• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tshの愛車 [スバル フォレスター]

尾瀬沼散策 その1 (11/09/06)

投稿日 : 2011年10月07日
1
この日は8時前に会津若松を出発し,普通であれば R118→R121 経由で南下しますが,敢えて R401 経由で南下しました。

で,この R401 ですが,番号の数字の大きさから分かる通り,酷道ですw
特に R400 と R289 に挟まれた区間が特にひどいです。
その区間の様子をドラレコの映像から抜き出してみました。

前を走っているトラックの車幅から分かる通り,完全1車線です。

なので,普通の方は R118→R121 経由を強くお勧めします。
(私のような酷道好きであれば,迷うことなく R401 経由にすべきですw)

10:40 頃にようやく御池の駐車場に到着しました。
そこからのシャトルバスに乗り換え,沼山峠に向かいます。

ちなみに,この日のシャトルバスの乗客は私一人でした。
(帰りも同じく一人)
オフシーズンの平日であり,かつその日の天気予報が直前まで雨だったのも影響していると思いますが,風評被害の影響も多分にあると思います。
#全然問題ないんですけどね…。だからこそ,今年は逆にお勧めと言えます。
2
11:10頃に沼山峠のバス停を出発します。
最初はしばらく上りですが,峠を越えると下るのみです。

20分ほどすると,いよいよ尾瀬沼が見えてきました。
3
2の写真の箇所から20分ほど坂を下って,ようやく平坦になりました。
あとは尾瀬沼まで平坦な道のりです。

しかし…,これだけ下りの距離が長いとなると,帰りが大変そうだな…。
4
その後雨が降ってきたため,尾瀬の木道を傘を差しながら歩きましたw

3の写真の箇所から20分ほど歩き,ようやく尾瀬沼ビジターセンターに到着しました。
沼山峠を出発してから大体1時間ほどの道のりです。

私はここで持って来たコンビニおにぎりで昼食を取りながら,雨が止むのを待ちました。

ちなみに,ビジターセンターの裏手にチップ式の公衆トイレがあります。
トイレをしたら100円を入れていきましょう。
5
ビジターセンターに置いてあったボードです。
確かに 9/6(火) に尾瀬沼を訪問した証拠写真でもあります。

この日は午前中が天気が悪く,午後になるにしたがって天気が良くなるという,山の天気にしては珍しい状態でした。


…え,尾瀬沼南岸が通行止だって!
6
同じくビジターセンターに置いてあったルートガイド図です。

せっかく尾瀬沼一周をしようと思ったのに南岸が通行止とは…。
仕方ないので,尾瀬沼がキレイに見渡せるという「早稲の砂風」(わせのすなっぷ)という所までは行ってみようと思います。

そんなこんなしているうちに雨も止んだので,12:50 に再び出発します。
7
木道の下が川になっている箇所がありました。
8
15分ほどで「早稲の砂風」に到着しました。

(続く)

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XV 6ヶ月点検(3.5年目)+エアコンガス圧点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/247457/car/3231896/8305940/note.aspx
何シテル?   07/21 11:44
絶賛不定期更新中! 当面は自分の備忘録代わりです。 …プロフィール画像のように,元々は鉄ヲタなんですが,何か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:tsh の他サイト
2010/05/20 22:36:03
 
本家Blog 
カテゴリ:tsh の他サイト
2006/12/17 23:26:13
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GP 型 XV HYBRID から GT 型 XV (E型) への乗り換えです。 グレ ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
人生初の新車です。 納車時に装着済のオプション: ・ベースキット(ドアバイザー無,ルー ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
最低地上高が通常よりも高く,かつ自宅の立体駐車場に入る車を,という選択肢で捜すと,必然的 ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初めて買った車ですが,初めてゆえに色々と選択にミスったところもありました。 とはいえ,今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation