• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tshのブログ一覧

2022年09月06日 イイね!

燧ヶ岳登山

燧ヶ岳登山本日は,予定通り燧ヶ岳登山を敢行しました。






登山中はずーっと天気は良かったのですが,山頂(爼嵓)付近だけが全く何も見えず…。



しかも,台風の影響で暴風が吹いていて身の危険を感じるほどだったので,最高峰である柴安嵓への登頂はあきらめ,爼嵓で折り返すことにしました。

本日も,昨日と同じ檜枝岐村の某旅館へ宿泊中です。

明日はそのまま帰宅予定です。
Posted at 2022/09/06 20:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2022年09月05日 イイね!

本日は只見方面をドライブ…

本日は只見方面をドライブ…昨日午後から XV で旅行に出掛けています。
まずは東北道で一路北へ向かいます。

東北道方面へ向かうのに,今回初めて首都高中央環状線の五反田ランプから乗ってみました。
五反田までは中原街道で向かうのですが,このルートだと大きな渋滞もなく東北道へ直行できるので,今後もこのルートを愛用しようと思います。

さて,東北道をひたすら北上し,西那須野塩原 IC で一旦降り,塩原温泉にある「みかえりの郷~彩花の湯」に寄り,ついでに少し早い夕食を食べました。

その後,すっかり暗くなった中 R400 を北上し,会津田島駅近くの某ビジネスホテルへ宿泊しました。

本日はホテルで朝食を取ってから出発し,まずは R289 を走って只見方面へ向かいます。
トイレ休憩のために只見駅へ寄ったら,1日3本しか来ない列車がちょうど只見駅へ到着したので,慌ててカメラを持ち出して撮影しました。



現在はキハ110系で運行されています。
ちょうど 10/1 から只見~会津川口間が11年ぶりに運転再開されますが,現在はこのまま小出方面へ折り返していきます。

その後,小出行きの発車を待たずに出発し,R252(六十里越)を走っていたのですが,麓に降りて途中のコンビニに寄っていたら,後から只見駅を発車した列車に抜かされました…。
地図を見ると分かるのですが,R252 は九十九折の山道なのに対して,只見線は(六十里越の区間は開通が遅いこともあり)トンネルでショートカットしているので,ローカル線なのに意外と所要時間が早いようです。

その後,本日のメインイベントである R352 を(たぶん18年ぶりに)走破します。
本当は枝折峠を通りたかったのですが,小出側の区間が災害復旧工事で通行止めなので,シルバーラインを通って奥只見ダムへ寄りました。
ここは以前にも寄ったことがありますが,今回初めて湖畔まで行ってみることにしました。





この後は R352 を檜枝岐村まで向かうのですが,銀山平側であれば枝折峠へ行けるので,寄り道してみました。



枝折峠と言えば,この「初心者はシルバーラインへ」(枝折峠は通るな) の看板です。




その後,奥只見湖畔の R352 のくねくね道区間を延々と走り,本日は檜枝岐村の某旅館へ宿泊しています。

明日は,天気が保てば燧ヶ岳へ登山予定です。
Posted at 2022/09/05 20:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2022年08月20日 イイね!

フレキシブルドロースティフナーリア取付…

フレキシブルドロースティフナーリア取付…神奈川スバルでは夏の感謝フェアで,オプションパーツと STI パーツが値引き購入できます。
ということで,以前から気になっていた STI の「フレキシブルドロースティフナー リア」を購入しました。

さすがに街乗りだけでは取付後の効果は分からないので,もう少し走ってからパーツレビューは書きたいと思います。
(9月頭に山道を走る予定があるので,そこで体感できる…はず)

さて,フレキシブルドロースティフナー リアには写真のステッカーが添付されています。
どこに貼るかは別途考えます。
Posted at 2022/08/20 19:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | XV_GT | クルマ
2022年07月18日 イイね!

新東名の新規開通区間を走りに…

新東名の新規開通区間を走りに…本日は午後から車を出し,今年 4/16 に開通した新東名の伊勢原大山 IC ~ 新秦野 IC 間を走りに行って来ました。

R246 を一路西へ向かい,新秦野 IC から新東名に乗り,そのまま海老名南 JCT まで走り通しました。

ちょうど3連休の帰りの渋滞のまっただ中でしたが,厚木南 IC までは渋滞無しなのは良いですね。

ただ,そこから先が1車線かつ合流多数なので,渋滞の時はとんでもなく時間が掛かります。
結局,厚木南 IC → 海老名南 JCT → 海老名 JCT → 海老名 SA まで1時間以上掛かりました…。
伊勢原 JCT から渋滞の東名へ行った方が良かったかもしれません。

その後,海老名 SA で少し早めの夕食を取り,そのまま帰路に就きました。


そういえば,6ヶ月無料点検時に勧められた「SUBARU 自動車保険プラン」ですが,年間18,000円の保険料増額に見合うメリットはないと判断し,やはり見送ることにしました。
(価格差が1万円程度だったら考えても良かったのですが…)
Posted at 2022/07/18 22:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2022年05月06日 イイね!

裏ビーナスを通って王ヶ頭へ…

裏ビーナスを通って王ヶ頭へ…本日は美ヶ原温泉の某旅館をチェックアウト後,林道湯ノ原線 → 林道美ヶ原線(美ヶ原林道)→ r62(いわゆる裏ビーナス)を通って王ヶ頭へ行って来ました。

もっとも,車でアクセスできるのは手前の「天狗の露地」駐車場までなので,そこに車を駐めて王ヶ頭まで片道20分ちょっとの登山となります。

ただ,北アルプス連峰を一望できる絶景なので,登ってみる価値は大いにあります。




その後,本当は r62(長野県道62号)経由で上信越道の東部湯の丸 IC まで抜ける予定でしたが,写真の通り土砂崩れで通行止めになっています。



昨日のブログでは「冬季閉鎖が解除されていない」と書きましたが,JATRIC の規制情報にそう書いてあったためで,正確には土砂崩れでした。

看板を良く見たら「令和3年」と書かれていますので,1年以上通行止めになっているんですね。
それで,道路が一面杉の花(?)で覆われているんですね。

ということで,ビーナスライン~裏ビーナス間を直接抜けることが出来なくなっていますので,行かれる予定の方はご注意下さい。
(扉峠からアザレアライン経由で迂回する必要があります)

仕方ないので美ヶ原林道をそのまま戻り,松本 IC から高速に乗って帰路に就きました。


さて,王ヶ頭登山から戻って来てから出発前に車の窓を拭いていた時に気付いたのですが,昨晩泊まった旅館の駐車場の真上に杉の木(?)があったせいで車に花粉が積もっていたらしく,車の後ろ半分がひどい状況になっていました。
(リアウィンドウは窓フクピカでは全く太刀打ちできず…)

というわけで,帰宅後に荷物を家に置いたら,すぐにコイン洗車場へ行きました。
幸い,すぐに洗車したのが功を奏したのか,高圧洗車でキレイに落とすことが出来ました。
Posted at 2022/05/06 22:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「「リゾートしらかみ」へ乗車… http://cvw.jp/b/247457/48712169/
何シテル?   10/14 21:59
絶賛不定期更新中! 当面は自分の備忘録代わりです。 …プロフィール画像のように,元々は鉄ヲタなんですが,何か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:tsh の他サイト
2010/05/20 22:36:03
 
本家Blog 
カテゴリ:tsh の他サイト
2006/12/17 23:26:13
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GP 型 XV HYBRID から GT 型 XV (E型) への乗り換えです。 グレ ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
人生初の新車です。 納車時に装着済のオプション: ・ベースキット(ドアバイザー無,ルー ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
最低地上高が通常よりも高く,かつ自宅の立体駐車場に入る車を,という選択肢で捜すと,必然的 ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初めて買った車ですが,初めてゆえに色々と選択にミスったところもありました。 とはいえ,今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation