• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hicks-qdのブログ一覧

2022年10月11日 イイね!

EV熱が又・・・タイカンとEQS

EV熱が又・・・タイカンとEQS昨年末、EV熱が高まって
RS Etron GTを千葉のポルシェのコースまで試乗に行き、
BMW iXを予約したもののディーラーの対応に憤慨してキャンセルし・・・
結局、S580に乗り替えたのですが・・・。

ここにきてポルシェのタイカンに試乗して、
六本木でEQSを見学して、またもやEVへの関心が高まってきました。
まあ、乗り替えないと思いますが・・・。


※一般道の試乗では、スポーツモードにしても「さすがポルシェ」とは感じず。
つまり快適で家族で乗るのに全く問題なし。高速に乗ると「さすがポルシェ」になるんだと思います。スタイリングもグッド。
航続距離と内装の質感がマイナス要素。あとやっぱりオプション問題。




※実車を見るとEQSは想像以上の存在感でした。とにかく伸びやか。ハッチバックで荷物も載るし、航続距離も十分。
マイナスポイントは450だとEVの割には加速が6秒越えで、AMG53にするとガクッと距離が落ちる事。
島下泰久先生がユーチューブで言っていた「580が日本に導入されれば良いのに」は正にその通りだと思います。
Posted at 2022/10/11 18:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 S | クルマ
2022年04月26日 イイね!

Sクラスのアンビエントライト

SクラスのアンビエントライトSクラスのアンビエントライトは、他のクラスと違います。

1、グラデーション表現が滑らかで華やか。光量も強い。
2、「アクティブアンビエントライト」機能で様々な演出。

2については私の個体は付いているのですが、半導体不足などの影響で残念ながら現在は搭載されていないようです。
ですので、1について少し・・・。

Sクラスのアンビエントはチューブ(?)の種類が2種類あります。
大まかに上下段に分かれており、
下段は他のクラスで多く採用されている細いパイプタイプ。
美しいのが上段で、幅広タイプのライトなのですがコレが他のクラスのライトとは異なります。

光量が強く →真昼間でもビンビンに光っています。
グラデーションが美しく →単一色でも微妙に濃淡がついていて、これが美しい。
変化が多彩 →マルチカラーは色が変化しますが、演出が他クラスとはレベルが違う。色が様々に変化します。多彩でアルゴリズムはよく分かりません。


※様々なカラーが徐々に表情を滑らかに変えていく姿は、さすがSクラス

後部座席は座席上部付近にまで、キレイにライトが配置されています。
もちろん色の強さや表現は自由に変えられるのでシチュエーションに合せて楽しめばイイと思います。

カラーにもよりますが、
真昼間でもガンガンに光るのでそれだけでドライブが楽しくなります。


※青や紫も様々な表情をみせます
Posted at 2022/04/26 19:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 S | クルマ
2022年04月13日 イイね!

Sクラス(S580)のドアハンドル

Sクラス(S580)のドアハンドルSクラスのドアハンドル。
空力に良いのでしょうね。走行中に引っ込むようになっています。
降車してキーを掛けても、ハンドルが引っ込みます。

通常、キーを持って車に近づくと自然とロックが解除されて
ハンドルがスッと上がってきます。
お出迎え感があって、イイ感じです。


車に近づくとハンドルがポップアップ

ただ、時々このポップアップをしない事があります。
数日乗ってないと、まずしない。
その場合、引っ込んでるハンドルにタッチしてポップアップを促すのですが
これが少し分かり難い。


近づいてもハンドルが引っ込んでるケースも・・・。

私の場合、
1、ハンドル部をスーッと撫でてみる(納車時にディーラーで聞いた方法)
2、それでダメなら四角く窪んだ部分を押してみる(小さく音がしたら成功)
3、再びハンドル部をスーッと撫でてみる
こんな感じです。

キーをキーケースにしまっているので
キーボタンで解錠するのはイマイチやりたくないんですよね。

ハンドル自体も人によっては「開けにくい」「重い」と感じる人もいるようです。
同乗者のドア開けをしてあげた事が数回あります。

全体としては、
高級感があり、既述の「お出迎え感」がとても好きなのですが、
少~しクセがあります。


ハンドル自体の高級感はバツグンです
Posted at 2022/04/13 12:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 S | クルマ
2021年12月21日 イイね!

V8のS580。Sクラスのヘッドアップディスプレイが凄い

V8のS580。Sクラスのヘッドアップディスプレイが凄い現行Sクラス。

V8のS580が発売された事で、エンジンも出揃ってきました。
残るはプラグインとAMGとなりますが、
V8の「静粛性&乗り心地」と「トルク&加速」の両立は高次元。個人的にはベストバランスだと思います。

リアステアと電子サスペンションの恩恵で静かに滑るように走るから、4座に付いたフカフカ「枕」のせいでスグに眠くなる事請け合い。
そのくせ、踏み込めば巨体が0-100で4.4秒。ドライブモードを変えると峠もスイスイ。

ギミックも豪華絢爛。
車に近づくとスっと出てくるドアノブや
手をかざすだけのジェスチャで開くパノラマルーフ。
「助手席の窓を少し開けて」と話せば、窓が5センチ程度開きます。

アンビエントライトの光量も他の車とはケタ違い。
昼間は見えない・・・なんて事はありません。真昼間でもビンビンに光ってます。
S580のアンビエントライトは機能もあって、主に以下の4つ。
1、降車時に後続車が迫っていると、赤く点滅して「今、降りちゃダメ!」と車が教えてくれる。
2、車線変更時も同様。後続車が迫っているとアンビエントが明滅。
3、「ヘイ、メルセデス」と話しかけると話しかけた席の周りだけ光が流れて、声認識を視覚化。
4、車内温度を上げると赤く、下げると青く光が流れて教えてくれる。

メーター関連のオプションでスゴイと思ったのが2つ。

1、任天堂3DSのように裸眼3Dのメーターディスプレイ
未来的でカッコいい。表示の内容・ヴァリエーションが多彩。


2、ARヘッドアップディスプレイ
フロントガラスに浮いた矢印がアニメーションしながら進行を指し示すので超分かり易い。ナビ画面を見る事が極端に減るので、安全。
更に、半自動運転で前の車をロックオンすると
緑のお皿のようなマークが前車にリアルタイムで張り付いてシステムの動作を視覚化。
ブレーキホールドマークもヘッドアップディスプレイに表示されます。
コレ良いな~と思ったのが、
横断歩道で歩行者がいる事をセンサーすると「歩行者マーク」が表示されるので、横断者を見落として通過してしまうミスを軽減できます。


等など・・・。
まあ、全方位に見どころのオンパレード。
EVに押されてあまり話題になってませんが、やっぱりSクラスはSクラス。

Posted at 2021/12/21 18:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 S | クルマ

プロフィール

「[整備] #フリード シラザン50、侮れず・・・。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2474393/car/3645750/7966353/note.aspx
何シテル?   10/11 17:02
クルマ、映画、温泉旅館、仕事・・・この辺が趣味です。クルマ好きですが、通勤や買い物、時々温泉のレベルです。素人&運転ヘタッピ目線です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鳥のあれが付いてたので ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/14 00:52:40
6ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/03 04:51:44

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQS メルセデス・ベンツ EQS
初めてのEVです。「今」じっくりと乗る事に意味があると思い、チョイスしました。 EV。や ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
シャトルからの乗り換えです。 シャトルは社用車として本当に頑張ってくれました。 フリード ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
故障やトラブルはありません。 今までの車歴の中では、間違いなく最も静かで最も乗り心地が ...
メルセデスAMG CLSクラス メルセデスAMG CLSクラス
2018年仕様車です。 高次元でバランスを取りに来た車だと思います。 ・一般的には強 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation