• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tshの愛車 [スバル フォレスター]

旧新内駅に保存されている20系客車 (08/09/08)

投稿日 : 2008年09月23日
1
狩勝峠に行ったついでに是非訪れたかったのが,根室本線の旧新内駅です。
ここには,ブルートレインの元祖であり,「走るホテル」と称された20系客車が3両保存されています。
客車の先頭には 9600 形蒸気機関車 (59672) が連結されています。

なお,旧新内駅の場所については「おすすめスポット」の方に地図付きで登録してありますので,そちらもご参照下さい。
2
ここに訪れたかった最大の理由は,この ナロネ22 形を拝むためでした。
「あさかぜ」などに連結されていた20系の個室寝台車の最後の生き残りです。

開放型(プルマン式)A寝台車である ナロネ 21 形は 59両製造されましたが,この ナロネ22 形はたった 8両しか製造されませんでした。

左側の小窓がある部分は開放型A寝台,右側の小窓がない部分は1人用A寝台個室(ルーメット)です。
3
側面の車両番号表記です。
「ナロネ22 153」です。(昭和33年 日立製)

オリジナルの番号は「ナロネ22 53」だったのですが,途中で車掌室付きに改造され番号が +100されたそうです。
4
外から窓越しに撮影した,ルーメットの室内です。
これは座席状態です。

現存する寝台個室でルーメットに近いものを無理矢理挙げると…,
「トワイライトエクスプレス」や「サンライズ瀬戸/出雲」に連結されている「シングルツイン」かな?
(上段寝台を取っ払って,洗面台を付けると)
5
個室内には洗面台があります。
6
奥の個室は寝台状態にセットされていました。
窓下の四角いのは収納式のテーブルで,左横にある丸いボタンは当時各車両に乗務していた列車ボーイを呼ぶためのスイッチだそうです。
7
ナロネ22 形の隣には ナロネ 21 551 が連結されています。
(こちらも昭和33年 日立製)

この車両も車掌付きに改造されて番号が +500されており,オリジナルの番号は「ナロネ21 51」です。
つまり,日立製ナロネ21のトップナンバーです。
8
ナロネ21 551 の室内です。
座席状態にセットされていました。

プルマン式A寝台はオロネ24形が「日本海」で未だに現役ですが,現在は朝になっても寝台を解体することはないので,座席状態のA寝台を見られるのもある意味貴重です。

ちなみに,隣の ナハネ20 132 の車内は寝台が撤去されており,事務所として使われているようです。(ナハネ20の車内には入れます)

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XV 6ヶ月点検(3.5年目)+エアコンガス圧点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/247457/car/3231896/8305940/note.aspx
何シテル?   07/21 11:44
絶賛不定期更新中! 当面は自分の備忘録代わりです。 …プロフィール画像のように,元々は鉄ヲタなんですが,何か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:tsh の他サイト
2010/05/20 22:36:03
 
本家Blog 
カテゴリ:tsh の他サイト
2006/12/17 23:26:13
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GP 型 XV HYBRID から GT 型 XV (E型) への乗り換えです。 グレ ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
人生初の新車です。 納車時に装着済のオプション: ・ベースキット(ドアバイザー無,ルー ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
最低地上高が通常よりも高く,かつ自宅の立体駐車場に入る車を,という選択肢で捜すと,必然的 ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初めて買った車ですが,初めてゆえに色々と選択にミスったところもありました。 とはいえ,今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation