• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月08日

AMG E53とCLS53の違いについて

AMG E53とCLS53の違いについて 久しぶりにAMG E53に乗る機会がありました。
以前乗ったのはワゴンタイプでしたが今回はセダン。

改めて
「同じエンジンを積んで、同時期に発売された」CLS53との違いについて、ポンコツなりに感じたことを。

やっぱりE53の方が遥かに車が軽快に感じます。スイスイ走ってくれます。
交差点も全然曲がりやすい。

E53なら、時に交差点を片手ハンドルで手のひら使って曲がっちゃおうかな~、
とも思える感じ。やりませんが・・・。
CLS53だと交差点を片手ハンドルで曲がろうという気には全然なりません。
なんというか、ポンコツ親父としては、
物理的にハンドルの重さが違うんじゃね??と感じる程、クルマの軽快感が別物です。

運転しやすいのは間違いなくE53。
ドッシリ感というか、重厚なのがCLS53です。
検討されている方は、絶対に乗り比べたほうがいいレベルで違うと思います。

次に室内で感じる微妙な違い。
CLSオーナーとして納得がいかないのが、後席の独立温度調節の有無。
E53にはありますが、CLSにはありません。これホント、なんでですかね??


あと今回気づいたのがドアの収納の形状が違います。CLS53は起毛処理がされていますが、E53はされていません。う~ん。ロットとかの違いですかね・・・。
気になる方は事前に確認したほうが良いかも・・・。


次に運転のし易さに関わる視界について。
Eはボンネットに起伏があるのですが、CLSはツルリとしています。また、ドアミラー越しの視界もEは張り出しが無いのですが、CLSは結構なショルダーの張り出しがあり、気になる人は気になるでしょう。
細かい事ですが、こんな部分もE53が扱いやすい理由の一つだと思います。

※E53。ボンネットの起伏が運転時のマーキングになる事も。ドアミラーの視界も良好です。

最後にエクステリア。
要はCLSを選ぶ方は、「ルックス一択」だと思うのです。
CLS53のルックスにビビッと来た方は上記のようなマイナス点はあまり気にしないようにも思います。
E53はダイヤモンドグリルなのが個人的にはマイナスポイントですかね。ダイヤモンドグリルってデザインとしては大好きなのですが「AMG感」は少ないと思うんです。
E53のグリルが、AMGの特徴である「ツインブレード」か「パナメリカーナ」だったら良かったのに・・・と思ったりもします。

というわけでE53とCLS53の違いについて、個人的に感じた事でした。
ブログ一覧 | 車 CLS | クルマ
Posted at 2019/10/08 15:04:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熱海リベンジに行ったよ.🚘
すっぱい塩さん

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

HID fcl.
8JCCZFさん

2025年4月の平均燃費
syuwatchさん

祝・みんカラ歴6年!
AOGM(平間)さん

遣られたぁ😨⤵️
KP47さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フリード シラザン50、侮れず・・・。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2474393/car/3645750/7966353/note.aspx
何シテル?   10/11 17:02
クルマ、映画、温泉旅館、仕事・・・この辺が趣味です。クルマ好きですが、通勤や買い物、時々温泉のレベルです。素人&運転ヘタッピ目線です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

鳥のあれが付いてたので ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/14 00:52:40
6ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/03 04:51:44

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQS メルセデス・ベンツ EQS
初めてのEVです。「今」じっくりと乗る事に意味があると思い、チョイスしました。 EV。や ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
シャトルからの乗り換えです。 シャトルは社用車として本当に頑張ってくれました。 フリード ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
故障やトラブルはありません。 今までの車歴の中では、間違いなく最も静かで最も乗り心地が ...
メルセデスAMG CLSクラス メルセデスAMG CLSクラス
2018年仕様車です。 高次元でバランスを取りに来た車だと思います。 ・一般的には強 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation