• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tshのブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

モデルナ2回目

前回から4週間経過しましたので,10/13(水) にモデルナ 2回目を接種してきました。

忙しくてアップするのを忘れていましたが,2回目接種後の副反応の状況について記録しておきます。

●10/13(水)
接種会場から自宅へ戻る途中で左上腕が痛くなってきたが,前回を経験しているせいなのか,そこまで痛みはひどくない。

前回は接種当日の発熱は無かったが,今回は夜測ったら早速 37℃ まで上がる。
なので,早速解熱剤を服用。

●10/14(木)
朝からかなりしんどい。
熱を測ったら 37℃ 台後半だったので,午前中は休みにして解熱剤を服用してから再度寝る。

昼前に起きた時点では多少楽になる。
昼食後に熱を測ったら 37.0℃ 付近まで下がったので,ひとまず午後から在宅勤務を再開。
(解熱剤は引き続き服用)

ただ,夜になると 38℃ 近くまで上がる。
(もちろん,解熱剤を服用した上で)

左上腕の痛みは,前回で慣れたせいなのか,もしくは初日から解熱剤を服用していたせいかは分からないが,前回のように腕を上げるのが辛いと言うことはない。

この日は全く外出せず,早めに就寝。

●10/15(金)
まだ朝が若干しんどかったので,在宅勤務を1時間遅れで開始。
ただ,熱を測ったら平熱に戻っていたので,一旦動き始めたら特に支障なし。

夕方には体調もほぼ元に戻っていたので,2日ぶりに近所のスーパーへ買い物へ行く。
ただ,夜に再度熱を測ったら 37℃ になっていたので,解熱剤を服用して就寝。

腕の痛み自体は残っているが,こちらも特に動きに支障なし。

●10/16(土)
体調は特に問題なし。
夜に熱を測ったら 37℃ に上がっていたが,具合悪い感じは消えたので,火曜夜以来4日ぶりにビールを飲むw


2回目はこんな感じでした。

一般的に2回目の方が副反応がひどいという話を良く見聞きしますが,確かに2回目の方がしんどかったです。
ただ,体温や上腕の痛みに関しては1回目の方がひどかったので,覚悟していたほどではありませんでした。

なので,全体としては若干拍子抜けでしたw
Posted at 2021/10/22 01:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 腰痛・病気 | 日記
2021年09月24日 イイね!

「はこね金太郎ライン」走破と,金時山登山

「はこね金太郎ライン」走破と,金時山登山本日は諸般の事情で会社が休みでした。
なので,昨日から実質4連休になっています。

2週間前に夏休みを取ったこともあり,元々は出掛けないつもりでしたが,突然思い出したのです。
今年4月に開通した県道731「はこね金太郎ライン」のことを。

ここのルートは元々は一般車通行止の林道(明神林道)でしたが,林道を再整備して一般車も通行できるようにし,今年4月に開通したものです。

今までは箱根町(特に仙石原あたり)へ行くには小田原経由もしくは御殿場経由で迂回する必要がありましたが,「はこね金太郎ライン」開通により真っ直ぐショートカットできるようになりました。
しかも,自然環境保護のために道幅の拡張を行っていないため,新しい道なのに険道という,酷道/険道好きにはよだれが出るルートですw

ということで,このルートを走ってみようと突然思い立ちまして,昨日午後から出掛けてきました。

昨日は仙石原の某ホテルを予約していたのですが,カーナビで検索したら「はこね金太郎ライン」経由のルートは出て来なかったのですが,実際に走ってみたらカーナビの到着予想時刻よりも20分ほど早く到着できました。

道幅は狭いですが,普通車同士のすれ違いであれば特に問題はありません。
また,最新型の険道ということで,待避所も多数設けられていますので,山道に慣れていない方でも過度の心配は無用です。
(酷道/険道走行の入門編として最適かもw)



さて,本日の帰りも「はこね金太郎ライン」を通って来たのですが,このルートの最高点にある「金時見晴パーキング」が金時山山頂への最短ルートだと言うことが分かったので,せっかくなので登ってみることにしました。

ここが登山口です。



というわけで,登山口から58分ほどで山頂へ到着しました。
(富士山は残念ながら雲に隠れて見えず…)



20分ほど休憩してから下山しましたが,下山時の所要時間は38分ほどでした。

ということで,山頂往復の総所要時間は,たったの2時間でした。
いや~,これはびっくり!
新しい登山口と言うことでまだ利用者は少ないようですが,今後人気が出そうですね。
Posted at 2021/09/24 19:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2021年09月18日 イイね!

モデルナ1回目

9/15(水) に,ようやく COVID-19 ワクチン 1回目を接種してきました。

川崎市が開設している接種会場の予約がなかなか取れず,諦めていたのですが,会社が加入している健康保険組合で職域接種を実施することになったので,そちらのルートで枠を確保できました。

というわけなので,私が打つのは武田/モデルナの方です。

ひとまず,私の副反応の状況について記録しておきます。

●9/15(水)
打った直後は特に何もなかったが,接種会場から帰宅途中に少しずつ左腕が痛くなってきた。
よく「筋肉痛のよう」と形容している人もいるが,私の場合は筋肉痛とはちょっと違う。
(左上腕の特定の筋だけが張っている感じ?)

左腕を肩から上へ上げるのが辛い。
(右手で支えてあげれば,上げること自体はできる)

高熱はまだ出ず。

●9/16(木)
左上腕の痛みは相変わらず。

熱に関しては,朝測ってみたらほぼ平熱だった。
しかし,午後になってから熱が上がってきている感じがあったので,測ってみたら 36.9℃ で微熱気味だったので,念のため(元々準備しておいた)解熱剤を服用。

夜になって,明らかに熱が上がってきた。
風呂上がり後に測ったら 38.2℃ まで上がっていたので,ちょっとびっくり。

幸い,高熱と上腕の痛み以外に具合悪いところは無いので,お腹の中から冷やそうと思ってアイスを食ってから(爆),再度解熱剤を服用して就寝。

●9/17(金)
左上腕の痛みはだいぶ治まった。
朝,熱を測ったら平熱に戻った。

夕方になって少し熱が上がった感覚があったが,平熱よりも +0.2℃ 高いだけだった。
なので,解熱剤は服用せず。

●9/18(土)
左上腕の痛みはまだあるが,腕を動かすことに支障は無くなった。
(指で押すとまだ痛いが)

熱も上がること無く,日常生活に支障なし。


1回目はこんな感じでした。
なので,4週間後の2回目の後は高熱が続くのを覚悟する必要がありそうです。
Posted at 2021/09/19 00:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 腰痛・病気 | 日記
2021年09月07日 イイね!

333333333

333333333で,今回の旅行中に 33333/333.3 km のゾロ目をゲットしました。

30,000 km に到達したのが 2020/3 だったので,3,333 km 走破するのに1年半も掛かってしまったことになります。

まあ,昨今の状況で車に乗る機会が激減しちゃったので,やむを得ません。

撮影場所:R291(巻機山登山の帰り道)
Posted at 2021/09/08 22:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オドメータ | クルマ
2021年09月07日 イイね!

巻機山登山

巻機山登山本日は 5:30 に石打の某ペンションを出発し,途中のコンビニで朝食と昼食を買ってから,巻機山登山へ向かいました。





私は人よりペースが遅いので頂上まで着くのにだいぶ時間が掛かってしまいましたが,この日はほぼ快晴だったこともあり,眺望は最高でした。

ヘトヘトになって登山口に戻ったら,この日の宿泊先である舞子高原の某ホテルに宿泊しました。

さて,翌日(実際には水曜日にブログを投稿しているので,本日)はそのまま帰宅しますが,たまには違うルートと言うことで三国峠を通って帰ろうと思います。
Posted at 2021/09/08 09:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「「リゾートしらかみ」へ乗車… http://cvw.jp/b/247457/48712169/
何シテル?   10/14 21:59
絶賛不定期更新中! 当面は自分の備忘録代わりです。 …プロフィール画像のように,元々は鉄ヲタなんですが,何か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:tsh の他サイト
2010/05/20 22:36:03
 
本家Blog 
カテゴリ:tsh の他サイト
2006/12/17 23:26:13
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GP 型 XV HYBRID から GT 型 XV (E型) への乗り換えです。 グレ ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
人生初の新車です。 納車時に装着済のオプション: ・ベースキット(ドアバイザー無,ルー ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
最低地上高が通常よりも高く,かつ自宅の立体駐車場に入る車を,という選択肢で捜すと,必然的 ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初めて買った車ですが,初めてゆえに色々と選択にミスったところもありました。 とはいえ,今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation