• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tshのブログ一覧

2010年12月28日 イイね!

追加メータは男のロマン?

というフレーズがなぜか頭をよぎったのですが(爆),何はともあれ追加メータを購入してしまいました。

今回のお買い物:

BLITZ R-VIT i-Color FLASH Ver.4.1

追加メータといっても,故障診断コネクタにぶっ挿すだけのお手軽追加メータです。

パーツレビュー

ちなみに,こいつと同種の追加メータであるトラストの インテリジェントインフォメーター タッチだとノイズのために GPS の受信が出来なくなるなどの問題が発生するようですが,R-VIT i-Color では今のところ問題は発生していません。
こいつのそばに設置したナビレーダーは問題なく衛星を受信しています。
ETC の方は近日中に近所の第三京浜で検証する予定です。

★追記:
早速第三京浜で ETC の動作チェックをやって来ました。(都筑→京浜川崎:\100)
全く問題なしでした。
Posted at 2010/12/28 00:13:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クロスポ | クルマ
2010年12月26日 イイね!

【備忘録】Windows7 の電源が勝手に入る!?

【備忘録】Windows7 の電源が勝手に入る!?先日買った Windows7 な PC ですが,普段は使い終わってもシャットダウンはせず,休止状態を使っています。
(その方が起動時に素早く立ち上がるので)

で,ある日の朝,ふと PC を見たら,前日の夜寝る前に「休止状態」で OFF にしたにも関わらず,PC の電源が入っていました。

そういえば前日に地デジが見えるようにするために Windows Media Center のセットアップをしたんだ,というのをヒントにググってみたところ,以下のようなページを発見しました。

Windows7パソコンが勝手に電源が入る(起動する)?
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/12/windows7-1fce.html

もうちょっと調べてみたら,Microsoft のサポート情報にもしっかり載ってました。

Windows 7 ベースのコンピューターが予期せず毎日特定の時刻にスリープ状態から復帰する
http://support.microsoft.com/kb/979878/ja

なんでこういうタコ仕様にしたのかなあ…。→ Microsoft
Posted at 2010/12/26 17:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT | パソコン/インターネット
2010年12月21日 イイね!

ノロウィルスにやられた?

いや~,今回はひどい目に遭いました。
日記がてら,今回の顛末を書いてみます。

●12/14(火)
朝起きた時に妙に熱っぽかったので体温を測ったところ,37℃前半の微熱でした。
自分が風邪を引く場合は最初にのどが腫れて痛くなるのですが,この日は全然のどは痛くなかったので,???な状態でした。

この日はたまたま所用で家にいなければいけなかった(午前休暇を取っていた)ので,用事が終わったら出社時間まで少し横になっていました。
が,少し休んでも熱が下がらず,逆に37℃後半に上がり,何だか胃もむかむかしてきたので,結局全休にして昼食も取らずにそのまま寝てました。

夕方に起きて再度熱を測ったら,38℃を超えていました。
これはまずいということで,すぐに近所の病院に行きました。

一番恐れていたインフルエンザは陰性でしたので一安心でしたが,風邪の症状は出ていないため結局発熱の原因は分からずじまいでした。
ただ,どうも胃がむかむかするので,胃薬と解熱剤と(念のため)抗生物質を処方してもらいました。

で,診察が終わって会計を待っている間に本格的に具合が悪くなってきました。
何とか家に帰って来て,しばらく横になってから,朝から何も食べていないが気持ち悪いのでカロリーメイトのゼリーだったら大丈夫かと思って1本吸いましたが,それすら胃が受け付けず,ウッ…(以下略)

結局この日は朝食を食べてから何も食べられず,薬だけ飲んで(薬も吐きそうだったが,そこは何とか耐えて)寝ました。

●12/15(水)
前日がそんな状況だったので当然動けるわけがなく,仕事はテンパッていたのに2日連続休む羽目になりました。

胃のむかむかは前日よりはマシになってきたので,手始めにスープ(たまたま家にあったクノールのポタージュ)から始めてみました。
で,何とか戻さずに済んだので,この日は少しずつ様子を見ながら食事を取りました。

午前中は爆睡して,午後からようやく動けるようになったので風呂に入ったり,少し出歩いたりしました。

●12/16(木)
ようやく社会復帰しました。
ただ,やはり食事は今まで通りとは行かず,量をセーブしていました。

●12/17(金)
この日は朝から胃のむかむかが戻って来て,薬を飲むために朝食を取ったらまた吐きそうになって(でも何とか耐えた),結局午前中はそのまま寝ていました。

#社会復帰は1日でダウン…。

午後はフラフラになりながらも出社し,気持ち悪いので昼食も取らずにフラフラの状態で仕事を片付け,とっとと帰って来ました。

さらに,夜になったら下痢が止まらなくなり,10分おきにトイレに行く状態になりました。
(大腸が空になるまで続く…)

●12/18(土)
下痢はぴたりと止まりました。

胃はまだ重たい(消化能力が明らかに落ちている)感じはありますので,食べる量はセーブしていますが,この日からようやく(少なくとも胃腸は)少しずつ良い方向に向かっています。

-----
この記事を書いている今,胃が死ぬ前に買ってしまった生クリーム入りプリンをようやく食べる気になって,食べながら書いています。(^^;

ただ,食べ終わったら…,う~ん,やはりまだ重たかったか?(爆)
Posted at 2010/12/21 00:22:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 腰痛・病気 | 暮らし/家族
2010年12月10日 イイね!

せっかく洗車したのに…

本日は所用で休暇を取ったのですが,ちょっと空き時間が出来たので午後からガラガラのコイン洗車場に行って洗車をしました。

が,なぜか夜になってから雨が…。

#天気予報では雨とは言ってなかったはずなのに…。

私の場合,洗車をすると翌日が雨になることが多いように思いますが,今日に限っては翌日どころかその日のうちに降られてしまいました。orz
Posted at 2010/12/11 00:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2010年12月03日 イイね!

久々に PC を更新…

久々に PC を更新…テレビを見る場合,今までは Link de 録!! を使って Let's note 上で見ていましたが,地デジ対策のために久々(13年ぶり)にデスクトップ PC を入れることにしました。

今回は MCJ の BTO パソコンをチョイスしました。

それにしても,PC は随分と安くなりましたね!
22.1 型の LCD が 15,000円台で買えてしまったのがびっくりです。

家に着いたのは 11/20 ですが,会社帰宅後に夜な夜な移行作業をやっているので,全然はかどりません。
12月中旬まで掛かりそう…。

#何しろ「地デジ対策」と言いながら TV 部分のセットアップを全然していないのでw

余談ですが,今までメイン兼モバイル用で使っていた Let's note は,今後はモバイル専用として使うことになります。
Posted at 2010/12/03 00:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #XV 6ヶ月点検(3.5年目)+エアコンガス圧点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/247457/car/3231896/8305940/note.aspx
何シテル?   07/21 11:44
絶賛不定期更新中! 当面は自分の備忘録代わりです。 …プロフィール画像のように,元々は鉄ヲタなんですが,何か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   12 34
56789 1011
12131415161718
1920 2122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:tsh の他サイト
2010/05/20 22:36:03
 
本家Blog 
カテゴリ:tsh の他サイト
2006/12/17 23:26:13
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GP 型 XV HYBRID から GT 型 XV (E型) への乗り換えです。 グレ ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
人生初の新車です。 納車時に装着済のオプション: ・ベースキット(ドアバイザー無,ルー ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
最低地上高が通常よりも高く,かつ自宅の立体駐車場に入る車を,という選択肢で捜すと,必然的 ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初めて買った車ですが,初めてゆえに色々と選択にミスったところもありました。 とはいえ,今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation