• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月18日

痛い臨時支出…

痛い臨時支出… 近所の某所の激しく入りにくい駐車場(左~右とハンドルを切りながらバックし,しかも上り勾配なのでアクセルを踏み込む必要がある)に入れようとしたら左後ろがコンクリの壁に近づきすぎて「やばい」と思ってブレーキを踏んだものの,手遅れ…。

結局,バンパーに擦り傷が出来てしまいました…。orz

#写真では写っていませんが,スプラッシュガードにも擦り傷があります。

夕方に時間を作ってディーラーに持ち込んで修理にどの程度掛かりそうか診てもらいましたが,リアバンパー+スプラッシュガード交換とコーティング再施工を合わせて,約 \65,000 ということです。
(10万近く掛かるかと思っていたので,とりあえずこの数字を見て少し安心)

モールディング部の擦り傷はあきらめて板金修理(塗装部分の補修のみ)でどうなるかも聞いてみましたが,約 \ 52,000 ということで極端な差はないので,だったらきちんと直そうということで素直に全交換することにしました。

痛い臨時支出ですが,今回はバンパー部分だけで済んだのが不幸中の幸いとも言えます。
(と思ってないとやってられんw)

余談ですが,ディーラーからのせめてもの慰めなのでしょうか,先週の感謝デイの景品の余りであるマイクロファイバータオルを頂きましたw
ブログ一覧 | XV HYBRID | クルマ
Posted at 2014/10/18 22:49:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

star⭐︎dust長野で逢いまし ...
ryu_nd5rcさん

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

うどんグルメメモ(日清どん兵衛:煮 ...
まよさーもんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2014年10月19日 19:03
御愁傷様ですぅ(;´д`)
痛い出費ですけど走っていれば大なり小なり傷つくのはしょうがないッスよ。

オイラはよく会社の駐車場で照明のポールによくぶつけてたんですが、ウエストスポイラーをパテ埋めして塗装たりと流石に今回ばかりはヤバイと思い初めてバックカメラ付けちゃいました(^-^;)
コメントへの返答
2014年10月20日 0:10
コメントありがとうございます。

そうですね。そのために,良く壊しそうなところは「バンパー」になっていてそこだけ交換できるようになっているわけですから,あまりくよくよ考えないようにします。

そういえば,今回のバック時にはバックカメラは見ていなかったなあ。(爆)
バックカメラ付きの車は今回が生まれて初めてなので,なかなか見る習慣が付かず…。

プロフィール

「[整備] #XV 6ヶ月点検(3.5年目)+エアコンガス圧点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/247457/car/3231896/8305940/note.aspx
何シテル?   07/21 11:44
絶賛不定期更新中! 当面は自分の備忘録代わりです。 …プロフィール画像のように,元々は鉄ヲタなんですが,何か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:tsh の他サイト
2010/05/20 22:36:03
 
本家Blog 
カテゴリ:tsh の他サイト
2006/12/17 23:26:13
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GP 型 XV HYBRID から GT 型 XV (E型) への乗り換えです。 グレ ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
人生初の新車です。 納車時に装着済のオプション: ・ベースキット(ドアバイザー無,ルー ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
最低地上高が通常よりも高く,かつ自宅の立体駐車場に入る車を,という選択肢で捜すと,必然的 ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初めて買った車ですが,初めてゆえに色々と選択にミスったところもありました。 とはいえ,今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation