道道1030 石勝高原幾寅線 (08/09/08)
投稿日 : 2008年09月17日
1
この日は,朝6時過ぎに苫小牧を出発し,日高自動車道→R237→道道136と通って,道道1030との分岐点に到着しました。
看板では "030" と書かれていますが,4桁書くのが苦しかったらしく,最初の1が省略されていますw。
ちなみに,上にチラッと見える高架は建設中の道東道です。
余談ですが,この日は朝から晴れでしたが,前日が雨だったせいで,日高自動車道はものすごい濃霧でした。
(天気の悪い濃霧は何度も経験済ですが,天気の良い濃霧は初体験でした…)
2
道道1030に入ってしばらくはきれいな舗装路が続きます。
3
ついにダート登場!
4
ここから 1.5 車線幅のダートが 9 km ほど続きます。
5
幾寅峠に到着です。
峠は写真のようにうっそうと茂っており,視界が開けません。
6
南富良野町側から撮影。
7
しばらく下りると,ダートが終了します。
8
ここからは再び2車線幅のきれいな舗装路に戻ります。
ここの道道ですが,道東道の建設現場から旭川方面に帰る?ダンプカーが抜け道に使っているらしく,3~4の写真を撮っている間にも何台もダンプカーが幾寅峠に向けて通過していきました。
ここでやり過ごしたはずだったのですが,ダートをちんたら登っていたら1台のダンプカーに追いつかれ,時々クラクションを鳴らされながらしばらく煽られました。
(こちらも多少ムキになって,30 km/h をキープしていましたw)
ようやく途中で2車線幅の待避スペースがあったので,そこでダンプを先行させました。
本日の教訓:悪路ではダンプ最強w
タグ
関連コンテンツ( 道道 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング