• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tshのブログ一覧

2020年09月09日 イイね!

西穂登山+帰宅

西穂登山+帰宅●9/8(火)
天気は曇りでしたが,予定通り西穂登山を敢行しました。

新穂高ロープウェイの始発駅(新穂高温泉)の目の前にある「ホテル穂高」に宿泊していたので,ホテルから徒歩1分で駅へ到着し,朝 8:30 発のロープウェイで西穂高口駅へ向かいました。

登山の様子は YAMAP の方に取り急ぎアップしましたし,詳細は後でフォトギャラリーにアップ予定なので,本ブログでは写真だけ先行してアップします。






今回のピークである独標付近での天候が悪かったのが残念ですが,懸案となっていた西穂の稜線に立つことが出来ましたし,途中では晴れて上高地までキレイに見渡せたので,まあ良しとしたいと思います。

さすがにヘトヘトになったので,下山してホテルに戻ったら,温泉に入って夕食を食べたらバタンキューでしたw

●9/9(水)
この日は戻るだけですが,ついでに上高地乗鞍スーパー林道を走ってみようと思います。
白骨温泉から入ったのですが,一ノ瀬園地から林道区間に入るところで通行止め看板を発見し,何と白樺峠から南側区間が災害で通行止とのこと…。

仕方ないのでそこから乗鞍高原温泉へ戻り,観光センターへトイレ休憩に寄ったのですが…。
帰宅日に快晴になるというのが,ここ最近のお約束のようです… orz



ここからは r84 → R158 を経由し,松本 IC から高速に乗って帰途に就きました。

#余談ですが,中央道で帰宅する場合は,諏訪湖 SA のフードコートでソースカツ丼を食べ,釈迦堂 PA で桔梗信玄ソフトを食べるのが最近のお約束になってます。

(以上)
Posted at 2020/09/10 00:10:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年09月07日 イイね!

ついに,開かずの酷道を走破…

ついに,開かずの酷道を走破…例年通り,今週は遅い夏休みをもらっています。
旅行に行って良いか微妙な雰囲気ですが,自分の場合は単独行だからソーシャルディスタンスの面では問題ないので,ひとまず出掛けることにしました。

今年は,ちょうど新穂高ロープウェイの2階建てゴンドラがリニューアルしたので,これに乗って西穂へ登ってみることにしました。

●9/6(日)
日曜午後に出発予定だったのですが,朝何気なく交通情報を見たら,何と中央道が八王子 JCT ~ 上野原 IC 間が大雨のために通行止めになってました。
う~ん,場合によっては上信越道経由で迂回しないと,と思ってましたが,幸い出発時刻までには通行止めが解除になったので,予定通り出発しました。

八ヶ岳 PA でざるそばとミニ鰻丼セットで夕食を取ってから,塩尻北 IC 近くの某ホテルへ宿泊しました。

●9/7(月)
7:30 頃にホテルを出発し,一路西へ向かいました。
で,11:20 頃に旧利賀村へ到着し,利賀名産の十割そばを頂きました。
(あ,2日連続そばになっちゃった…。まあいいやw)



その後,酷道好きには「開かずの酷道」として有名(?)な国道471号を走破してきました。




いや~,ここはひどい(褒め言葉)
今まで色々な酷道を通りましたが,ひどさという点では個人的には第1位でしょうね。
(ちなみに,第2位は R439 京柱峠の徳島側)

ただ,対向車がほとんど来ないのが幸いでした。
(本日は1台だけだったが,たまたますれ違い可能な箇所でかち合ったので助かった)

その後,本日の宿である新穂高温泉の某ホテルへ向かってのですが,時間がちょっと早いので,今年のスバルカレンダーにも使われていた北アルプス大橋へ寄ってみました。



本日の走行ルート:
r27 → r115 → r25 → R158 → 安房峠道路 → R158 → r89 → R41 → 中部縦貫道 →(飛騨清見 IC)→ 東海北陸道 →(五箇山 IC)→ R156 → 大山福光林道 → r34 → R471 → R360 → R471 → R41 → r75 → 神岡カントリーロード → R471 → r475

さて,明日は天気が問題なければ西穂へ登ります。
Posted at 2020/09/07 21:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年08月10日 イイね!

「3年目のデビュー」を見ての感想を…

「3年目のデビュー」を見ての感想を…8/10(月) は祝日でしたが,このご時世ですので家でおとなしくしてようと思ったのですが…。
午後突然思い立って,ちょっと調べてみたら近くのイオンシネマ(港北ニュータウン)で 20:50~23:00 で上映していることが分かり,夜中の上映であれば密にならずに見られるだろうと思い,急遽予約して見に行ってきました。
(予想通り,予約した前方の席はガラガラでした)

見た映画というのが,こいつです。

日向坂46ドキュメンタリー映画 3年目のデビュー
https://hinatazaka46-documentary.com/

ちなみに,今年の4月頃までは「日向坂」のことはほとんど知りませんでした。
(グループ名だけ聞いたことがある程度)
前身の「けやき坂」も,そういえば以前にココイチのキャンペーンに出ていたのを覚えている程度で,その時もメンバの写真を見ても「誰?」という感じで全く無関心でした。

で,GW 明けだったと思うのですが,たまたま Youtube を眺めていたら,誰かが勝手にアップしている動画を見て,それで「日向坂」の存在を知ったのです。
それを見て,他のアイドルグループとは全く違うキャラ(笑)が面白いと思い,それ以来「ひなあい」とかを見るようになったのですw


さて,前置きはこれくらいにして,そろそろ本題である映画の感想を書いてみようと思います。

実は,映画を見る前にこの本を買って読んでいたのです。

日向坂46ストーリー


最初は,この本を読んでいれば映画の方は敢えて見なくても大丈夫かな,と思ったのですが,実際に映画の方を見て分かったことは,カバーしている範囲が違うんですよね。

本の方は「けやき坂」時代の3年間を中心に扱っており,「日向坂」になって以降はさらっと流す程度(本全体の 10% 程度)になっています。
一方,映画の方は「けやき坂」時代の3年間は最初の 1/4 ?程度で,それよりも「日向坂」に改名して以降の話を中心に扱っています。

なので,本を読んだ方でも映画を見る意味はあると思います。
逆に映画しか見ていない方でしたら,本の方も読むことで下積み時代をもっと理解することが出来ますね。

もう一つ,7/31 に開催された配信ライブの時に「青春の馬」という曲が前半と後半で2回流れて「あれっ?」と思ったのですが,この映画を見てこの曲が2回登場した理由が何となく分かった気がします。
(あまり細かく書くとネタバレになりそうなので,このくらいで止めておきます)

あとは,エンディングですよね…。
曲も含めて,個人的には気に入りました。

ということで,読書感想文はここまで。


ちなみに,写真と映画の内容は特に関係しません。
「日向坂」のメインカラーが水色なので,先日下田へ日帰り旅行した際に発見した水色のクリームソーダの写真をアクセントとして貼ってみただけですw
Posted at 2020/08/13 00:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 音楽/映画/テレビ
2020年07月27日 イイね!

サフィール踊り子に乗って,下田へ…

サフィール踊り子に乗って,下田へ…本日は,オリンピック期間中で通勤が困難になるため,元々仕事が休みになっていました。
(オリンピックが延期になったので平日に戻しても良さそうでしたが,途中で変更するのが難しかったらしく,そのまま休みになった)

といっても,昨今の事情だと出掛けるのもどうかと思ったのですが,何と本日は自宅マンションが水道工事で断水になると…。

ということで,本日は自宅を空けるために出掛けることにしました。

少し考えた結果,せっかくの機会なので今年3月にデビューしたばかりの「サフィール踊り子」に乗車することにしました。





伊豆急下田に到着したら,そのまま下田ロープウェイに向かい,寝姿山に登ってみました。



山頂の展望台を回るコースはあっという間に終わってしまい,まだ時間があったのでペリーロードまで歩いてみました。
「いや~,暑い!」と思っていたら,青いクリームソーダを発見してしまい,フラフラと引き寄せられて購入(笑)



その後,同じく今年3月にデビューしたE257系2000番台の「踊り子18号」で帰途に就きました。



ちなみに,この「踊り子18号」は,1日1往復だけ存在する,池袋発着です。
なので,武蔵小杉駅に停車します。
南武線沿線住民としては,乗換無しで武蔵小杉まで来られるので,非常に楽ですね。
Posted at 2020/07/27 21:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2020年07月24日 イイね!

K7 走り初めの後,大黒 PA へ…

K7 走り初めの後,大黒 PA へ…本日は,地図割プラスでのデータ更新のために車を走らせようと思い,今年3月に全通した 首都高横浜北西線 (K7) の走り初めに行って来ました。

で,そのついでに 大黒 PA まで足を延ばし,夕御飯を食べに行って来ました。

で,帰りは横浜ベイブリッジを通り,再度 K7に戻って 横浜港北 JCT 経由で帰ろうと思っていたのですが,石川町 JCT で右に入るルートを見逃してしまい,気付いたら狩場線 (K3) を走っていたので,そのまま保土ヶ谷バイパス経由で帰途に就きました。

#う~ん,みなとみらい方面からベイブリッジ方向へ走ることはよくあるのですが,そういえば逆方向は初めてだったからなあ…(言い訳)
Posted at 2020/07/25 00:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #XV 6ヶ月点検(3.5年目)+エアコンガス圧点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/247457/car/3231896/8305940/note.aspx
何シテル?   07/21 11:44
絶賛不定期更新中! 当面は自分の備忘録代わりです。 …プロフィール画像のように,元々は鉄ヲタなんですが,何か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:tsh の他サイト
2010/05/20 22:36:03
 
本家Blog 
カテゴリ:tsh の他サイト
2006/12/17 23:26:13
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GP 型 XV HYBRID から GT 型 XV (E型) への乗り換えです。 グレ ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
人生初の新車です。 納車時に装着済のオプション: ・ベースキット(ドアバイザー無,ルー ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
最低地上高が通常よりも高く,かつ自宅の立体駐車場に入る車を,という選択肢で捜すと,必然的 ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初めて買った車ですが,初めてゆえに色々と選択にミスったところもありました。 とはいえ,今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation