R439 その3:京柱峠編 (10/09/06)
投稿日 : 2010年10月02日
1
京上トンネルを抜けてから徳島県道32と別れると,ついに京柱峠へ向かう酷道区間に突入するわけですが…。
集落を抜ける前にいきなりこの状況に遭遇しましたw
しょうがないので,当方が延々バックして待避しました。(^^;
しかし,こんなのはまだまだ甘い,というのをすぐ後で思い知らされるわけです…。
2
R439 縦断での最大のピンチ到来www
写真を見る限りではすれ違いは不可能のように見えますが,実際にはクロスポ君の車幅ギリギリ通るスペースがあり,ガードレールまで数センチ?まで寄せて,かつドアミラーを収納して何とかすれ違うことが出来ました。
ちなみに,これ以降は峠を越えるまで対向車はゼロでしたw
3
京柱峠の徳島側は道がダー舗状態でかなり荒れており,非常に走りにくいです。
写真を撮った箇所は少し広い空間がありますが(だからこそ写真を撮る余裕があったわけだがw),ほとんどの箇所は1~1.2車線であり,ガードレールもほとんどありません。
ここを走ると,やはり与作がキングオブ酷道に挙げられるのがよく分かります。
少なくとも,自分が今まで走ったことのある酷道の中では間違いなく最強もとい最凶ですw
#補足
一般的には R418 がキングオブ酷道と言われているっぽいですが,あれは「酷道」ではなくて「廃道」です。(爆)
4
峠に近付いてくると,ようやく視界が開け,絶景が拝めるようになります。
余談ですが,おにぎりの下の地名表示が「東祖谷山村」になっていますが,今は平成の大合併により「三好市」になっています。
それにしても,「とんば」って…www
5
11:43 にようやく京柱峠に到着しました!
途中で寄り道した時間を考慮すると,始点(徳島市内)から4時間ほどということになります。
6
こちらが,今まで走ってきた徳島側の絶景です。
7
こちらが高知側です。
だんだん雲行きが怪しくなってきています。
(この後これでエライ目に遭うことになりますw)
8
確かに我がクロスポ君で京柱峠に行った証拠写真です。
ここで30分ほど休憩してから,12:21 に再び出発し,いよいよ高知県に入ります。
(続く)
タグ
関連コンテンツ( 京柱峠 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング