそうなのでガン太の散歩が終わった後、近場の姫神山に行ってくることにした。



山麓は虫のすだき。もう秋だ。山頂付近は霧に包まれている。登っているうちに晴れてくれるだろうか。

登山口のトイレが改築中で仮設トイレになっていた。

朝露に濡れた草原を行く。



しっとりとした森林の道





一本杉

栃の実やドングリが落ちていて秋を感じさせる。



懺悔坂を上り五合目へ



白い野菊

アキノキリンソウ

八合目







地衣類とかキノコとか名前がわかるようになりたいものだ

展望が開けた。
岩手山は八合目より上は雲の中。

ウメバチソウ



頂上

セブンイレブンのドーナツをほおばる。

下りはコワ坂コースを下った。

帰りの舗装道路も初秋の花々

ツリフネソウ

ミズヒキ

ゲンノショウコ

一本杉登山口に戻ってくると頂上の霧は晴れていた。




Posted at 2024/09/02 20:58:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「栗駒山に「神の絨毯」を見にいってきた http://cvw.jp/b/2473922/48697933/
何シテル?   10/06 22:52
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation