13年ぶりの「北斗星」乗車-その2 (14/09/09~10)
投稿日 : 2014年11月04日
1
食堂車「グランシャリオ」にて予約不要で利用できるパブタイムや朝食は放送で案内があった瞬間に1回転目は満席になってしまうので,食堂車の隣の車両にあるロビーでスタンバイしておく必要があります。
通路の奥に見える黄色いドアの向こうが食堂車なので,ここの通路に並んでおくのが間違いないでしょう。
ちなみに,この写真を撮ったタイミングは函館駅停車時で,ちょうどパブタイムが始まった直後だったこともあり(ロビーで待っていた人が全員食堂車に行ってしまった),奇跡的に無人のロビーを撮ることができました。
通路の右側にはシャワールームがあります。
(マガジンラックの裏側が入口です)
右側にある小部屋は以前はカード式公衆電話がありましたが,利用客が減ったので撤去されて単なる部屋(携帯電話通話スペース?)となっています。
壁に見える3つのビスが公衆電話の設置跡だと思われます。
今はロビーは禁煙です。
テーブルに開いている丸穴が以前は灰皿だった箇所です。
2
食堂車の厨房横の通路にある扉に掛かっている案内です。
こちらは8号車(A個室ツイン DX)側なので,並ぶ場合は逆側の6号車に行けと促しています。
ちなみに,13年前はこんな案内はありませんでした。
ガラガラというほどではありませんが普通に空席があったので,行きたいときに行けば普通に席は確保できました。
このことからも,今は夜行列車ブーム(またの名を駆け込み需要)が起きていると言えます。
3
朝食のスタートは 6:30 ですが,6:00 にロビーに行って通路で約30分車窓を眺めながら並んで待っていました。
(さすがに30分前に行ったバカは私一人だったのでw,先頭でした)
6:30 になったら食堂車の係の人が声を掛けてくれますので,いよいよ6号車になだれ込みます。
この時点でテーブルはすべて埋まりました。
数人分の席は空いていましたが,パラパラ来ても厨房側が対応できませんので,一旦「満席」となりました。
その後に来たお客さんは,係の人に名前と人数を伝えてから隣のロビーで待機となります。
さて,当方は定番?通り洋朝食をオーダーしました。
(毎回,洋朝食しか頼まない)
食堂車での食事も13年ぶりとなります。
(13年前は夕食も奮発してフランス料理のコースを予約したが,今回は本命がトワイライトだったせいもあり,夕食コースは予約せず)
ちなみに,食堂車や車内販売の会計は Suica 等の交通系電子マネーでの決済が可能になっています。
4
45分ほど掛けてゆっくり朝食を取った後,一旦寝台に戻り準備をしてから,8:00 に予約していたシャワールームに向かいます。
シャワーは合計6分間使えます。
脱衣場にある機械にシャワーカードを挿入すると,写真では「0 00」になっている表示が「6 00」に変わります。
以降はコイン洗車場と同じで,シャワーを使う度にカウントダウンしていきますので,赤ボタンを押してちょくちょくシャワーを止める必要があります。
なお,一旦機械にカードを通してから扉のロックを解除してしまうとカウンタがゼロ(使用終了)になってしまいますので,ご注意を。
あと,シャワールームにシャンプー類は準備されていませんので,シャワーカード購入時にシャワーセットを購入するか,自分で準備する必要があります。
いずれにしても,揺れる列車の中でこうやってシャワーを浴びるのもこれで最後かも…。
5
定刻の 9:38 に無事に上野駅に到着しました。
先頭の機関車のそばにはギャラリーが殺到しているので,そっちは後回しにして最後尾の電源車(カニ24)の方に来ました。
さすがにこっちに来るのは相当濃いマニアに限られますので,だれにも邪魔されずに撮影できますw
6
最後尾から先頭に向かう途中で各車の車号を眺めていたら…。
9号車に珍車 オロハネ24 501 が連結されていました。
通常9号車はB個室「ソロ」が12室あるオロハネ25 500番台が連結されることが多いので,ソロが10室しかない(その代わり個室の天井高さが高い)こいつが連結されていることは珍しいです。
この車両には今から24年前(1990年)に「ソロ」の方で乗車したことがありますが,この時が私にとって初めての個室寝台体験だったので,大変思い入れのある車両です。
7
先頭に到着し,ようやく EF510 を撮影できました。
到着から12分ほど経過し,ようやくギャラリーも落ち着きましたので,ゆっくり撮影できます。
といっても,上野駅13番線は非常に暗いので,フラッシュ無しで撮ろうとするとしゃがみ込んで肘を膝に付けて撮影するしかないので,こういうローアングルになってしまいます。
#データを見るとシャッタースピードが 1/6 秒だったので,手ブレ無しで撮れたのが奇跡的。
8
EF510 500番台の特徴である,サイドの流れ星です。
9:52 に推進運転で上野駅を発車して尾久に戻るのでそれを見送ってから,家で食べる昼飯用の駅弁を買い込み,京浜東北線→横須賀線経由で帰路に就きました。
(おしまい)
タグ
関連コンテンツ( ブルートレイン の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング