• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tshのブログ一覧

2007年03月27日 イイね!

結婚祝いに贈る言葉(?)

先日スラッシュドットになかなか笑える話が投稿されていたので,Bookmark 代わりに貼っておきます。

結婚名言集 [slashdot.jp]
Posted at 2007/03/27 20:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私的Bookmark | パソコン/インターネット
2007年03月21日 イイね!

プロフィール画像更新

プロフィール画像更新前から自分のプロフィール画像の品質が悪いのが気になっていたので,本日差し替えました。
以前に撮った写真をスキャナーで取り込んでみました。

撮影日: 2001/09/25
撮影場所: 小樽駅
Posted at 2007/03/21 13:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2007年03月21日 イイね!

ブログ「読み逃げ」禁止!?

先日足あとネタを書きましたが,その続編です。

今日こんな記事を発見しました。

「mixi読み逃げ」ってダメなの? [www.itmedia.co.jp]

個人的感覚では,「読み逃げ」禁止や「地雷バトン」強制は mixi 内の一部ユーザのローカルルールであり,ネット内の多数意見ではありません。(ITmedia の記事もそういう結論になっています)
ただ,ローカルルールを「ネットの常識=ネチケット」と勘違いしている方もいるようなので,その点は注意喚起する必要があるでしょうね。

幸い,みんカラの「足あと」は誰が訪ねたかは分かりますが,どのページを見たかまでは標準では分からない(*)ので,その種のローカルルールが生まれにくいシステムになっています。

(*) 色々と策を弄せば分かるとは思いますが。

私は mixi を使ったことがないし,今後もやるつもりはないのですが,mixi の「足あと」はどのページを見たかまで分かるんでしょうか?

#そういえば,今回の ITmedia の記事を書いているのは IT 戦士(♀)ではないですか!
Posted at 2007/03/21 01:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私的Bookmark | パソコン/インターネット
2007年03月16日 イイね!

「水平対向」vs「水平対抗」

私の PC では日本語変換に ATOK16 を使っています。
(今となっては少し古いバージョンですが)

で,先日気付いたのですが,

すばるにたいこう を変換 → スバルに対抗
すいへいたいこう を変換 → 水平対向

おぉ,「対抗」と「対向」をちゃんと使い分けている!

もしや,JUST の中の人にスバリストがいる?

#念のため MS-IME 2002 でも試したところ,「すいへいたいこう」→「水平対抗」でした。

ちなみにこんな実験をしてみました。

「水平対向」で Google 先生に聞いた結果
「水平対抗」で Google 先生に聞いた結果

「水平対向」の方が件数は多いですが,あまり差はありません。
(それだけ,間違えている方が多いということです)
いわゆる自動車評論家のレポートも「水平対抗」になっているのは笑えます。

さらに追加実験を。

「水平対抗」で Google 先生に聞いた結果 (minkara.carview.co.jp 限定)

えー,これについてのコメントは差し控えさせて頂きます。(爆)
Posted at 2007/03/16 22:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2007年03月13日 イイね!

ブログでのトラックバックに関して

最近ぼっとさんの Blog で「みんカラ講座」を連載?されているのですが,その中でちょっと気になる記述があったので,反応してみます。

#スルーしても良かったのですが…。

優しいのか? みんカラ講座(リンク編)より引用:
最後にトラックバックです(^^ゞ

ココでまず気をつけて貰いたいのはトラックバックの位置づけです。
僕の意見なんですが、リンクは自分のブログの補足をするために行う物、
トラックバックは人の記事から、自分の記事を見てもらいたいときに
行う物です。
従って、トラックバックを行う時は事前若しくは事後に必ず相手にメール等での
お願いをした方がいいという事です。これはネチケット=ネットエチケット
だと思っています。

いや,そんな「ネチケット」など存在しません。

例えば,以下のページをご覧下さい。

トラックバックに相手の承諾が必要? [slashdot.jp]

つまり,トラックバックを行なう時は相手の承諾が必要か? という点については人によって様々な意見があります。(この話題はまさにフレーム (flame) のもとです)
各自それぞれでポリシーを持つのは自由ですが,それを「ネチケット」と書いてしまうと,それがあたかもネットの常識のように聞こえますので,「ネチケット」と書くのはよろしくありません。

ちなみに,ネットの常識,というより多数意見はどちらかというと,以下のページをご覧下さい。(所詮 Web 上のアンケートなので,参考程度に見て下さい)

人力検索はてな - ブロガーに質問です。トラックバック先に対して、トラックバックを打つ前にトラックバック先のコメント欄に承諾を求めるべきですか? [q.hatena.ne.jp]

8割近い方は「トラックバックに相手の承諾は不要」と考えているようです。

あと,ぼっとさんの記事の中に大事な点が抜けています。それは,

トラックバックをする場合は,自分の記事内に相手先ページへのリンクを張る

という点です。

これは「ネチケット」というものではなく,単にトラックバックスパム対策のためにリンクを張っていないページからのトラックバックを制限しているサイトがあるからです。
(リンクを張っていないと,トラックバックが拒否される場合がある)

例: Q:迷惑なトラックバックを防ぎたいのですが。 - 送付元記事のリンク内容による制限手順 [faq.at.webry.info]

ていうか,ちゃんとみんカラの Blog 投稿ページにも「トラックバックする場合、相手のURLをリンクするのがマナーです」と書かれていますね。
個人的には「マナー」という表現はどうも気になりますが,トラックバックスパム対策のことを考えると,これがデフォルトになりそうですね。
Posted at 2007/03/13 22:56:08 | コメント(1) | トラックバック(1) | 私的Bookmark | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #XV 6ヶ月点検(3.5年目)+エアコンガス圧点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/247457/car/3231896/8305940/note.aspx
何シテル?   07/21 11:44
絶賛不定期更新中! 当面は自分の備忘録代わりです。 …プロフィール画像のように,元々は鉄ヲタなんですが,何か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    1 23
45 678 9 10
1112 131415 1617
181920 21222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:tsh の他サイト
2010/05/20 22:36:03
 
本家Blog 
カテゴリ:tsh の他サイト
2006/12/17 23:26:13
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GP 型 XV HYBRID から GT 型 XV (E型) への乗り換えです。 グレ ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
人生初の新車です。 納車時に装着済のオプション: ・ベースキット(ドアバイザー無,ルー ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
最低地上高が通常よりも高く,かつ自宅の立体駐車場に入る車を,という選択肢で捜すと,必然的 ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初めて買った車ですが,初めてゆえに色々と選択にミスったところもありました。 とはいえ,今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation