• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月22日

新型インプレッサに試乗してみた。

本日は先週の感謝デイで注文した某パーツの取付のためにディーラーへ行きました。

で,待っている間に営業担当氏がやって来て「良かったら待っている間に新型インプレッサに試乗しませんか?」と誘われたので,これ幸いと言うことで試乗してみることにしました。

行き付けのディーラーに配属されていた試乗車は,SPORT の 2.0i-L でした。

最初に乗り込んで感じたのは,室内の質感が一気に向上していることです。
ただ,メータの 0 km/h の針の位置が水平なのがどうも気に入らない…。

で,走り出そうとしたら左手が空振りしましたw
新型インプレッサからパーキングブレーキが電動になったのをすっかり忘れていました。

ディーラーのいつもの試乗コースを走ってみましたが,走り自体は非常に良かったです。
特に以下の点に感心しました。

●道路の凸凹を乗り越える時にばたつかない。
●旋回中に加速しても,後輪がしっかり食いついている。

後者の旋回性能については XV HYBRID でも全く問題ないのですが,前者の凸凹を乗り越える時の反応は今まで乗ったスバル車とは全く異なる感じでした。

やはり,SUBARU GLOBAL PLATFORM (SGP) の実力は伊達じゃありません。

SGP を採用した XV の登場も控えているとのことなので,これはかなり期待できそうです。

と言いたいところですが,SPORT/G4 の車幅が 1775 mm あるということは XV だと 1800 mm を超えることが予想されるので(*),すぐに乗り換えることはないだろうなあ…。

(*) 先代インプレッサと XV の車幅の差が 40 mm なので。

まあ,ひとまず「新型インプレッサのすべて」でも買って勉強しておきますw
ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2016/10/22 23:47:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

穴場
SNJ_Uさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

この記事へのコメント

2016年10月26日 20:34
こんばんは。
私も先日新型インプレッサに試乗しましたが、かなり良い出来ですよね。SGPは伊達じゃないってホントですね。先行予約が6000台近くあるそうです。市場の反応が楽しみです。
コメントへの返答
2016年10月28日 0:18
コメントありがとうございます。

今回試乗してみて,ボディーの剛性の大切さがよ~く分かりました。
今後の展開が楽しみですね。

プロフィール

「[整備] #XV 6ヶ月点検(3.5年目)+エアコンガス圧点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/247457/car/3231896/8305940/note.aspx
何シテル?   07/21 11:44
絶賛不定期更新中! 当面は自分の備忘録代わりです。 …プロフィール画像のように,元々は鉄ヲタなんですが,何か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:tsh の他サイト
2010/05/20 22:36:03
 
本家Blog 
カテゴリ:tsh の他サイト
2006/12/17 23:26:13
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GP 型 XV HYBRID から GT 型 XV (E型) への乗り換えです。 グレ ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
人生初の新車です。 納車時に装着済のオプション: ・ベースキット(ドアバイザー無,ルー ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
最低地上高が通常よりも高く,かつ自宅の立体駐車場に入る車を,という選択肢で捜すと,必然的 ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初めて買った車ですが,初めてゆえに色々と選択にミスったところもありました。 とはいえ,今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation